早稲田アカデミー 府中校の口コミ・評判
回答日:2024年12月14日
早稲田アカデミー 府中校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年08月から週2日通塾】(99150)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年8月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立国分寺高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の先生がたも、真面目で熱心です。子供が勉強して、成績をあげたい、行きたい学校に合格したい、という気持ちに答えて熱心に指導してくれます。あきらめずに勉強を続けていける熱意を子供に持たせてあげれば、いい塾になりますし、行ってよかったと思えます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
勉強にまじめに取り組める子どもは、先生も熱心に対応してくれるので、合うと思います。逆に、渋々塾に行かされている子供は、塾の先生の態度も冷たいですし、保護者にも冷たい感じです。まず、勉強する気持ちをしっかり持たせてあげないといけないと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 府中校
通塾期間:
2023年8月〜2024年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(都立高校模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(都立高校模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代、模試代、
この塾に決めた理由
家から近く通いやすかったから、雨の日もバスで通える、夕飯も駅の近くで弁当が買えたから、友達がいたから通いやすかったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
学校の先生と違い、先生は熱心なひとが多く、わからないところはわかるまで教えてくれます。授業もわかりやすくて、学校の先生よりも教え方も上手です。宿題をしてこないときや授業に集中できていないときはちゃんと叱ってくれます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
いつでも質問に対応してくれます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
始めに、宿題の内容の確認テストを受けて、丸つけをして、先生が宿題がきちんとできてるか確認してまわり、授業をきいて、最後に授業内容の確認テストをうけて、丸つけして終わりです。わからないところは先生に質問に行きます。
テキスト・教材について
わかりやすい教材です。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾の教材が、学校の授業より先取りで進むため、学校の授業が、復習になりますわかりやすかったです。テストも定期的にあり、勉強の達成度がわかります。苦手な科目はとくに勉強できるように教材をしっかり読み込めます。成績があがるカリキュラムです。
定期テストについて
前回の授業の復習テストです。
宿題について
各教科、やりきれないほどの宿題がでますが、毎日コツコツやるしかないので、毎日机に向かい宿題です。終わらなければそのまま持って行って、先生に叱られます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾にきていない場合や、授業態度が悪かったり、宿題が終わってない時など、保護者に電話連絡がきて、家庭の勉強状況を聞かれます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
テストや模試の結果について、成績が上がっているか、上がっていない場合は、何がいけないのか、先生が分析してくれますので、その指示を聞きます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が伸びないときは、まずは、塾の宿題をしっかりしてくるよいに言われました。宿題をきちんとしてるのに成績が伸びない子供はいないようです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
隣がパチンコ屋でうるさい
アクセス・周りの環境
繁華街が近い
家庭でのサポート
あり
一緒に勉強したり、丸つけやプリント整理などを行っていました。食べたいものを聞いて、おやつや夜食ゆ作っていました。部屋の掃除や換気をしていました。