1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 世田谷区
  4. 成城学園前駅
  5. 早稲田アカデミー 成城学園前校
  6. 2015年4月~通塾中・本人の口コミ・評判

2015年4月から早稲田アカデミー 成城学園前校に週5日通塾した生徒(本人)の口コミ・評判

生徒プロフィール

教室
早稲田アカデミー 成城学園前校
通塾期間
2015年4月~通塾中
通塾頻度
週5日
塾に通っていた目的
高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
40
卒塾時の成績/偏差値
60

塾の総合評価

4

高校受験のため 志望校に合格

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

成績が上がった主な理由としては丁寧な教材にあると思います。基本的に(受験寸前の12月や1月や勉強合宿)を除けばほとんど先生は教材の特に重要な点のみを指摘していて、それを家で1から2時間程度確認すればおおよその内容はつかめました。特に数学の教材の「早稲田アカデミー早慶対策数学集」にはお世話になったなりました(今はないかもしれないが)。また、早稲田アカデミーの教材だけでなく、先生自らが作成する用語集、熟語集なども非常に便利で覚えやすく、受験の傾向を集めたものばかりでした。

費用について

塾にかかった月額費用
30,000~50,000円
塾にかかった年間費用

1年生から3年生で価格が異なり、記録にある2年生時の月謝は37550円となっていました。自分は二つあるクラスの上の方だったため値段が少し高くなっていました。ここまでならまだよかったですけど、3年時に集中的に勉強する、いわゆる対策コースは志望校に分かれて対策授業を行っていましたが、その中でも3つのクラスに分かれており、同じ志望校のはずなのに価格が分かれていました。授業のコースは普段の成績からそのまま反映されるため、自分の意志などは関係ありませんでした。結果的には第1志望校に合格できたものの、細かく価格分けをしすぎていたと思うため星3つ。

講師・授業の質

講師陣の特徴

いわゆる熱血な先生が多かったです。特に合宿では気合が入っていました。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

塾のサポート体制

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

月に一回あるテストの成績を成績優秀者のみ廊下に張り出していました。塾のテストだけでなく学校の中間テストや定期テストの成績優秀者も廊下に張り出していました。

アクセス・周りの環境

駅から近いが前の道路が狭く、授業が終わり、親に連絡してから来てもらうことで混雑を避けていました。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,013 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください