お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学3年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

進学教室アントレ ひばりヶ丘教室はこんな人におすすめ

応用につながる理解力を身につけたい

東京都の進学教室アントレは、活気に満ち溢れた授業が魅力の学習塾です。難関校受験を希望している生徒を対象にした指導に強みがあり、本人の適性や目指している志望校の出題傾向をもとに、必要となる学習の分析・提案をしたうえで指導をおこなっています。また、授業は生徒の表情を把握できる講義中心で、各教科とも専任指導員による密度の高い内容で指導をおこなっています。さらに、きめ細やかな授業を通して「合格のその先につながる学習方法」「応用につながる理解力」を身につけることができます。

無理なく学習を続けたい

進学教室アントレでは、算数のプリントを1枚だけ宿題として出しています。指導の柱である「じっくり丁寧に」を表すような、量より質の内容がポイントです。時間をかけてプリント1枚を解いていくことで、「考える学習」「身につく学習」を実践することができます。

的確な受験指導にぴったりのテキストで学びたい

進学教室アントレのメインテキストには、受験指導書としてのノウハウの詰まった四谷大塚の予習シリーズを採用しています。塾ではもちろん、自宅学習用教材としても使用できるので、四谷大塚のテキストで受験勉強を進めたいという生徒にもおすすめです。小学6年生前期まではこのシリーズを使用し、その後は進学教室アントレ独自の指導に切り替えていきます。

進学教室アントレひばりヶ丘教室へのアクセス

進学教室アントレ ひばりヶ丘教室の最寄り駅

西武池袋線ひばりヶ丘駅から徒歩5分

進学教室アントレ ひばりヶ丘教室の住所

〒188-0001 東京都西東京市谷戸町2-15-11 ひばりが丘高野ビル4F

地図を見る

進学教室アントレひばりヶ丘教室の概要

対象学年
小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)

進学教室アントレの合格体験記

進学教室アントレひばりヶ丘教室に通った方の口コミ

回答者数: 4人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2023年05月24日

    講師陣の特徴

    とても親しみやすく、教え方も上手。子供にやる気を出させる方法をよく知っている。 わからないところを自分で解けるよう導いてくれた。学校別の攻略方法をアドバイスしてくれるのはとてもよかった。先生すべて、あだなで呼ぶのがルールとなっていて、子供たちから慕われている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    不安なことやわからないことについて

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    雰囲気はとてもよく、一方的に教えるのではなく、子供がやる気になるよう自主性を重んじる。 クイズ形式や、子供の自尊心向上、志望校に受かるべく受かるという雰囲気を作ってくれる。 塾に用がなくても行きたいといっていた。

    テキスト・教材について

    四谷大塚

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教女学院中学校

    回答日: 2023年12月12日

    講師陣の特徴

    講師の方は生徒にアダ名で呼ばせるようにしていて、子供たちとしては親近感が湧くと思います。 学校の先生よりも生徒一人一人をきちんと見ていてくれている感じはします。 また、定期的に面談もしてくれるので授業中の様子や志望校の相談も気軽にできます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    修行前でも授業後でも担当の講師が空いていればいつでもOKです。 ただ、授業後に聞きに行く子の方が多いとは思います。 わからない問題があれば何でも受け付けてくれます。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は集団授業です。 先ずは問題が出されて、それを早押し形式で答えたり、グループに分けて考えさせたりして色々工夫してくれています。 めた、答えだけではなくなぜそう考えてのかなどを聞かれるので理解は深まると思います。

    テキスト・教材について

    四谷大塚のテキストをメインに使用しています。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教女学院中学校

    回答日: 2023年11月24日

    講師陣の特徴

    直接授業を行うのはベテランの講師の方で、生徒にはニックネームで呼ばせるようにしているためとても話しやすい雰囲気を作ってくれています。 (講義後に質問に行く生徒が山ほどいます。) 過去に通塾していた大学生が補佐で来ていたりしていてとても良い雰囲気です。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業後にわからないことや困っていることなど。何でもウェルカムな体制のようです。授業後は長蛇の列が出来ることもあるようで、人見知りの子でも少しの勇気を出せれば一人で質問に行けると思います。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    課題を出して早押し形式で答えさせて正答の3人までスタンプをもらえる、グループに別れて意見を出し合いながら答えを出させるなどいろいろな工夫をしながら授業を進めてくれています。 なので、授業中は相当騒がしいですが他の人の考え方も聞けて良い刺激なんだと思います。

    テキスト・教材について

    四谷大塚のテキスト

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵野大学中学校

    回答日: 2024年12月24日

    講師陣の特徴

    通常授業に関しては講師(指導員)はプロ。塾長は元学習指導会の指導員で40年以上のベテラン。 多くの講師は40前後。武蔵中学、麻布中学出身の講師も多く、彼ら自身が中学受験を経験しているので、受験指導には長けている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    来るものは拒まず。わかるまで対応してくれる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    S→A→B→Cと学力でクラス分けされている。そのクラスに合わせたレベルの出題をしつつ、問題が解けると景品(授業で使用するノート等)と引き換えられるハンコがもらえたりと、チーム戦で問題を解かせたりとゲーム性がある。 学習指導会のやり方をだいぶ踏襲している。

    テキスト・教材について

    四谷大塚のテキストを使っているが、解法は四谷大塚の方法にとらわれず、時流に乗ってサピックスの解法なども取り入れている

回答者数: 4人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2023年05月24日

    カリキュラムについて

    無理のないレベル別のクラス分けや、それぞれに適したカリキュラムを組んでくれる。 志望校別の攻略方法、基礎学力の向上もふくめとても洗練されている。 苦手科目のフォローアップや、復習を徹底してくれる。 時間外でも質問できるので不安なときは積極的に通った

    定期テストについて

    四谷大塚

    宿題について

    無理なくできる範囲の宿題。 少し頑張らないとできない量だが無理なレベルではない。宿題をやらないと授業についていけないのでやらざるを得ない

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教女学院中学校

    回答日: 2023年12月12日

    カリキュラムについて

    クラスは学力ごとに別れているので、全くついていけないということはないと思います。 小テスト、定期のテストの問題もクラスごとに異なる問題です。 高学年になると私立中学の過去問などから出題されることが多くなってきます。

    定期テストについて

    各個人の学力の測定し、結果によってはクラスの上下があります。

    宿題について

    毎回小テストは行うので。そこで間違えた問題の復習。次の講義の予習。課題として出されるプリントなどがあります。 もちろん学校の授業とは比べ物にはなりませんが、授業をきちんと受けていれば問題ないとは感じます。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教女学院中学校

    回答日: 2023年11月24日

    カリキュラムについて

    学力ごとにクラス分けされているため、クラスごとで授業で出題される課題は異なるようです。 課題のレベルの違いはありますが、課題の量と授業の進め方はどのクラスも同じなのでクラスが上がっても勉強の仕方で戸惑うことは無いと思います。

    定期テストについて

    3ヶ月に1回くらいできちんとしたテストをしています。 そこで学力判定をしてクラスの上下が決まります。(大きくない教室なので1クラスの人数に上限はあるようですが) 個人的な感覚としては明らかに予習、復習を怠っているなどなければ上から下に落とされることは無いのかな....と思います。

    宿題について

    1日おきに授業があるので授業の予習、復習。また、毎回小テストは行っているので、そこで間違えた問題を答えを出すまでの過程も含めて理解できているかを見直すように指導してくれています。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵野大学中学校

    回答日: 2024年12月24日

    カリキュラムについて

    四谷大塚のテキストを使っているが、解法は四谷大塚の方法にとらわれず、時流に乗ってサピックスの解法なども取り入れている。記述指導には力を入れている。 武蔵中学受験コースが設けられている。このコースは受講するためのテストがあり特にハイレベルな記述に力を入れており、武蔵中学志望でない男子や女子も受講可能。

    定期テストについて

    週ごとに四谷大塚のテキストに沿って小テストがある。またテキストの総合回にはまとめテストが行われる。

    宿題について

    最低限基本として覚えておいて欲しいことを宿題プリントとして出している。 「宿題」と銘打てば生徒たちがやってきてくれることをおそらく狙っている。

回答者数: 4人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2023年05月24日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    現状の学力レベルと、普段の取り組みや態度について。 問題点があればどう改善するかを家庭と連携とっている。 志望校選びでとてもよく話ができた

    保護者との個人面談について

    月に1回

    子供の授業態度に問題がないか、家庭でどのような協力をしているかなど、様々な角度から質問を受け、出来ていない部分のフォローアップを確認

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    勉強方法の改善や、取り組み方のアドバイスをもらった。 特に苦手な科目は集中力が続かなない等問題があったので、その改善。話し合った

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教女学院中学校

    回答日: 2023年12月12日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    面談のお知らせや模試のお知らせなど。 特に何もなければ連絡などは頻繁には来ません。 逆に気になっていることがあればいつでも面談しに来て下さいという感じです。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    授業中の様子(友達がいる、いないなども含めて)、現在の学力、得意・不得意科目について、志望校の相談、家でどんな勉強をさせれば良いかなどなど

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    国語や社会はきちんと予習、復習を怠らなければある程度成績はついてくると思います。 算数や理科などの計算問題は答えに至るまでの課程をしっかり見てくれているので、ここまでは出来ているからあとはここの考え方がわかれば....という感じで細かく親にも説明してくれます。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教女学院中学校

    回答日: 2023年11月24日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾からの連絡は模試とかのお知らせ程度。....というか、親御さんにたいしてもいつでも相談しに来てくださいねというスタンスです。気になることがあったらお願いすればいつでも面談してくれると思います。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    勉強の進め方や志望校の良し悪し、授業中の態度、友達と仲良くできているか等々何でも相談はできると思います。 学校の先生より生徒たちのことを良く見てくれていると感じます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    全国的な模試は不特定多数の子供たちに向けた模試なので.... 受験直前は志望校の傾向を考えた問題を課題で出してくれていたように思います。 あとは最後が正解になっていなくても、ここまでの考え方は合ってるよというのは最初から見てくれていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵野大学中学校

    回答日: 2024年12月24日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    Googleアカウントでクラスごとにroom出来ており、その日にやったプリントの解答などが講師から配信される。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    5年生までは学期ごとにクラスごとの保護者会があるだけだが、6年生になると受験指導などをメインに頻繫に行われる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    正直娘の成績が満足いくレベルまでになったことは無いような気もするが、よくコミュニケーションを取る国語のメイン講師に言わせると娘に限らず成績が伸びない生徒は読解力に欠けているとのこと。これは確かにと思う。全ての教科において問題文をうまく読み解ければだいぶ成績は伸びると思う。

回答者数: 4人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2023年05月24日

    アクセス・周りの環境

    繁華街ではなく、駅チカなので迎えに行きやすい

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教女学院中学校

    回答日: 2023年12月12日

    アクセス・周りの環境

    最寄り駅からは徒歩3分程度なので、電車でも通えるとはおもいます。しかし5年生になると塾終わりが21時になるため、電車だと送り迎えは大変だと思います。、

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教女学院中学校

    回答日: 2023年11月24日

    アクセス・周りの環境

    家が近いということもあり徒歩で通塾していました。徒歩圏内でなくても西武池袋線の駅前なのでお子様の電車通塾に問題がなければ通いやすいと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵野大学中学校

    回答日: 2024年12月24日

    アクセス・周りの環境

    車で迎えに来る保護者の交通マナーが悪い。 駅周辺の繫華街からちょっとだけ離れているが、歩ける距離のため子どもには良いと思う。 バス停が目の前にあるので子ども一人で行きは行かせても安心。

回答者数: 4人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2023年05月24日

    あり

    主に授業の進捗管理や書類管理。 勉強時間の管理や健康、栄養管理 勉強をおしえることはなかった。 子供なので集中力がなく、親の管理がないととても受験勉強は続かなかった。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教女学院中学校

    回答日: 2023年12月12日

    あり

    算数や理科などで過程や考え方がどうしてもわからないもの、授業中の書き写しミスで答えにたどり着かないものがあったときはサポートしてあげていました。 その他はプリントのやり忘れがないかなどを確認してあげるくらいです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教女学院中学校

    回答日: 2023年11月24日

    あり

    基本的には授業の小テストで間違えた問題を確認して復習した後にどこで間違えていたのかを確認してあげること。 あとは算数で『どうしてこの式がいきなりこの式になるのかがわからない。』となったときに答えに至るまでの経過を説明してあげること。(もちろん正解を確認しながらですが....)

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵野大学中学校

    回答日: 2024年12月24日

    あり

    基本的な問題や解法については家庭で行ない、塾で「お客さん」にならないように少しでもその単元の理解がある状態で授業が受けられるようにしている。

回答者数: 4人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2023年05月24日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 12万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教女学院中学校

    回答日: 2023年12月12日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 400,000円程度?

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教女学院中学校

    回答日: 2023年11月24日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 500,000円程度。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵野大学中学校

    回答日: 2024年12月24日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、短期講習、個別指導、テキスト代

この教室の口コミをすべて見る

進学教室アントレひばりヶ丘教室の合格実績(口コミから)

進学教室アントレひばりヶ丘教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    自分が通っていた「学習指導会」の流れをくむため。記述指導に強いため。 国語のメイン講師が知り合いであるため。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    周りの通塾経験のある親御さんの評判も良く、楽しく勉強をできそうなところだったため。また、家から近いことも送り迎えを考えると良かったと思います。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅からの通いやすさ この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    授業が楽しそうで、楽しみながら受験勉強をできそうだったから。生徒と講師のかたの距離も近く、堅苦しい感じは一切なく、子供も自分からわからないことなどを気軽に質問に行けそうたったから。、 この口コミを全部見る

進学教室アントレの口コミ

進学教室アントレ以外の近くの教室

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

ひばりヶ丘教室

西武池袋線ひばりヶ丘駅から徒歩3分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

ひばりヶ丘教室

西武池袋線ひばりヶ丘駅から徒歩4分

個別指導 コノ塾

小学生 / 中学生
個別指導(1対2~3)

ひばりヶ丘校

西武池袋線ひばりヶ丘駅から徒歩7分

個別指導塾トライプラス

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

ひばりヶ丘校

西武池袋線ひばりヶ丘駅から徒歩5分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

ひばりヶ丘校

西武池袋線ひばりヶ丘駅から徒歩2分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

ひばりヶ丘校

西武池袋線ひばりヶ丘駅から徒歩2分

西東京市の塾を探す ひばりヶ丘駅の学習塾を探す