進学塾 ヨダゼミ(大阪府) 正雀校の口コミ・評判
回答日:2025年01月11日
進学塾 ヨダゼミ(大阪府) 正雀校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年04月から週1日通塾】(105341)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立茨木高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
授業料全額免除だから仕方なく通わせましたが、本人的には楽しい時間になった様で良かったです。でもあれが授業料を払ってだったら満足度的にはどうかなあと思います。部活の延長って感じで、真剣見に欠けました。楽しければそれで良いのか疑問でした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
楽しい先生が多かった為、部活感覚で通えて良かった点が合っていました。合ってない点は特にないですが、我が子はグルメな為、近くに美味しいランチできるお店や仕出し屋さんがなかったのが、夏期講習時には辛かった様です。お弁当を頼まれる事になって私も大変、面倒臭かったです。他の子はコンビニご飯を喜んでましたが。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・自営業)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
経営者
世帯年収:
3001万円以上
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
進学塾 ヨダゼミ(大阪府) 正雀校
通塾期間:
2023年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
70
(イツキ)
卒塾時の成績/偏差値:
75
(イツキ)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
塾長のたってのお願いにより特待生として入塾した為、授業料は全額免除でした。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生方は大学生アルバイトが多いイメージですが皆、熱心で教え方も工夫されており、楽しく学べた様です。クラス内ではどうしても出来る子、出来ない子に別れますが、誰も取りこぼす事なく面倒見の良い先生方でした。一人、高齢の先生はアル中の様で常にお酒臭かったそうで、何でその方を雇ってるのか意味不明でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先ずは先生が前座の様に面白話をされます。皆、興味津々でくらいついて聞いてました。ノリに乗った先生は長い時は30分も喋られるので授業料を返せと怒ってる親御さんもいました。が、切り替えは流石で授業となると目の色が変わるんです。そこからはノンストップで怒涛の講義が始まり、宿題の答え合わせ、その日の復習です。
テキスト・教材について
独自のプリントで既存のテキストは使わない。それぞれの先生方の手書きテキストでした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは特に発表されていない為、進捗予定が分からないのが不安だった様です。そこは生徒と先生の信頼関係で成り立っていました。次に何を学ぶかの予告もなかった為、予習は出来ませんでしたが、それは復習を徹底させる為の策略だったわけです。柔軟性のある若いうちだから対応できる事だと思いました。
宿題について
宿題は非常に多いです。毎日やっても1週間で終わらせるのがやっとの量でしたが、予習にかける時間がない分、それさえこなせば復習は網羅できてました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
定期試験の結果と定期面談の予定確認のメールがきてました。希望すれば毎回の授業の動画を配信メールしてくれる様です。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績は右肩上がりで不振な時がなかった為、特にアドバイスしてもらった事がありません。常に褒められ、ムードメーカーでもあり、ありがたがられてました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
プレハブ小屋の様な陳腐な建物で夏は暑く冬は寒く大変そうでした。外の音も聞こえて、電車の音がうるさく集中するのが大変でした
アクセス・周りの環境
駅近で便利だが周りにコンビニすらない為、ご飯に困ってました