1. 塾選(ジュクセン)
  2. 滋賀県
  3. 大津市
  4. 石山駅
  5. 京進の中学・高校受験 TOP∑ 石山校
  6. 35件の口コミから京進の中学・高校受験 TOP∑ 石山校の評判を見る

京進の中学・高校受験 TOP∑ 石山校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

京進の中学・高校受験 TOP∑ 石山校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 33%
  • 高校受験 66%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

16%

4

66%

3

16%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

50%

週3日

33%

週4日

16%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 35 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年9月17日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 石山校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 石山校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先にも書いたが、塾の時間帯が夜遅いのがデメリットであるが、子どもが楽しんで通っているので成績が落ちない限りは通わせたい。 連絡が少なくはいったばかりではシステムがわかりずらいということを申し出たらすぐに対応してもらえ色々と教えてもらえた。対応が早いのがありがたい。

この塾に決めた理由

自宅から近いから通いやすいため。 また、知人の子供が通っていて塾について質問でき、悪い噂をきかなかったので。

志望していた学校

滋賀県立膳所高等学校 / 滋賀県立石山高等学校 / 洛南高等学校

講師陣の特徴

よく分かる!と子供が楽しんで通っている。 情報量も多く受験についての質問や、学校での勉強方法などの質問にも分かりやすい返答がもらえる。 男の先生が多いように思うが、若い先生というよりベテランの先生が多いように感じる。

カリキュラムについて

成績ごとにクラスがわかれていて発展問題に取り組めたり、基礎をおさえてもらえたりしている。 学校の授業より少し先のことをしている様子。 定期テスト前にはテストの過去問題をとかせてもらったりもしている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅に近く人通りも多いが、少し離れると工場地帯で人目がほぼない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月11日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 石山校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 石山校
  • 通塾期間: 2023年6月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全体の評価として、成績が上位の生徒にとっては頑張りがいのある塾なのかもしれない。 一方、成績が平均くらいの生徒にとってはかなり覚悟を持たないと長続きせず、逆に勉強が嫌いになるリスクがあることをしっかり念頭に起き選んだほうかよい。とにかく、頑張っている生徒にはあっているのではないだろうか。

この塾に決めた理由

友達の口コミで、学校の周りの子供はみんなここに行ってるという話しをきいた あと、他にどんな塾があるのがわからなかったので、あまり選ばずここにした

志望していた学校

滋賀県立玉川高等学校

講師陣の特徴

親身になって教えてくれていたようであるが、個別指導という点ではあまり生徒に寄り添う時間がないようで忙しそうにしていた。質問する時間も限られ、説明もわかりにくいので、自宅で予習は必須作業かもしれない。講師も当たり外れはあるようだ。英語はわかりにくい

カリキュラムについて

5教科のレベルが高く、成績に応じてカリキュラムが組まれていたようにおもう。分からなくても次から次へと進んでいくので、レベルの高い生徒が、レベルの高い高校を目指すようなカリキュラムだったように思う。上の学校を目指すならいいだろう

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

石山駅から徒歩一分と近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年7月19日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 石山校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 石山校
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生方の人柄のおかげで、競いつつも極端にライバル意識せず、楽しく通えていることが親としては一番助かっています。内容は難しいと思いますが、先生方のお力を借りて何とか日々の学習や受験をのりこえてほしいです。

この塾に決めた理由

雰囲気と実績

志望していた学校

滋賀大学教育学部附属中学校 / 滋賀県立守山中学校 / 同志社中学校

講師陣の特徴

アットホームな雰囲気で、楽しく通えている。正社員の方以外に大学生や社会人のアルバイトもおられる。指導が行き届いていて信頼できる先生。挨拶などもしっかりされる。ささいなことも気にしていただき、大切に見ていただいています。

カリキュラムについて

予習シリーズを順に消化していくカリキュラムで、週ごとに確認テストがあります。長期の休みには復習の機会もあって、定着がはかれる印象です。テストの直しをしっかりさせて欲しいですが、家庭の仕事な気もします。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近で通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月10日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 石山校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 石山校
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まずは、受験生本人の性格が一番であり、また!その子の受験校先がどこに行って、何を勉強していきたいのかを保護者が的確に理解した上で塾を選ぶ必要があります。その点で今回お世話になった塾は伝統もあり、地域の受験事情も良く知っておられて良い塾であったと感じました。

この塾に決めた理由

集団型であることと家から一番近くにあり通える場所です。

志望していた学校

滋賀県立石山高等学校 / 比叡山高等学校 / 滋賀県立大津高等学校 / 大谷高等学校(京都府) / 滋賀県立膳所高等学校 / 光泉カトリック高等学校 / 滋賀県立東大津高等学校 / 東山高等学校

講師陣の特徴

講師についてですが京進の場合はその校ごとに講師の方が違いますが、今回、息子の当たったこうしのおかたは非常に保護者やもちろん、本人にも適切で丁寧な対応をして下さり、大変に感じが良く、親切、丁寧であられました。また、不安や疑問に思ったことを電話でお聞きさしてもらってもきちんとわかりやすくご説明してくれさるおかたでした。

カリキュラムについて

集団型でその塾独特な教材を用いておられて始めは、復習と予習授業形式でしたがもう、はいってか9月になってからは、受験対策コースに絞っての授業をなされ、その講義はその塾独自の教科書に沿ってのテスト型式でどんどんと場数を増やしていくやりかたでありました。解らない事はとことん聞いてもらってそれを分かるまで理解させて頂きました。それで、その結果、学力も偏差値レベルで入塾時より、向上しました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

静かな環境であり、受験に集中できます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月25日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 石山校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 石山校
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

何も問題は感じておりません。しかし、塾でも通塾者のレベル以上の塾に入るといつも塾で劣等感を感じていたら塾がに行っていふ意味が全くありませんからレベルにあった集団型か個別型かをきちんと受験生の子と話し合う必要性不可欠ですね!

この塾に決めた理由

近くにある。

志望していた学校

滋賀県立石山高等学校 / 比叡山高等学校 / 滋賀県立大津高等学校 / 光泉カトリック高等学校 / 大谷高等学校(京都府) / 滋賀県立膳所高等学校 / 滋賀県立東大津高等学校 / 東山高等学校

講師陣の特徴

ここの講師は非常にアルバイト学生さんでありますができたお方であられて良く面倒を見てくださいました。また、その担当職員のお方が非常に親切ら丁寧に接してくれたり、凄い、情報や的確な受験先に向けてのどの様に学習してけばよいよまた、じたくでの勉強方法しかり、 試験に望む姿勢等全般的に個別指導して面談して下さいました。

カリキュラムについて

苦手な科目に絞って科目を選択したほうが良いとのアドバイスを受けてすべてをダラダラと通塾させるのではなくて苦手な科目だけに集中してその試験問題に出そうな問題を重点的に取り組むように指導を受けました。また、それ以外の科目でも問題が生じた場合は相談に乗って頂きました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

問題なし。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月24日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 石山校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 石山校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

立地、ロケーション、じゅくのだいきん、講師のアドバイス、親へのサポート、志望校の情報量など、データと実績、安心感をしっかり持っておられる塾なので、安心して通わせることができた。 上を見れば全国で有名な塾や遠くまで通わせることも手段としてあると思うが、移動距離や勉強時間確保や塾からのサポートなどを考えるといい選択肢の塾かなと思う

この塾に決めた理由

周りの評判と実績

志望していた学校

立命館守山中学校 / 立命館宇治中学校 / 立命館中学校

講師陣の特徴

講師は社員から学生アルバイトまで。 ただ選りすぐりと有名大学しか在籍いないので安心して預けていた そのまま講師として就職する人もいるらしく、アルバイトでもまぁまぁ高い採用基準があるとかないとか。なかなか選られた人たちの集まりです

カリキュラムについて

ゴールからの逆算と、合宿、演習問題など実践形式が多い 長期休みなどは1日に何時間も缶詰で問題を解いたり教えあったり、チームとしての教室の一体感なども芽生えるような雰囲気作りをカリキュラムの中に入れておられ、一体感がある。 見ていても楽しんでいるということがわかるカリキュラムになっている

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

週にも塾がたくさんあり、通称塾街

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は京進の中学・高校受験 TOP∑全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月2日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年12月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

他の塾を知らないので評価がしにくい。たまたま子どもに合っていた気はする。ただ楽しそうに通っていたので、その点は本当に良かったと親としては思う。友だちもでき素敵な時間を過ごさせてもらったことに感謝。また授業料無料は大変お得でした。

この塾に決めた理由

無料になったから。小学3年の時、お友だちに誘われて受けた全国模試でなぜか県内2位だった。系列の塾から勧誘があり本人がその気になったため4年生から通った。

志望していた学校

西大和学園中学校 / 海陽中等教育学校 / 滝中学校

講師陣の特徴

偏差値だけ追うのでなく本人に合った学校を提案してくれた。本人は先生のことを好いていた。分け隔てなく子どもに接し、規律正しそうな塾長だった。事務の方にも大変お世話になっていた。体調面も気にかけてくれていた。

カリキュラムについて

4年生の時から夏の合宿があった。5年6年は冬の合宿もあり、ハチマキしめていた。 難関コースが通っていた塾になかった。6年の夏以降は通っていた塾以外の系列の塾に特進コースを受けるため日曜通った。1時間かけて名古屋まで通っていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近い。一人で通える。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月8日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾長の熱意や信念がしっかりしており、信頼がおける。子どもの指導に慣れている様子で、ダメな点を的確に指摘してしてもらえる。ただし、こどもの管理をきっちりされるため、子どもにとっては窮屈で厳しいと感じるかもしれない

この塾に決めた理由

熱心にフォローしてもらえそうだったから。タブレットも導入されていて、宿題もタブレット送信で管理されているため、自宅でも勉強しっかりできそう。

志望していた学校

京都府立城南菱創高等学校

講師陣の特徴

塾長及び他の講師もおそらくみんな社員(若い先生は不明) 数回授業を受けた後、担任から電話連絡があり、担任になっての挨拶と、授業での子どもの様子など話してくださいった。フォローをしっかりされている印象。

カリキュラムについて

クラスが2クラスに分かれており,模試の偏差値によって分けられているので,自分のレベルに合った指導がうけられそう。 中2は5教科受講、社会はタブレットで動画を見て受講。受講履歴の管理は塾でしてくれる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅チカ、スクールバスもあるが、入塾時は定員がいっぱいで利用できなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月6日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年6月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

私は、一つの塾にしか通ったことはないが厳しいながらも優しい先生に囲まれて勉強できたこと、それによって第一志望校のS選抜クラスで入学出来たことをありがたく思っています。なので、いつも親身に寄り添ってくださった塾には感謝の気持ちが溢れます。なので、総合評価としては皆さんにもお勧めしたいくらいの1番の塾だと思います。

この塾に決めた理由

家から近くにあったこと、志望校に行く為に最も近いと考えた為、自分の学力でもその塾に通えたため。他にも数件塾をまわったが1番雰囲気が良くアクセスもしやすいと考えたため

志望していた学校

智辯学園奈良カレッジ中学部 / 聖心学園中等教育学校

講師陣の特徴

教師はプロが多く、適切な授業を展開していた。おそらく、かなりのベテラン揃いで質問をしてもわかりやすく回答してくれる先生が多く、質問もしやすい雰囲気であった。先生の中には若い先生もいましたが、その先生もベテランで年齢も近い為質問もしやすい環境であったと考えられる。

カリキュラムについて

カリキュラムとしては、難関校から中堅校のすべてに対応していたが、中堅校を狙う私からしたら少し難しい問題が少しだけ多かったようにもかんじる、しかし難しい問題を解こうと努力する事で基本で足りない点に気付かされることもよくあったためかなり満足のいくカリキュラムであった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅にも近く通塾しやすい環境であった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月6日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とにかく講師がみんな一生懸命に寄り添ってくれて、勉強に嫌気が差してしまわないようにたくさんのレクリエーションを提案してくれたり、学習面のサポートだけでなく個人的にメンタル的な面でのサポートもして頂けていたような気がするため。

この塾に決めた理由

家から近く、通いやすかったことと少人数の集団授業のやり方が私にあっていると感じたから。また、講師のほとんどが褒めて伸ばすというスタンスだったため、私の学習環境によく合っていた。

志望していた学校

愛知県立春日井南高等学校 / 愛知県立瀬戸西高等学校 / 菊華高等学校

講師陣の特徴

基礎に重点を置く講師が多く、発展的な問題は個人のレベルに合わせて出題してくれる。また、褒めて伸ばすスタンスで指導している講師が多くもし基礎的なミスをしてしまったとしても、責めることなく基礎を鍛えることの出来るプリントを配布してくださったり、生徒個人をよく見ているため置いていかれることもなく生徒に親身に寄り添ってくれる講師が多いという印象を受けた。

カリキュラムについて

基礎に重点をおいているため、レベルごとに振り分けられた教室でも格差なく進めることが出来た。また、大半の授業はテキストを元につくられているため体調不良で欠席してしまった時も長期でなければ自分の力で追いつくことができるように進められていた印象がある。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

徒歩5分以内に駅があって、周りにコンビニもあるので昼食や移動などのアクセスもとてもしやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください