京進の中学・高校受験 TOP∑ 上小田井校の口コミ・評判一覧
絞り込み
1 件目/全 1 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年2月27日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 上小田井校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
懇切丁寧な指導で、本人のやる気につながるような言葉をかけてくれた。成績が伸びない時期にも、励ますような言葉をかけてくれたり、合格後の具体的な高校生活に関するアドバイスもあり、本人のやる気につながった。
志望していた学校
滝高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は京進の中学・高校受験 TOP∑全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月17日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
駅近だったので電車で行く子も行きやすいです。バス停も目の前にありました。 塾の雰囲気が良いです。褒めて伸ばす方法を取られているので、先生にも質問しやすく丁寧に教えて頂き、楽しく通っていました。自習中も先生がいれば、質問に対応してくれます。
この塾に決めた理由
第一志望の中学の受験コースがあった。先生が丁寧で親身に見てくれている印象があった。また、塾の雰囲気が良かった。電車に乗っての通いだったが、駅近で子どもの友も通っていたので、一緒に行けて安心だった
志望していた学校
奈良市立一条高等学校附属中学校 / 奈良女子大学附属中等教育学校 / 奈良教育大学附属中学校 / 上宮学園中学校
講師陣の特徴
褒めて伸ばす方法を取られているので、子ども質問などしやすい雰囲気です。わからないところは丁寧に教えてくれます。また、親の不安や中学受験の心得、子どもへの接し方なども相談にのって頂けます。我が子がいたコースでは、追い込みシーズン時、スケジュールをもらえ、また、それぞれの受ける学校の過去問をする時などのスケジュールも作ってくれました。
カリキュラムについて
授業を進めるスピードは、早いように思います。小学生6年生の夏前には小6の範囲が終わっていたと思います。長期休みには、春期講習、夏期講習、冬季講習は、その日の授業に出た内容や五木模試の過去問題、追い込みシーズンは各学校の過去問題がそれぞれ出ます。 我が子は、普段の宿題は、授業後、そのまま塾で1時間程残って終わらせて帰れる量でした。 受けなければいけなかったです。GW特訓や日曜特訓、シルバーウィーク特訓は、別申し込みで別料金がいりました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近
通塾中
回答日:2025年7月16日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
これまでの実績はもとより、子どもひとりひとりに寄り添った指導がなされており、勉強だけでなく、礼儀やあいさつなど、人格形成にも力点を置く教育方針に対し、保護者としても満足している。 人に勧めることはあまりしないが、この塾なら勧めてもよい。
この塾に決めた理由
家から近く、進学実績も優秀で評判も良い。 講師も熱心で進路指導も的確である。 受験に対する分析も充実しており、保護者に対する説明も丁寧で明快である。
志望していた学校
滋賀県立石山高等学校
講師陣の特徴
信用の置けるプロの教師陣ばかりで安心できる。 個人まで目が行き届いており、しっかり指導されている。 保護者説明会での説明も詳細で丁寧であり、非常に信頼のおける教師が多い。 多彩な講師陣で、安心して子どもを任せることができる。
カリキュラムについて
子どものレベルをしっかり見極めたうえでクラス分けを行っている。 学校の授業の進み具合に合わせたテスト対策やテスト前は集中的に授業か組まれている。 記憶力テストなど独自色を出したカリキュラムもあり、歴史と経験に裏付けられた方針のもとに指導なされている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
ショッピングセンター内にあるため通いやすい
回答日:2025年7月11日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾の講師、カリキュラム、テキスト、テストなどはしっかりしていて、ボリュームも内容もしっかりしていて、授業にしっかりついていければ、良い成果が出るとは思う。しかし、個人個人に合わせた解説や進め方、弱点の分析などはイマイチな印象で、合う人には合う、という感じなのでそのように評価した。
この塾に決めた理由
同級生がここに多く通っており、地域では進学実績と評判が良く、本人が決めた。 進学実績は志望校に多く進学している。
志望していた学校
滋賀県立彦根東高等学校 / 滋賀県立虎姫高等学校
講師陣の特徴
講師はベテランで、解説も分かりやすいと聞いている。 科目により講師は違うため、一概には言えないが、知識は豊富。 進学の指導は経験が少ない講師もいるのか、少し頼りない印象がある。 生徒にもよるので一概に言えないが、コミュニケーションをもう少し取ったほうが良い印象
カリキュラムについて
内容は、クラスによって分かれてているので、やる気があれば高度な内容の授業を受けていける機会がある。 受講する科目も選択できる 受講する科目数にもよると思うが、授業は過密気味の印象。 夏期講習や冬期講習のみの選択も可能で、選択の幅はあると思うが、全部選択していかないとついていけなくなる雰囲気を醸し出している印象
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自転車で通学可能
通塾中
回答日:2025年7月7日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
授業内容については本人も進めて学校より進んでおり評価は良いです、それに成績がついてくるかはやはり本人の頑張りしだいかと思います、これは親と塾の先生が何を行っても無駄だと思います、どこの塾教育の現場でも同じだと思います、ただ受験にとらわれず、少しでも教養を身に付けるのであれば間違はないと思っています また、駅前に近いので送迎の面についてはお勧めいたします
この塾に決めた理由
自宅から近かったし、会社の同僚からの進めがあった、また口コミでも良い評価が得られた、受験をするにあたり、学業を身に付けないと合格はないと思ったため、特に京進でなければとは思っていないです
志望していた学校
滋賀県立河瀬中学校 / 光泉カトリック中学校
講師陣の特徴
分かりやすいと聞いている 特に不満などは聞いていない、学校の授業より進んでおり評判はよい 授業中の雰囲気も良いと聞いている ただし数名うるさい方もおられるようです 親から見れば分かりやすい授業、興味を引き付ける授業をしていただければと思っています
カリキュラムについて
分かりやすいと聞いていますが 授業が進むのが早くてなかなかついていくのが精一杯見たいな感じ印象を受けているしその辺りは個別の面談で相談していかなくてはと思っています また興味あるカリキュラムなとについては日頃からアンケートなどを取り組みを実施いただき興味深い内容を親からは期待している所ではあります
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
今年の6月から駅前に場所が移転され更に送迎は楽になったと思う
回答日:2025年7月7日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
駅近だったので電車で行く子も行きやすいです。バス停も目の前にありました。 塾の雰囲気が良いです。褒めて伸ばす方法を取られているので、先生にも質問しやすく丁寧に教えて頂き、楽しく通っていました。自習中も先生がいれば、質問に対応してくれます。
この塾に決めた理由
第一志望の中学の受験コースがあった。先生が丁寧で親身に見てくれている印象があった。また、塾の雰囲気が良かった。電車に乗っての通いだったが、駅近で子どもの友も通っていたので、一緒に行けて安心だった。
志望していた学校
奈良市立一条高等学校附属中学校 / 奈良女子大学附属中等教育学校 / 奈良教育大学附属中学校
講師陣の特徴
褒めて伸ばす方法を取られているので、子ども質問などしやすい雰囲気です。わからないところは丁寧に教えてくれます。また、親の不安や中学受験の心得、子どもへの接し方なども相談にのって頂けます。我が子がいたコースでは、追い込みシーズン時、スケジュールをもらえ、また、それぞれの受ける学校の過去問をする時などのスケジュールも作ってくれました。
カリキュラムについて
授業を進めるスピードは、早いように思います。小学生6年生の夏前には小6の範囲が終わっていたと思います。長期休みには、春期講習、夏期講習、冬季講習は、その日の授業に出た内容や五木模試の過去問題、追い込みシーズンは各学校の過去問題がそれぞれ出ます。 我が子は、普段の宿題は、授業後、そのまま塾で1時間程残って終わらせて帰れる量でした。 受けなければいけなかったです。GW特訓や日曜特訓、シルバーウィーク特訓は、別申し込みで別料金がいりました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近
回答日:2025年7月5日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
京都では有名な塾で、いろいろな地位にある塾です。なので塾長さんは本部から色々と言われていたのではないかなと思いますが、子供達を包み込むようにみていてくれました。志望校を決める際は塾の意向よりも子供の行きたい学校に行けるよう考慮してもらえました。子供の気持ちを一番に指導してもらえたのが良かったです。
この塾に決めた理由
家から近く、同じ学校のお友達も通っていたことと、ちょうどキャンペーン期間中でもあり、塾に通っている人からの紹介で入塾すると紹介した方とされた方の両方に図書券がもらえるキャンペーンがあったのも入塾のきっかけになったと思います。
志望していた学校
京都府立西乙訓高等学校
講師陣の特徴
塾の先生は大学生がほとんどでしたが、子供はそこが気に入っていたようでした。緊張する事もなく塾に通えたことが良かったようです。塾長もとても親しみやすく塾生達によく声かけをしてくれていた事もあり、とても雰囲気が良い塾で子供達の間でもとても評判の良い塾でした。
カリキュラムについて
こどもの理解度に合わせて、指導してもらえるよう配慮があったと思います。効率よく子供達が勉強できるよう、学校行事、修学旅行や試験期間なども各学校ごとに把握をしてくれて、子供達に負担がかからないよう塾で管理してくれたので、親としてもとても助かりました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅前にあるので、とても便利だと思います。
回答日:2025年7月4日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
自分の子どもには合っていた塾だったと思う。特別実力に見合わない学校を勧められることもなかったし、実力にあった学校を提案していただいて、オープンスクールではわからない、色々な学校の特徴についても教えてもらった。また、少人数なのもあって初めてであったお友達ともすぐに打ち解け、楽しく通うことができた。
この塾に決めた理由
自宅から近い。19時には塾がおわるため、子どもの性格(長時間だと集中力もきれるし、ご飯は自宅で食べたい)にあっていた。少人数。
志望していた学校
京都産業大学附属中学校 / 龍谷大学付属平安中学校
講師陣の特徴
経験に長けた先生で、色々と情報をお持ちで色々と悩み事などの話を聞いて頂いた。毎回懇談は1時間を超えた時間でみっちりと話をしていたと思う。また、子どもの性格をよくみておられ、志望校の提案や相談に乗ってくださったと思う。
カリキュラムについて
難関校よりも、中堅校を目指すようなカリキュラムで、基礎・基本をしっかりと抑える授業だった。また四谷大塚の教材を使用しており、テキストもみやすかった。授業のはじめには毎回テストがあり、8割とれなければ再テストだった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
塾へ送迎する駐車場もあり、駅からもとても近い。
回答日:2025年7月4日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
友人に勧められて行き出しましたが、先生方々も非常に熱心にご指導されてましたし、保護者にも電話で状況の確認、連絡も頂いたり でした。 子供も質問、相談などもしやすいと話していたので、良かったと思います。
この塾に決めた理由
友人の紹介で入塾しました。 先生も熱心だし、勉強も分かりやすく教えてくれるとのお話もあったので決めました。
志望していた学校
大谷高等学校
講師陣の特徴
若い先生が多く、とても熱心に見てくれてました。 勉強についてはもちろんですが、 定期的に保護者との面談も行なっており、子供の現在の状況や受験に対しての質問もできました。 小学生と中学で担任もかわりました。
カリキュラムについて
カリキュラムは、国語、数学、理科、社会、英語の5科目でした。 授業内容も、レベルに合わせて3コースあったかと思います。 その子のレベルに合わせた感じだったと思います。 あと詳しい事は正直よくわかりません。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
通塾は、ほとんど車で送迎です。
回答日:2025年7月2日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
この塾の褒めて伸ばすスタイルはすごく共感するが、否定をされないという点で多くの子が自分のペースで自由にしていて、自分のことを甘やかしてしまうような雰囲気もあったので、本気で高校受験を考えている人からすると、周りの環境が整いきっていない場合があるため。
この塾に決めた理由
行きやすく少人数の集団授業があっていたから。また教師の雰囲気も他の塾に比べて関わりやすく感じたから。
志望していた学校
愛知県立春日井南高等学校 / 愛知県立瀬戸西高等学校
講師陣の特徴
前提として、関わりやすい雰囲気の先生が多く先生同士も仲がいいように感じた。また実習生のような講師も何度か来校していて、質問がしやすい環境が整えられていた。また、タブレットによるインターネット授業でも先生が教室内で様子を見ているため、インターネット教材を使わなくても先生に質問して伸ばしていける環境が整えられていた。
カリキュラムについて
カリキュラムとしては上のクラスと下のクラスというように成績で分けられているので、それぞれの進度やレベルは違うが、模試に向けた対策やワークを使用した授業の予習など、幅広く対策されていてすごく心強く感じた。また成績上昇にもつながったと思われる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅が近い