京進の中学・高校受験 TOP∑ 上桂校 の口コミ・評判一覧

京進の中学・高校受験 TOP∑ 上桂校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 60%
  • 高校受験 40%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

20%

4

80%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

60%

週2日

20%

週3日

0%

週4日

20%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 23 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月5日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 上桂校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 上桂校
  • 通塾期間: 2016年5月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

京都では有名な塾で、いろいろな地位にある塾です。なので塾長さんは本部から色々と言われていたのではないかなと思いますが、子供達を包み込むようにみていてくれました。志望校を決める際は塾の意向よりも子供の行きたい学校に行けるよう考慮してもらえました。子供の気持ちを一番に指導してもらえたのが良かったです。

この塾に決めた理由

家から近く、同じ学校のお友達も通っていたことと、ちょうどキャンペーン期間中でもあり、塾に通っている人からの紹介で入塾すると紹介した方とされた方の両方に図書券がもらえるキャンペーンがあったのも入塾のきっかけになったと思います。

志望していた学校

京都府立西乙訓高等学校

講師陣の特徴

塾の先生は大学生がほとんどでしたが、子供はそこが気に入っていたようでした。緊張する事もなく塾に通えたことが良かったようです。塾長もとても親しみやすく塾生達によく声かけをしてくれていた事もあり、とても雰囲気が良い塾で子供達の間でもとても評判の良い塾でした。

カリキュラムについて

こどもの理解度に合わせて、指導してもらえるよう配慮があったと思います。効率よく子供達が勉強できるよう、学校行事、修学旅行や試験期間なども各学校ごとに把握をしてくれて、子供達に負担がかからないよう塾で管理してくれたので、親としてもとても助かりました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅前にあるので、とても便利だと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年10月25日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 上桂校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 上桂校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まず自宅からとても近いということ。自転車で通塾していますが、最悪、雨の日でも徒歩で通塾できる距離であること。夜遅くなっても心配ない距離。 次に先生方が皆さんとても親切で、丁寧に対応してくださること。また学習についての相談にもその都度対応して下さること。

この塾に決めた理由

自宅から最も近いのが一番の決めてです。また、先生方もとても親切で、一人一人丁寧に対応して下さるので安心して通塾できます。

志望していた学校

京都市立洛南中学校

講師陣の特徴

先生方の教師歴はわかりません。が、皆さんとても対応が親切かつ丁寧でとても好感がもてます。そして皆さんとても穏やかです。正直、もう少し厳しく(きつく・怖く)してカツを入れて下さいと言いたいくらいです。自宅学習の悩み相談なども受けてくださり、アドバイスもくださります。

カリキュラムについて

三年生はテキストに沿って進んでいきます。一つの階級が一通り終わると毎度テストがあり、合格するとつぎの階級に進むというシステムです。 個別指導の塾ではないですが、それぞれのレベルに合わせて進んでいけるので有難いです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

IDカードがないと入ることができないので、セキュリティ面でとても安心できます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月12日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 上桂校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 上桂校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まず、先生方がとても親切で、丁寧に対応してくださることです。自習室も自由に使えますし、自習のときでもわからない事は質問に応じて頂けます。自宅から近いので、自宅学習の代わりに自習室を使わせてもらうかんじです。

この塾に決めた理由

自宅から一番近かった。通塾の負担を失くすため、ここに決めました。 実際通ったところ、先生方はとても親切で対応が良かったです。

志望していた学校

京都市立洛南中学校 / 洛星中学校

講師陣の特徴

とても親切丁寧に対応して頂けます。学習習慣がなかなか身につかなかったので、色々とアドバイスを頂いたり、教育への相談ものって頂きました。 子供達が帰る際には、必ず表に出て見送られます。子供達に対しても親切丁寧に対応して頂けます。

カリキュラムについて

学年別にカリキュラムがしっりと組まれています。1年生から3年生まではテキストをこなし、宿題も同じテキストをこなしていくというスタイルです。4年生からは学校のように黒板を使った授業スタイルになります。 能力別に指導して頂けるともっと良いのかな…と思ったりもします。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

阪急電車上桂駅からは徒歩約15分くらいでしょうか…。すぐ近くに上桂小学校があり、塾はマンションの一階フロアにあります。バス停も塾のすぐ近くにあり、バス通塾も便利です。自転車での通塾が多い割に、駐輪スペースが狭いのが難点です。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年6月13日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 上桂校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 上桂校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生が、熱心に暖かく関わってくれているいんしょうです。 わきあいあいとした雰囲気を作ってくださっているので、塾に対して楽しく通うことができています。 自習室も活用させていただいてるので、学習時間を確保できています。

この塾に決めた理由

自習室を自由に使えて、わからない部分については授業日でなくてもサポートしてくれるところが決め手になりました。 集団で不安でしたが、体験授業にて楽しいとおもったこと。

志望していた学校

京都府立桂高等学校 / 京都府立山城高等学校

講師陣の特徴

どの先生もモチベーションが上がるようにと言うのを意識して声かけしてくださっている印象です。できないことではなく、できた部分を褒めるように進めてくれているので、勉強へのいよくを高めてくれる声かけをしてくれます。

カリキュラムについて

レベルに合わせて授業をくんでくださっています。 宿題が多めですが、サボることができないようにできるまで、サポートしてくださっています。できていない部分に関しては自習も含めてしっかり提案してくれます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大通りに面しており、自転車で通学可能。 近くにコンビニがあり休息時に買いにいけます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月26日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 上桂校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 上桂校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

個別指導ではないですが、一人一人丁寧に見て頂き、保護者に対する対応もとても丁寧です。 個別面談もあり、学習法など色々と相談にのって頂け、アドバイスも頂けます。 駐輪場が狭く、若干自転車が止めにくい時があります。

志望していた学校

京都市立洛南中学校 / 洛星中学校 / 同志社中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は京進の中学・高校受験 TOP∑全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月9日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

なんといっても先生方みなさん親身になっておしえていただき授業もわかりやすく、とてもいい雰囲気の塾だったように思います。ただみんなについていくのに精一杯がんばらなくてはいけないので、大変だと思うので、いい塾ではありますが、気を張って行った方がいいように思います。

この塾に決めた理由

もともと子供のお友達が通っていて、話を聞いてみると、勉強がわかりやすいと評判があり好印象だったため。

志望していた学校

滋賀県立彦根東高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生や若い先生もおられ、いい具合に振り分けわれてると思います。 親身になってくれる先生もたくさんおられ、いろいろと悩みを相談させてもらったり、めちゃくちゃ助けられました。相談しやすい先生方なので、何かあるとすぐ聞きに行ったり出来良かったように思います。

カリキュラムについて

子供が行っていた塾はみんな真面目で、頭の回転がよい子が多く。柔軟性がありとてもレベルが高かったように思います。それについていくのが大変だったと思います。全員が切磋琢磨に頑張っている感じだったので、いい影響を受けたと思います。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅近くで通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月6日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

いい塾の条件をすべて満たしていて欠点が全くないと思ったから。 じぶんが卒業したこの塾と先生方みなさんのことがほんとうに大好きだから。 周りの子達をみていても、自分のような性格の人だけでなくいろいろな性格の子が楽しそうにしていてどんな性格の人にも合っていると感じたから。

この塾に決めた理由

家から近かったから また、少人数であるところや、先生がフレンドリーでやさしいところが自分の性格に合っていると感じたから

志望していた学校

滝中学校 / 南山中学校

講師陣の特徴

ユーモアがあり、面白く引き込まれる授業をしてくださる先生が多かった また、皆さんとてもやさしく、質問等を自習時間等にしてもすぐにこたえてくださる。 しかしながら時には厳しく、自習室は静かなど、しっかりと勉強のできる環境が保たれていた。

カリキュラムについて

使っているテキストである四谷大塚の予習シリーズに合わせて授業が行われており、とてもわかりやすい授業がちょうどよい進度具合でおこなわれていた。 また、1週間や1日コマ数や1コマあたりの時間もちょうどよく調整されており、小学生であった当時も授業中常に集中することができた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅に近く、周りも静かで良かったと思う

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月3日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2023年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生達の印象がとっても良く、受験シーズンの不安や悩みなどに寄り添って考えてくださるので、勉強面だけでなく受験ならではの悩みが溢れる高校受験シーズンには、この塾の先生たちの暖かい雰囲気、空気がとても安心して、勉強に前向きに取り組むことが出来た。

この塾に決めた理由

家から距離が近く、通いやすい立地にあったこと。また、少人数で組まれる集団授業が自分の学習状況にあっていたため。体験授業を通して、教え方が1番分かりやすかったため。

志望していた学校

愛知県立春日井南高等学校 / 愛知県立瀬戸西高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生が常に何人か配置されていて、主要3教科以外の授業になると新人や若手の先生が授業に入ることがよくある。京進のシステム上、褒めることに重点を置いているためあまり叱られることはなく、自分が努力してやった分だけ認めてくれる先生ばかりでした。

カリキュラムについて

内容のレベルはそこまで高くなく、主に塾独自の教材を使用して授業を進めてプリントで復習や次の単元の予習を進めていくことが多かった。タブレットを使用した授業が多く行われ、アプリを活用した小テストなどで模試対策も行われていた。週に1度タブレットだけを使用する授業が行われるため、家庭で勉強するモチベーションも維持されていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く、周りにコンビニや飲食店もあるため通いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月3日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年5月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

中学校の授業内容の進捗に合わせて指導内容を柔軟に変更してくれていた。 自習室も自由に使えたので、空いた時間を使って自習をする習慣も身について、近くに先生がいるので分からないことは何でも質問できる環境がとても良かった。

この塾に決めた理由

駅前にあり、自宅から近くだったため。 志望校向けの授業などの内容が充実していたから。 中学校の授業内容にそった教え方だと聞いたから

志望していた学校

滋賀県立八幡商業高等学校

講師陣の特徴

とても熱心で、授業の進捗に合わせて本人の理解度も確認してくれていた。 学校の授業内容や進み具合に合わせながらとても丁寧に指導してくれていた。 分からないことは空き時間を使って本人に熱心に教えてくれた。

カリキュラムについて

学校の授業内容や進み具合に合わせながら教える内容を変えながら、本人のやる気を引き出してくれる授業内容だった。 毎回小テストも行って、授業内容の理解度を確認しながら教えるながれ。 自習室も自由に使えたので、空いた時間があれば授業が無くても使用できる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅前だったので便利だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月2日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年3月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私は第一志望校が明確だったので、その学校に受かるという一心でこの塾に通いました。滑り止めは全落ちでしたが、第一志望校を受けるようにするというこの塾のモットーみたいな部分に救われたところもあります。行きたい学校がないのなら、馬淵などをおすすめします。しかし、自分の意志で動きたい方はこの塾が一番いいと思います。

この塾に決めた理由

宿題が少なく、授業が夜遅くまでなくて合宿がなかったから。先生が面白かったことや知り合いが多かったこと。いろんな学校がら来ているので人によっては他校と交流できていいかもしれません。

志望していた学校

奈良県立国際高等学校 / 奈良県立大学附属高等学校 / 奈良育英高等学校

講師陣の特徴

英語の先生が特に面白いです。テンポよく、当てられて答えられなくても攻めたりせず笑いに変えてくれます。それが苦手な方は馬淵を進めます。アルバイトの先生も時々頼りない先生はいますが、質問したら真摯に向き合って聞いてくれるので凄く助かります。

カリキュラムについて

夏期講習はなかなか過酷です。でも、比較的にほかの塾教室と比べて1日塾にいる時間は短く、夜遅くの授業はないです。人によっては、家に帰って趣味の時間を過ごすことも可能なくらいです。夏期講習期間で、基礎を固めるので偏差値が低い方のほうが得をすることが多いです。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

JR奈良駅が近く、通いやすいと思う

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください