1. 塾選(ジュクセン)
  2. 京都府
  3. 京都市右京区
  4. 太秦天神川駅
  5. 京進の中学・高校受験 TOP∑ 外大前校
  6. 19件の口コミから京進の中学・高校受験 TOP∑ 外大前校の評判を見る

京進の中学・高校受験 TOP∑ 外大前校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

京進の中学・高校受験 TOP∑ 外大前校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 20%
  • 高校受験 80%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

40%

4

40%

3

20%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

40%

週4日

40%

週5日以上

20%

その他

0%

1~10 件目/全 19 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年5月7日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 外大前校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 外大前校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

集団塾だったこともあり、なかなか授業についていけないこともあったが今では、第1志望校に合格して通学出来ているので行けて良かったなと思っている。 先生の数が他の塾に比べて少ない気がするので、多くして欲しかった。質問しやすいように、質問しやすい空気が良かったなと思う。 先生は優しく、自習プリントもあり自習しやすかった。

この塾に決めた理由

以前塾に行っていて、自分に合わなかったので友達が多く行っている塾なら安心できると思ったから決めた。友達も成績が上がったと聞いたので行きたくなったから。

志望していた学校

京都府立乙訓高等学校 / 京都府立北嵯峨高等学校

講師陣の特徴

若い人からベテランまで多くいた。男の先生の方が多い印象だった。 人によってわかりやすい、わかりにくいがあった。しかし、1人の先生は2教科程度教えられて色んな先生に聞かなくても1人の先生で解決出来るのでそこはいいなと思う。

カリキュラムについて

全体的にレベルは普通〜高いと思う。小テストもほぼ毎回のようにあり70点以上取らないと再テストになってしまうところがしんどかった。しっかり家で自学自習をしないといけないようなカリキュラムだった。宿題は必ず出され、本当に分からない時は先生に質問をしてやっていた。宿題以外にも、自習プリントというのがあり宿題でいっぱいいっぱいの中、自習プリントをやることもある。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

よかった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月26日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 外大前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 外大前校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

料金的にもそれほど高くないし、集団授業でみんなで切磋琢磨して勉強するスタイルはいいと思います。個別指導の塾にも行ってましたが、やはり1人で勉強するとなると、あまり勉強してませんでした。他の生徒がいるとそういった自分への甘さも解消したように思います。大手の塾なのだカリキュラムもしっかりしており、講師の先生もプロなので安心して任せられます。ただ、子供に寄り添って受験する学校を選んだり、保護者と密に連絡をとるとかはないのでそのあたりのケアがあればよりよかったと思います。

この塾に決めた理由

以前個別指導の塾にいっていたので集団授業の塾がよかった。入塾テストの際、テストの出来が悪く、子供に厳しい言葉をかけていた。それを見て頼りになりそうな感じがしたから。

志望していた学校

京都府立桂高等学校 / 京都府立乙訓高等学校 / 京都西山高等学校

講師陣の特徴

プロの講師で、何年も講師をやられているので安心感がある。結構言っておられることは厳しいときもある。京進のスクールワンにも通っていたが、こちらの方がプロで安心して預けられる。大学生の講師などはいないのでいいと思います。

カリキュラムについて

クラスが2クラスに分かれており、賢いクラスと普通のクラスがある。うちの子供は普通クラスだった。授業が難しくてついていけないとかはまったくなく、先生にも質問しやすそうだった。夏季、冬季講習もあり勉強する環境が、できてたのもよかったと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自転車で通っている。塾のまえの道は広い道路なので、治安については心配なかった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月28日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 外大前校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 外大前校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

4年から授業を教えて下さる先生が担任で、生徒数も少ないので、よく子供の事を把握して下さっていて、懇談時に話を聞いていても非常に安心感があり、信頼していたので、受験校も先生のお薦め通り受験しました。何もかも初めての事だったので、言われた通りにして本当によかったと思っています。

この塾に決めた理由

自宅から比較的近く、徒歩・自転車で通塾出来る距離。 先生方と塾の雰囲気・子供に合った勉強の仕方。 私が思っていた塾のイメージと違い、柔らかく感じたので。

志望していた学校

京都市立西京高等学校附属中学校 / 高槻中学校 / 京都先端科学大学附属中学校 / 東山中学校 / 立命館宇治中学校 / 滝中学校 / 片山学園中学校

講師陣の特徴

最終4教科教えてもらってましたが、数学・国語の先生は、ベテランで担任もされてて、他校の日曜特訓等でも教えておられました。慣れておられるので相談等もしやすく子供も楽しんで勉強に励み、安心して任せられました。理科と社会の先生は、社員さんではなさそうでした。

カリキュラムについて

国語に関しては四字熟語・対義語・1つの漢字の色々なパターン練習2枚・文章問題が多く、5年生から日曜特訓で京都駅前校にも通塾させて、6年生時は作文・面接の練習も授業でありました。基本、子供自身と塾に任せていたので、ほぼわからないです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

徒歩・自転車か車で送迎。 帰り自転車置き場と出口に先生が見送りに出て来られる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月4日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 外大前校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 外大前校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

設備も良かったが、何より講師の先生方が皆とても熱心で子供に寄り添ってくれる姿勢が本当に良かったと思います。子供の変化を見ていて一番感じたことです。詳しい授業内容や講師の先生との会話ややり取りはわからないのですが。

志望していた学校

京都府立嵯峨野高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月27日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 外大前校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 外大前校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師がとても熱心で自習の時間も質問に答えてくれる等、フォローが手厚く、子どもの自然とやる気になって成績が上がったのではないかと思う。そういう意味では、教室の環境だけでなく人に恵まれたのが良い結果につながったと考えている。

志望していた学校

京都市立堀川高等学校 / 京都府立嵯峨野高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は京進の中学・高校受験 TOP∑全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月2日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年12月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

他の塾を知らないので評価がしにくい。たまたま子どもに合っていた気はする。ただ楽しそうに通っていたので、その点は本当に良かったと親としては思う。友だちもでき素敵な時間を過ごさせてもらったことに感謝。また授業料無料は大変お得でした。

この塾に決めた理由

無料になったから。小学3年の時、お友だちに誘われて受けた全国模試でなぜか県内2位だった。系列の塾から勧誘があり本人がその気になったため4年生から通った。

志望していた学校

西大和学園中学校 / 海陽中等教育学校 / 滝中学校

講師陣の特徴

偏差値だけ追うのでなく本人に合った学校を提案してくれた。本人は先生のことを好いていた。分け隔てなく子どもに接し、規律正しそうな塾長だった。事務の方にも大変お世話になっていた。体調面も気にかけてくれていた。

カリキュラムについて

4年生の時から夏の合宿があった。5年6年は冬の合宿もあり、ハチマキしめていた。 難関コースが通っていた塾になかった。6年の夏以降は通っていた塾以外の系列の塾に特進コースを受けるため日曜通った。1時間かけて名古屋まで通っていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近い。一人で通える。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月8日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾長の熱意や信念がしっかりしており、信頼がおける。子どもの指導に慣れている様子で、ダメな点を的確に指摘してしてもらえる。ただし、こどもの管理をきっちりされるため、子どもにとっては窮屈で厳しいと感じるかもしれない

この塾に決めた理由

熱心にフォローしてもらえそうだったから。タブレットも導入されていて、宿題もタブレット送信で管理されているため、自宅でも勉強しっかりできそう。

志望していた学校

京都府立城南菱創高等学校

講師陣の特徴

塾長及び他の講師もおそらくみんな社員(若い先生は不明) 数回授業を受けた後、担任から電話連絡があり、担任になっての挨拶と、授業での子どもの様子など話してくださいった。フォローをしっかりされている印象。

カリキュラムについて

クラスが2クラスに分かれており,模試の偏差値によって分けられているので,自分のレベルに合った指導がうけられそう。 中2は5教科受講、社会はタブレットで動画を見て受講。受講履歴の管理は塾でしてくれる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅チカ、スクールバスもあるが、入塾時は定員がいっぱいで利用できなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月6日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年6月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

私は、一つの塾にしか通ったことはないが厳しいながらも優しい先生に囲まれて勉強できたこと、それによって第一志望校のS選抜クラスで入学出来たことをありがたく思っています。なので、いつも親身に寄り添ってくださった塾には感謝の気持ちが溢れます。なので、総合評価としては皆さんにもお勧めしたいくらいの1番の塾だと思います。

この塾に決めた理由

家から近くにあったこと、志望校に行く為に最も近いと考えた為、自分の学力でもその塾に通えたため。他にも数件塾をまわったが1番雰囲気が良くアクセスもしやすいと考えたため

志望していた学校

智辯学園奈良カレッジ中学部 / 聖心学園中等教育学校

講師陣の特徴

教師はプロが多く、適切な授業を展開していた。おそらく、かなりのベテラン揃いで質問をしてもわかりやすく回答してくれる先生が多く、質問もしやすい雰囲気であった。先生の中には若い先生もいましたが、その先生もベテランで年齢も近い為質問もしやすい環境であったと考えられる。

カリキュラムについて

カリキュラムとしては、難関校から中堅校のすべてに対応していたが、中堅校を狙う私からしたら少し難しい問題が少しだけ多かったようにもかんじる、しかし難しい問題を解こうと努力する事で基本で足りない点に気付かされることもよくあったためかなり満足のいくカリキュラムであった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅にも近く通塾しやすい環境であった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月6日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とにかく講師がみんな一生懸命に寄り添ってくれて、勉強に嫌気が差してしまわないようにたくさんのレクリエーションを提案してくれたり、学習面のサポートだけでなく個人的にメンタル的な面でのサポートもして頂けていたような気がするため。

この塾に決めた理由

家から近く、通いやすかったことと少人数の集団授業のやり方が私にあっていると感じたから。また、講師のほとんどが褒めて伸ばすというスタンスだったため、私の学習環境によく合っていた。

志望していた学校

愛知県立春日井南高等学校 / 愛知県立瀬戸西高等学校 / 菊華高等学校

講師陣の特徴

基礎に重点を置く講師が多く、発展的な問題は個人のレベルに合わせて出題してくれる。また、褒めて伸ばすスタンスで指導している講師が多くもし基礎的なミスをしてしまったとしても、責めることなく基礎を鍛えることの出来るプリントを配布してくださったり、生徒個人をよく見ているため置いていかれることもなく生徒に親身に寄り添ってくれる講師が多いという印象を受けた。

カリキュラムについて

基礎に重点をおいているため、レベルごとに振り分けられた教室でも格差なく進めることが出来た。また、大半の授業はテキストを元につくられているため体調不良で欠席してしまった時も長期でなければ自分の力で追いつくことができるように進められていた印象がある。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

徒歩5分以内に駅があって、周りにコンビニもあるので昼食や移動などのアクセスもとてもしやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月6日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2018年6月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

いい塾だと思います。なんだかんだ言っていい思い出で、いい先生方、いい同級生に囲まれて恵まれた環境で勉強できてたなと思います。第一志望には合格できなかったけど、今通ってる学校でよかったと心から思っています。楽しかったです。

この塾に決めた理由

父親が気に入っていて、内装もきれいで、駅からも近く、大通りに面していて安心できた。先生も馴染みやすそうでよかった

志望していた学校

同志社国際中学校 / 同志社女子中学校 / 育英西中学校

講師陣の特徴

とてもわかりやすい先生が本当におおくて、馴染みやすくて仲良くなれたので質問がしやすかった。成績に関してもちゃんと教えてくれるので自分が今どういう状況なのかよくわかった。フレンドリーな人が多いので友達のように話せた。

カリキュラムについて

高レベルなことをしていたと思う。自分の同級生が頭のいい学校にたくさん行っていて劣等感を感じることも少なくなかったが、お互い助け合ってきて、絆が深くなって、卒塾後もたまに連絡を取り合っている仲で、この塾で良かったと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近でいい

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください