1. 塾選(ジュクセン)
  2. 京都府
  3. 京都市中京区
  4. 烏丸御池駅
  5. 京進の中学・高校受験 TOP∑ 京都御池校
  6. 20件の口コミから京進の中学・高校受験 TOP∑ 京都御池校の評判を見る

京進の中学・高校受験 TOP∑ 京都御池校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

京進の中学・高校受験 TOP∑ 京都御池校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 28%
  • 高校受験 42%
  • 大学受験 14%
  • 内部進学 0%
  • 補習 14%

総合評価

5

28%

4

42%

3

14%

2

14%

1

0%

通塾頻度

週1日

14%

週2日

28%

週3日

14%

週4日

0%

週5日以上

42%

その他

0%

1~10 件目/全 20 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年1月13日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 京都御池校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 京都御池校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の総合評価としては、全体的に満足しています。講師の指導はわかりやすく、カリキュラムも充実しており、効率よく学習を進めることができました。一部改善してほしい点もありましたが、サポート体制や質問のしやすさがそれを補っていました。集団指導の形式も自分には合っており、周囲の頑張りが刺激になりました。総じて、自分の成績向上や目標達成に大いに役立った塾だと感じています。

この塾に決めた理由

京進を選んだ理由は、豊富な学習サポート体制と質の高い講師陣が整っており、自分の目標達成に最適な環境だと感じたからです。また、個別指導や進路相談の充実も魅力的でした。

志望していた学校

佛教大学

講師陣の特徴

塾の講師について、塾長は対応が悪く、指導方針や態度に不満を感じることが多かったです。しかし、それ以外の先生方はとても親切で丁寧に指導してくださり、わからない点もわかるまで根気よく教えてくれました。そのおかげで、学習を続ける意欲を持つことができました。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、全体的に内容が充実しており、基礎から応用まで段階的に学べる構成になっていました。ただし、一部の内容が進むペースが速く、復習時間が少ないと感じることもありました。それでも、サポート体制が整っていたため、不明点をフォローしてもらえたのは良かったです。自分のペースで学びやすい工夫がされていたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くてよかった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月23日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 京都御池校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 京都御池校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

妻が熱心に進めていたが、こういうのは母親が妙に加熱しているだけで、そこに巧妙に催促する塾が側の思惑もあり、なかなか面白い状況だと思う。向学心がある子供はどこの塾に行っても、ちゃんと勉強もするし、そこで成長もしていく。とりあえず塾から、ちゃんと勉強する塾へと変わっていくには、できない生徒に授業のコマ数を多く取らせて、母親を納得させて売り上げ実績を上げる経営をやめた塾だと思う。

この塾に決めた理由

福知山の田舎にある集団塾なので、そこに決めた。息子の通学途中と通う中学の生徒の多くが 通っていて、みんなそこに行くという流れができていたので。 学校の教室の延長の雰囲気があり、大体の知っている保護者のお子様もそこに行っていた。

志望していた学校

京都府立福知山高等学校 / 福知山成美高等学校 / 京都府立福知山高等学校三和分校

講師陣の特徴

講師に関しては、京進の正職員かアルバイトの方がやっていたと思います。そこそこの難関大学を出ていて何故か田舎にいる30代手前の方が多いと聞きました。お金をもらっているので、仕事はちゃんとしていて成果とからの質問も誠意を込めて対応していたと聞いています。高校受験塾はその内情を生徒より保護者の方が何故かよく知っているので、保護者受けが良い講師は発言力があったのだろうと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムは基本的には、高校受験指導です。そこそこ難易度の高い問題を解いていきます。 基本を知っている前提なので、教科書レベルの理解が習得できていないとついていけないと妻が言っていました。 問題の演習メインです。公立入試の問題を中心に解くので、難関私立高校受験を考えている生徒には物足りないと苦言があるとは聞きました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

私は、一回も行ったことないし、妻が決めたことなので金は出すが、積極的な介入はなかった。 中学の教室の延長線上の雰囲気と聞いていたので、そこまで悪くないと思う。息子の在学時は そこまで荒れてはいない中学環境だったと妻が言っていたので。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月4日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 京都御池校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 京都御池校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

厳しいと思うが頑張って勉強していることが繋がったと思うので続けてよかったです。中学生活を楽しく出来たら嬉しいと思う。勉強するように言わなくても自分から頑張って勉強するようになりました。成果がでるとよかったです。先生には大変お世話になりました。

この塾に決めた理由

通いたいところで、交通手段がよかったです。実績があるところはよかったです。勉強するようになりました。

志望していた学校

京都府立嵯峨野高等学校 / 同志社高等学校 / 大谷高等学校(京都府)

講師陣の特徴

的確なアドバイスを貰うことがよかったです。質問することが多いのですぐ回答を貰うことが出来るのでよかったです。講師がよかったです。気軽に質問出来る先生が多いのでよかったです。質の高い先生が多いと思う。面談も多いと思う

カリキュラムについて

テキストは難しいが出来るようになるほど勉強するようになりました。先取り学習で学校の勉強は簡単に感じるようになると思う。決まっているカリキュラム通りに進めるようにしています。ついていくのは大変ですが頑張って勉強するようになりました

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近いので安心しました

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月13日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 京都御池校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 京都御池校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

授業を先生やみんなとしていてとにかく楽しいことやが一番の理由ですメリハリを付けてきちんと学べるからです。それに先生たちもちゃんと一人一人生徒のことを考えていてくれるなぁと思ったのも理由の一つです。駐輪場や完全個人の自習室があることも助かりました。

志望していた学校

同志社中学校 / 立命館宇治中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月15日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 京都御池校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 京都御池校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生によって学習の仕方が変わるので、あまりおすすめしない。うちの子は成績が伸びなかった。いい先生にあたると、とても分かりやすく成績も上がると思います。

志望していた学校

京都市立堀川高等学校 / 京都府立洛北高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月16日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 京都御池校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 京都御池校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

子供に合わせて。指導してくれる。通いやすい場所で、夜でも安心して通わせられた。時間も通いやすい時間で、長すぎずに良かったです。先生もきびしすぎずに、わかりやすくて良かったです。他の子もみんな一生懸命勉強してるので、いい刺激になって良かったです。

志望していた学校

京都府立鳥羽高等学校 / 京都明徳高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月14日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 京都御池校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 京都御池校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

知り合いからのすすめで合格への最短ルートとの触れ込みだったが、通うのも大変だったのと費用も高かった。 夏季、冬季も高く他の塾に比べ1番高かった。 最終的に合格できたのでよかった 授業はわかりやすいとは子どもがいっており、わからない点もていねいに教えてもらえたと言っていた。

志望していた学校

清風中学校 / 高槻中学校 / 大阪桐蔭中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は京進の中学・高校受験 TOP∑全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月2日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年12月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

他の塾を知らないので評価がしにくい。たまたま子どもに合っていた気はする。ただ楽しそうに通っていたので、その点は本当に良かったと親としては思う。友だちもでき素敵な時間を過ごさせてもらったことに感謝。また授業料無料は大変お得でした。

この塾に決めた理由

無料になったから。小学3年の時、お友だちに誘われて受けた全国模試でなぜか県内2位だった。系列の塾から勧誘があり本人がその気になったため4年生から通った。

志望していた学校

西大和学園中学校 / 海陽中等教育学校 / 滝中学校

講師陣の特徴

偏差値だけ追うのでなく本人に合った学校を提案してくれた。本人は先生のことを好いていた。分け隔てなく子どもに接し、規律正しそうな塾長だった。事務の方にも大変お世話になっていた。体調面も気にかけてくれていた。

カリキュラムについて

4年生の時から夏の合宿があった。5年6年は冬の合宿もあり、ハチマキしめていた。 難関コースが通っていた塾になかった。6年の夏以降は通っていた塾以外の系列の塾に特進コースを受けるため日曜通った。1時間かけて名古屋まで通っていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近い。一人で通える。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月8日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾長の熱意や信念がしっかりしており、信頼がおける。子どもの指導に慣れている様子で、ダメな点を的確に指摘してしてもらえる。ただし、こどもの管理をきっちりされるため、子どもにとっては窮屈で厳しいと感じるかもしれない

この塾に決めた理由

熱心にフォローしてもらえそうだったから。タブレットも導入されていて、宿題もタブレット送信で管理されているため、自宅でも勉強しっかりできそう。

志望していた学校

京都府立城南菱創高等学校

講師陣の特徴

塾長及び他の講師もおそらくみんな社員(若い先生は不明) 数回授業を受けた後、担任から電話連絡があり、担任になっての挨拶と、授業での子どもの様子など話してくださいった。フォローをしっかりされている印象。

カリキュラムについて

クラスが2クラスに分かれており,模試の偏差値によって分けられているので,自分のレベルに合った指導がうけられそう。 中2は5教科受講、社会はタブレットで動画を見て受講。受講履歴の管理は塾でしてくれる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅チカ、スクールバスもあるが、入塾時は定員がいっぱいで利用できなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月6日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年6月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

私は、一つの塾にしか通ったことはないが厳しいながらも優しい先生に囲まれて勉強できたこと、それによって第一志望校のS選抜クラスで入学出来たことをありがたく思っています。なので、いつも親身に寄り添ってくださった塾には感謝の気持ちが溢れます。なので、総合評価としては皆さんにもお勧めしたいくらいの1番の塾だと思います。

この塾に決めた理由

家から近くにあったこと、志望校に行く為に最も近いと考えた為、自分の学力でもその塾に通えたため。他にも数件塾をまわったが1番雰囲気が良くアクセスもしやすいと考えたため

志望していた学校

智辯学園奈良カレッジ中学部 / 聖心学園中等教育学校

講師陣の特徴

教師はプロが多く、適切な授業を展開していた。おそらく、かなりのベテラン揃いで質問をしてもわかりやすく回答してくれる先生が多く、質問もしやすい雰囲気であった。先生の中には若い先生もいましたが、その先生もベテランで年齢も近い為質問もしやすい環境であったと考えられる。

カリキュラムについて

カリキュラムとしては、難関校から中堅校のすべてに対応していたが、中堅校を狙う私からしたら少し難しい問題が少しだけ多かったようにもかんじる、しかし難しい問題を解こうと努力する事で基本で足りない点に気付かされることもよくあったためかなり満足のいくカリキュラムであった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅にも近く通塾しやすい環境であった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください