京進の中学・高校受験 TOP∑ 高蔵寺校 の口コミ・評判一覧

京進の中学・高校受験 TOP∑ 高蔵寺校の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 57%
  • 高校受験 42%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

71%

3

28%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

42%

週4日

0%

週5日以上

57%

その他

0%

1~10 件目/全 40 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年10月3日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 高蔵寺校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高蔵寺校
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2023年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生達の印象がとっても良く、受験シーズンの不安や悩みなどに寄り添って考えてくださるので、勉強面だけでなく受験ならではの悩みが溢れる高校受験シーズンには、この塾の先生たちの暖かい雰囲気、空気がとても安心して、勉強に前向きに取り組むことが出来た。

この塾に決めた理由

家から距離が近く、通いやすい立地にあったこと。また、少人数で組まれる集団授業が自分の学習状況にあっていたため。体験授業を通して、教え方が1番分かりやすかったため。

志望していた学校

愛知県立春日井南高等学校 / 愛知県立瀬戸西高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生が常に何人か配置されていて、主要3教科以外の授業になると新人や若手の先生が授業に入ることがよくある。京進のシステム上、褒めることに重点を置いているためあまり叱られることはなく、自分が努力してやった分だけ認めてくれる先生ばかりでした。

カリキュラムについて

内容のレベルはそこまで高くなく、主に塾独自の教材を使用して授業を進めてプリントで復習や次の単元の予習を進めていくことが多かった。タブレットを使用した授業が多く行われ、アプリを活用した小テストなどで模試対策も行われていた。週に1度タブレットだけを使用する授業が行われるため、家庭で勉強するモチベーションも維持されていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く、周りにコンビニや飲食店もあるため通いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月6日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 高蔵寺校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高蔵寺校
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とにかく講師がみんな一生懸命に寄り添ってくれて、勉強に嫌気が差してしまわないようにたくさんのレクリエーションを提案してくれたり、学習面のサポートだけでなく個人的にメンタル的な面でのサポートもして頂けていたような気がするため。

この塾に決めた理由

家から近く、通いやすかったことと少人数の集団授業のやり方が私にあっていると感じたから。また、講師のほとんどが褒めて伸ばすというスタンスだったため、私の学習環境によく合っていた。

志望していた学校

愛知県立春日井南高等学校 / 愛知県立瀬戸西高等学校 / 菊華高等学校

講師陣の特徴

基礎に重点を置く講師が多く、発展的な問題は個人のレベルに合わせて出題してくれる。また、褒めて伸ばすスタンスで指導している講師が多くもし基礎的なミスをしてしまったとしても、責めることなく基礎を鍛えることの出来るプリントを配布してくださったり、生徒個人をよく見ているため置いていかれることもなく生徒に親身に寄り添ってくれる講師が多いという印象を受けた。

カリキュラムについて

基礎に重点をおいているため、レベルごとに振り分けられた教室でも格差なく進めることが出来た。また、大半の授業はテキストを元につくられているため体調不良で欠席してしまった時も長期でなければ自分の力で追いつくことができるように進められていた印象がある。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

徒歩5分以内に駅があって、周りにコンビニもあるので昼食や移動などのアクセスもとてもしやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月2日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 高蔵寺校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高蔵寺校
  • 通塾期間: 2022年11月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

この塾の褒めて伸ばすスタイルはすごく共感するが、否定をされないという点で多くの子が自分のペースで自由にしていて、自分のことを甘やかしてしまうような雰囲気もあったので、本気で高校受験を考えている人からすると、周りの環境が整いきっていない場合があるため。

この塾に決めた理由

行きやすく少人数の集団授業があっていたから。また教師の雰囲気も他の塾に比べて関わりやすく感じたから。

志望していた学校

愛知県立春日井南高等学校 / 愛知県立瀬戸西高等学校

講師陣の特徴

前提として、関わりやすい雰囲気の先生が多く先生同士も仲がいいように感じた。また実習生のような講師も何度か来校していて、質問がしやすい環境が整えられていた。また、タブレットによるインターネット授業でも先生が教室内で様子を見ているため、インターネット教材を使わなくても先生に質問して伸ばしていける環境が整えられていた。

カリキュラムについて

カリキュラムとしては上のクラスと下のクラスというように成績で分けられているので、それぞれの進度やレベルは違うが、模試に向けた対策やワークを使用した授業の予習など、幅広く対策されていてすごく心強く感じた。また成績上昇にもつながったと思われる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅が近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月16日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 高蔵寺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 高蔵寺校
  • 通塾期間: 2017年2月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

納得していたとはいえ高い。夏の合宿や冬休みの特別授業もかなり家計を圧迫した。だが総合的に見て他校よりは良さそうだったので、諦めている。クラスの雰囲気もよく、楽しく通えたこともあり、その点は感謝している。

この塾に決めた理由

駅から近くて通いやすい立地だったこと。授業料と授業内容に納得できたこと。先生の説明が丁寧で信頼できそうに感じたため。

志望していた学校

椙山女学園中学校 / 聖霊中学校 / 名古屋葵大学中学校

講師陣の特徴

全体の人数は少ない感じがしたなが、若手〜ベテランまでいる感じ。アルバイトの先生もいた様子だが、子供の授業は担当外だった様子。若い先生は20代、年配の先生だと50代くらい。入塾してすぐの頃はペースについていけず心配していたが、授業後に電話をかけてきて様子を教えてくれたり、こちらから電話しても丁寧に答えてくれるなど親身に対応してもらった印象。

カリキュラムについて

脳科学に基づいた指導をしているとのことで、専用の手帳に将来なりたい自分のイメージを書かせるなどし、勉強へのモチベーションを上げる取り組みもしていた様子。授業では小テストがほぼ毎日あり漢字テストは合格ライン以下だと再テストがあった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くて通いやすい。だが、夜は少し薄暗くて心配。今は違うかもしれない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年8月1日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 高蔵寺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高蔵寺校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

他の中学受験専門塾はどのように行っているのかわかりませんが、今のところでも申し分ないと思います。 少なくても学力が如実に上がってきていることが見てわかります。 なんとかこのまま継続して行けば、最高の結果に繋がると信じています。

この塾に決めた理由

近いということも選択の一つでしたが、周辺に中学受験専門の塾が無かったためです。中学受験する人が少ないと思います。

志望していた学校

愛知淑徳中学校 / 金城学院中学校 / 中部大学春日丘中学校

講師陣の特徴

正直に、わかりません。 男性、女性の先生くらいしか把握しておりません。 名前も把握しておりません。 社会の先生とか、理科の先生、国語の女性の先生といった感じでしかわかりません。 中学校受験クラスは塾の校長が担当しています。

カリキュラムについて

塾自体小さいので、カリキュラムは全生徒一緒に進めているそうです。算数国語理科社会の4教科。ですので同じ分野ですが、レベルの差がやはりあるみたいですのでそこは別れてやってます。どんな風に別れてやっている内容まではわかりません。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

車でなら、塾までの経路は単純明快で、家族の誰もが、安易に送迎できるから。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月20日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 高蔵寺校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高蔵寺校
  • 通塾期間: 2017年2月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供が合格したし、最後まで嫌がらずに通えたため。 先生たちも変な先生はおらず、うちの子供の担当をしてくれた先生達の事を子供が気に入っていたため。 面白いことをいって子供達を笑わせたりもしてくれており、リラックスして通えたと思う。

この塾に決めた理由

金額と授業内容のバランス。場所

志望していた学校

椙山女学園中学校 / 聖霊中学校 / 名古屋葵大学中学校

講師陣の特徴

・おそらく正社員の先生がメインで、バイトのような人もいたが、子供の授業はされていなかったと思う ・どの先生も気さくな人だった ・子供も良くなついていた ・お迎え時、少し受付で待つことがあったが、先生が授業での子供の様子など話してくれてありがたかった ・色んな場所に塾があるので、年単位で異動もあるようだった。なついていた先生でも、他行に行く可能性もあるが、そればかりは運次第。

カリキュラムについて

基本的な授業は全員同じものを聞き、実戦練習では、子供のレベルに応じたプリントが渡されていた。 人数がもう少し多ければクラスを分けたい規模になったようだが、ギリギリ一クラスの人数だったため、うちの子には少しレベルが高そうだった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から5分程度で通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月17日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 高蔵寺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高蔵寺校
  • 通塾期間: 2016年2月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

どの教科も熱心な先生だった。一クラスの人数もそこまで多くなく、お迎えに言ったときも先生のほうから親に声をかけてくれることも多かったし、ちゃんと子供にも接してくれている印象を受けた。 基本は4教科受講だが、2教科受講も許容してくれており、2教科でも良いのは選択肢としてあるのは良いと思った。

この塾に決めた理由

値段と授業量

志望していた学校

椙山女学園中学校 / 聖霊中学校 / 名古屋葵大学中学校

講師陣の特徴

熱意はもってくれていたように感じた。ただ、受験直前の追い込み期になってから、テキストの進捗が遅い点を指摘され、もっと早く言って欲しかったなぁと感じたことはあった。難関校受験の子に気持ちが向いていたのではないかと思う。

カリキュラムについて

人数がそこまで多くなかったため、同じクラスでも目指す学校が全く違う子が集まったクラスだったが、レベルに応じたテキストや進め方もしてくれていたと思う。 ただ基本的には理解の早い子にあわせて授業が進むため、レベルが低めなうちの子はついていくのは大変そうだった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は京進の中学・高校受験 TOP∑全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月9日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

なんといっても先生方みなさん親身になっておしえていただき授業もわかりやすく、とてもいい雰囲気の塾だったように思います。ただみんなについていくのに精一杯がんばらなくてはいけないので、大変だと思うので、いい塾ではありますが、気を張って行った方がいいように思います。

この塾に決めた理由

もともと子供のお友達が通っていて、話を聞いてみると、勉強がわかりやすいと評判があり好印象だったため。

志望していた学校

滋賀県立彦根東高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生や若い先生もおられ、いい具合に振り分けわれてると思います。 親身になってくれる先生もたくさんおられ、いろいろと悩みを相談させてもらったり、めちゃくちゃ助けられました。相談しやすい先生方なので、何かあるとすぐ聞きに行ったり出来良かったように思います。

カリキュラムについて

子供が行っていた塾はみんな真面目で、頭の回転がよい子が多く。柔軟性がありとてもレベルが高かったように思います。それについていくのが大変だったと思います。全員が切磋琢磨に頑張っている感じだったので、いい影響を受けたと思います。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅近くで通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月6日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

いい塾の条件をすべて満たしていて欠点が全くないと思ったから。 じぶんが卒業したこの塾と先生方みなさんのことがほんとうに大好きだから。 周りの子達をみていても、自分のような性格の人だけでなくいろいろな性格の子が楽しそうにしていてどんな性格の人にも合っていると感じたから。

この塾に決めた理由

家から近かったから また、少人数であるところや、先生がフレンドリーでやさしいところが自分の性格に合っていると感じたから

志望していた学校

滝中学校 / 南山中学校

講師陣の特徴

ユーモアがあり、面白く引き込まれる授業をしてくださる先生が多かった また、皆さんとてもやさしく、質問等を自習時間等にしてもすぐにこたえてくださる。 しかしながら時には厳しく、自習室は静かなど、しっかりと勉強のできる環境が保たれていた。

カリキュラムについて

使っているテキストである四谷大塚の予習シリーズに合わせて授業が行われており、とてもわかりやすい授業がちょうどよい進度具合でおこなわれていた。 また、1週間や1日コマ数や1コマあたりの時間もちょうどよく調整されており、小学生であった当時も授業中常に集中することができた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅に近く、周りも静かで良かったと思う

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月3日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2023年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生達の印象がとっても良く、受験シーズンの不安や悩みなどに寄り添って考えてくださるので、勉強面だけでなく受験ならではの悩みが溢れる高校受験シーズンには、この塾の先生たちの暖かい雰囲気、空気がとても安心して、勉強に前向きに取り組むことが出来た。

この塾に決めた理由

家から距離が近く、通いやすい立地にあったこと。また、少人数で組まれる集団授業が自分の学習状況にあっていたため。体験授業を通して、教え方が1番分かりやすかったため。

志望していた学校

愛知県立春日井南高等学校 / 愛知県立瀬戸西高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生が常に何人か配置されていて、主要3教科以外の授業になると新人や若手の先生が授業に入ることがよくある。京進のシステム上、褒めることに重点を置いているためあまり叱られることはなく、自分が努力してやった分だけ認めてくれる先生ばかりでした。

カリキュラムについて

内容のレベルはそこまで高くなく、主に塾独自の教材を使用して授業を進めてプリントで復習や次の単元の予習を進めていくことが多かった。タブレットを使用した授業が多く行われ、アプリを活用した小テストなどで模試対策も行われていた。週に1度タブレットだけを使用する授業が行われるため、家庭で勉強するモチベーションも維持されていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く、周りにコンビニや飲食店もあるため通いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください