京進の中学・高校受験 TOP∑ 左京校 の口コミ・評判一覧
京進の中学・高校受験 TOP∑ 左京校の総合評価
4.6
通っていた目的
- 中学受験 66%
- 高校受験 33%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
66%
4
33%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
33%
週2日
0%
週3日
0%
週4日
66%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 13 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年5月14日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 左京校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
本人に真摯に向き合い、個に応じた学習課題を用意したり、相談会を開いたりと、子どもファーストの精神を感じました。せんせいの明るさも、生徒をリラックスさせる雰囲気づくりがよかったと思います。受験生を応援する姿勢をひしひしと感じました。
この塾に決めた理由
近いから、実績もあり、周囲の評判もよかった。先生の対応も丁寧で、親切で、信頼感を持てた。本人のことを真摯に考え、アドバイスをいただけるから。
志望していた学校
平安女学院中学校
講師陣の特徴
丁寧で本人のことを一番に考えてくださいました。家庭での取り組み方や学習方法などのアドバイスもありがたく、相談にも柔軟に対応いただきました。説明会や個別面談も開いてくださり、心強かったです。安心感がありました。真剣に取り組んでくださいました。
カリキュラムについて
先取りが基本であり、様子を見て反復、繰り返しをし、復習にも力を入れていました。また、志望校の問題傾向をみて、特訓授業があったり、模試を受験したりして、受験対策をしっかり実践し、自信をもたせようとする取り組みがよかったです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
静か
回答日:2023年6月21日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 左京校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
短期間だったので、完全に塾に馴染めたわけでもないが、子供と先生の間のコミュニケーションはうまくいっており、自宅学習ではなかなか育てにくかったやる気や競争心をつけることができた。膨大な量の宿題もどうにかこなすことで、受験と直接には関係のないところの学力も伸びた。少人数制のため、先生によく見てもらえた。
この塾に決めた理由
少人数制で、先生がよく生徒を見てくれそうだったから
志望していた学校
京都市立西京高等学校附属中学校 / 同志社中学校 / 立命館宇治中学校
講師陣の特徴
プロ講師。科目ごとにスキルの差があるが、個人指導の学生バイトに比べれば、信頼できるところが多い。塾で購入するテキスト以外に、講師個人がオリジナルテキストを作成している場合もあった。主任の先生が主に生活全般の指導も兼ねて、電話や窓口でよく保護者と対応してくれる。
カリキュラムについて
四谷大塚のテキストにそって授業を行う。小6の初夏頃にすべて終わり、夏以降は演習となる。秋以降は土日を使って、受験校別の対策講座が始まる。地元の通常授業は私立向けの内容だが、受験校別の対策講座は公立受験を目指すうえで必須。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅から近く、自転車で通える。通学路は夜間も人出がある。公道に面しているが、車の騒音はあまり気にならない。
回答日:2024年9月26日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 左京校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
子供の性格にあっていた様で楽しく通っていることが何よりもよかった。中3の夏期講習からの通塾で下位クラス所属だが、模試では高得点を得ており本人もそれほどの上昇モチベーションは無いのでまあいいかなと思っている。
志望していた学校
京都府立洛北高等学校 / 京都府立鴨沂高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は京進の中学・高校受験 TOP∑全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月9日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
なんといっても先生方みなさん親身になっておしえていただき授業もわかりやすく、とてもいい雰囲気の塾だったように思います。ただみんなについていくのに精一杯がんばらなくてはいけないので、大変だと思うので、いい塾ではありますが、気を張って行った方がいいように思います。
この塾に決めた理由
もともと子供のお友達が通っていて、話を聞いてみると、勉強がわかりやすいと評判があり好印象だったため。
志望していた学校
滋賀県立彦根東高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生や若い先生もおられ、いい具合に振り分けわれてると思います。 親身になってくれる先生もたくさんおられ、いろいろと悩みを相談させてもらったり、めちゃくちゃ助けられました。相談しやすい先生方なので、何かあるとすぐ聞きに行ったり出来良かったように思います。
カリキュラムについて
子供が行っていた塾はみんな真面目で、頭の回転がよい子が多く。柔軟性がありとてもレベルが高かったように思います。それについていくのが大変だったと思います。全員が切磋琢磨に頑張っている感じだったので、いい影響を受けたと思います。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅近くで通いやすい
回答日:2025年10月6日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
いい塾の条件をすべて満たしていて欠点が全くないと思ったから。 じぶんが卒業したこの塾と先生方みなさんのことがほんとうに大好きだから。 周りの子達をみていても、自分のような性格の人だけでなくいろいろな性格の子が楽しそうにしていてどんな性格の人にも合っていると感じたから。
この塾に決めた理由
家から近かったから また、少人数であるところや、先生がフレンドリーでやさしいところが自分の性格に合っていると感じたから
志望していた学校
滝中学校 / 南山中学校
講師陣の特徴
ユーモアがあり、面白く引き込まれる授業をしてくださる先生が多かった また、皆さんとてもやさしく、質問等を自習時間等にしてもすぐにこたえてくださる。 しかしながら時には厳しく、自習室は静かなど、しっかりと勉強のできる環境が保たれていた。
カリキュラムについて
使っているテキストである四谷大塚の予習シリーズに合わせて授業が行われており、とてもわかりやすい授業がちょうどよい進度具合でおこなわれていた。 また、1週間や1日コマ数や1コマあたりの時間もちょうどよく調整されており、小学生であった当時も授業中常に集中することができた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅に近く、周りも静かで良かったと思う
回答日:2025年10月3日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
先生達の印象がとっても良く、受験シーズンの不安や悩みなどに寄り添って考えてくださるので、勉強面だけでなく受験ならではの悩みが溢れる高校受験シーズンには、この塾の先生たちの暖かい雰囲気、空気がとても安心して、勉強に前向きに取り組むことが出来た。
この塾に決めた理由
家から距離が近く、通いやすい立地にあったこと。また、少人数で組まれる集団授業が自分の学習状況にあっていたため。体験授業を通して、教え方が1番分かりやすかったため。
志望していた学校
愛知県立春日井南高等学校 / 愛知県立瀬戸西高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生が常に何人か配置されていて、主要3教科以外の授業になると新人や若手の先生が授業に入ることがよくある。京進のシステム上、褒めることに重点を置いているためあまり叱られることはなく、自分が努力してやった分だけ認めてくれる先生ばかりでした。
カリキュラムについて
内容のレベルはそこまで高くなく、主に塾独自の教材を使用して授業を進めてプリントで復習や次の単元の予習を進めていくことが多かった。タブレットを使用した授業が多く行われ、アプリを活用した小テストなどで模試対策も行われていた。週に1度タブレットだけを使用する授業が行われるため、家庭で勉強するモチベーションも維持されていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く、周りにコンビニや飲食店もあるため通いやすい。
回答日:2025年10月3日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
中学校の授業内容の進捗に合わせて指導内容を柔軟に変更してくれていた。 自習室も自由に使えたので、空いた時間を使って自習をする習慣も身について、近くに先生がいるので分からないことは何でも質問できる環境がとても良かった。
この塾に決めた理由
駅前にあり、自宅から近くだったため。 志望校向けの授業などの内容が充実していたから。 中学校の授業内容にそった教え方だと聞いたから
志望していた学校
滋賀県立八幡商業高等学校
講師陣の特徴
とても熱心で、授業の進捗に合わせて本人の理解度も確認してくれていた。 学校の授業内容や進み具合に合わせながらとても丁寧に指導してくれていた。 分からないことは空き時間を使って本人に熱心に教えてくれた。
カリキュラムについて
学校の授業内容や進み具合に合わせながら教える内容を変えながら、本人のやる気を引き出してくれる授業内容だった。 毎回小テストも行って、授業内容の理解度を確認しながら教えるながれ。 自習室も自由に使えたので、空いた時間があれば授業が無くても使用できる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅前だったので便利だった。
回答日:2025年10月2日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
私は第一志望校が明確だったので、その学校に受かるという一心でこの塾に通いました。滑り止めは全落ちでしたが、第一志望校を受けるようにするというこの塾のモットーみたいな部分に救われたところもあります。行きたい学校がないのなら、馬淵などをおすすめします。しかし、自分の意志で動きたい方はこの塾が一番いいと思います。
この塾に決めた理由
宿題が少なく、授業が夜遅くまでなくて合宿がなかったから。先生が面白かったことや知り合いが多かったこと。いろんな学校がら来ているので人によっては他校と交流できていいかもしれません。
志望していた学校
奈良県立国際高等学校 / 奈良県立大学附属高等学校 / 奈良育英高等学校
講師陣の特徴
英語の先生が特に面白いです。テンポよく、当てられて答えられなくても攻めたりせず笑いに変えてくれます。それが苦手な方は馬淵を進めます。アルバイトの先生も時々頼りない先生はいますが、質問したら真摯に向き合って聞いてくれるので凄く助かります。
カリキュラムについて
夏期講習はなかなか過酷です。でも、比較的にほかの塾教室と比べて1日塾にいる時間は短く、夜遅くの授業はないです。人によっては、家に帰って趣味の時間を過ごすことも可能なくらいです。夏期講習期間で、基礎を固めるので偏差値が低い方のほうが得をすることが多いです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
JR奈良駅が近く、通いやすいと思う
通塾中
回答日:2025年9月13日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
地元では有名な進学塾だから、地頭がよく志の高い子どもが多く集まっています。公立中高一貫校への進学実績が高いので、私立のみ志望の家庭ゆりは、庶民派の家庭も多く感じます。そのため、子どもも伸び伸びゆったりした子が多いように感じます。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすい環境で、電車で1人で通うにしても、改札を出てすぐに塾があるから、立地的に安心した場所だと思ったから。
志望していた学校
京都府立南陽高等学校附属中学校 / 京都府立洛北高等学校附属中学校
講師陣の特徴
講師の先生は、年配のプロで社員の先生がほとんどです。テスト採点や、受験対策クラス以外のクラスには、大学生のような、若めの先生がいるみたいですが、みなさん、しっかりされているし、好印象です。子どもが質問しても、きっきり解答くださいます。
カリキュラムについて
難関中学対策コースと、公立中高一貫校コースの子どもたちがいっしょに勉強をしていますが、中には算数と国語だけを利用する形で通塾することもできるみたいです。6年生になると、南陽中学対策クラスができています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
塾のスクールバスもあり、利用しやすい。駅前に校舎があるので、電車で通っても安心できる。
回答日:2025年9月13日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
滋賀県立中学校を目指すならほぼ一択といっていい教育内容だったから。今は娘の通っていた稲枝校は過疎化の影響で閉校となり、ありません。私の住む地域からは少し離れた校舎にしか行けなくなったのが残念です。星を一つ下げたのはその点だけです。
この塾に決めた理由
県立中学校への合格実績が際立っており、娘の友人も通っていて、安心感があったから。実際に通わせられる場所がここしかなかった。
志望していた学校
滋賀県立守山中学校 / 近江兄弟社中学校
講師陣の特徴
日頃の授業に対して熱心さが伝わってきた。また質問にも丁寧に対応してくださっていたので娘は頼りにしていた。保護者面談もエビデンスに基づいて納得のできるレクチャーをしていただけた。若い講師の方だったが能力とともに社内研修が徹底されている印象を受けた。
カリキュラムについて
県立中学校の総合問題、作文、面接の3つの試験内容に対して、系統立ててカリキュラムが組まれていた。1年間で頻出範囲を2周できるようにしていると説明を受けた。暗記型のコンテストもあり、ゲーム感覚で取り組めた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から一番近い京進だったこと、共働きの状態でも送迎が可能な時間帯で授業が選択できる場所