京進の中学・高校受験 TOP∑ 白土校 の口コミ・評判一覧
京進の中学・高校受験 TOP∑ 白土校の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 25%
- 高校受験 75%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
25%
4
75%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
0%
週4日
33%
週5日以上
66%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 16 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月23日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 白土校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
ここの塾の総合評価としてはまあまあ良かったかなと思います。割と楽しく、先生とも生徒とも仲良くやれましたし、先生達も一生懸命色々教えてくれるし、助け合う場面もあったからよかったと思います。また、レベルでクラス分けされてるところもいいと思います。自分のペースで勉強ができます。
この塾に決めた理由
友達から誘われ、評判もよく、先生達もとても優しいと聞いたから。そのまま学力が伸びていくとあり、ここならなんとかなるとおもったから。
志望していた学校
愛知県立昭和高等学校 / 愛知県立天白高等学校 / 中京大学附属中京高等学校 / 東海学園高等学校
講師陣の特徴
まあまあ教えるのが上手くて分かりやすかったし、授業も楽しく受けることが出来て良かった。先生達もとても親身になって教えてくれた。さらには、分からない所を聞きに行っても笑顔で答えてくれるし、良い先生ばっかりでとてもよかった。
カリキュラムについて
カリキュラムはテキストにそっておこなわれた。そのテキストのページを少し飛ばすこともあったが、基本はテキストにそって授業が行われた感じであった。カリキュラムは年間で行われて、長期休みには特訓があるけど、それも大事だと思った。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自分の家から割と近いところを選んだ。
回答日:2023年10月14日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 白土校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
先生方が子ども1人1人の成績や得意不得意なところをわかってくれていたので、いつもアドバイスが迅速で的確で良かったです。その後、模擬試験でうまくいくと必ず子どもに声をかけて一緒に喜んでくれました。高校が決まる大事な受験時期をこの塾で頑張れて良かったです。周りも頑張る生徒さんが多かったので、競争心も良い意味で刺激されました。 友達同士で塾に通塾している生徒さんも多かったので、1人で通うには少しだけさみしい思いをしたかもと思いました。個人塾の形態の方が合ってたかもと思う部分があります。
この塾に決めた理由
自宅から遠くなかったから。 授業が速く、レベルが高いと思ったから。 先生が誠実で優しい。 生徒の質問に1人1人丁寧に対応していたから。
志望していた学校
愛知高等学校 / 栄徳高等学校 / 名古屋市立桜台高等学校
講師陣の特徴
教師歴が長い方が多かったです。 若い先生もいましたが、教えることがとても上手でした。 先生方が、固い授業の合間にチラッとユーモアをのぞかせていて、集中しやすいよう生徒ことを考えてくれていると思いました。
カリキュラムについて
数年前は、入塾前に英語と数学の2教科と5教科の選択をしました。子供が通塾していた時は、1日に5教科中、2教科又は3教科(記憶が曖昧ですみません)の授業がありました。 子どもは5教科を選択したので、週に5日通塾していました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
車で5分程度の距離のため、送迎が難しい時は、子供が徒歩で行き来できる。 近くにドラッグストアやスーパーがある。
通塾中
回答日:2022年2月2日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 白土校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
6年生の初めまでは通信教育をしていましたが、自宅での勉強に限界を感じ、6年の夏期講習より塾に通い始めました。 途中入会でも気持ちよく受け入れてくれ、在学生と同じように熱心に指導してくれました。通い始めは合格率は半分ほどと言われていましたが、塾を信じて最後まで諦めずに頑張り、志望校に合格することができました。
志望していた学校
滝中学校
講師陣の特徴
みんなそれぞれ個性的です。面白い先生、友達みたいな先生、厳しい先生がいますが、みんなしっかりと一人一人のことを考えてくれています。 いつ行っても気持ちのいい挨拶をしてくれます。塾長は毎回会うたびにこちらから聞かなくても子供の塾での様子を細かく教えてくださいました。しっかり見ていてくれてると思いました。
アクセス・周りの環境
自動車で通っていました。塾の駐車場は狭いですが近くにドラッグストアがあり、迎えの時はそちらを利用させてもらっていました。 先生が門の外まで出て出迎えや送りをしてくれます。入塾の際に防犯ブザーを下さいました。
回答日:2025年2月8日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 白土校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
まあまあ良い先生がいっぱいして親しみ安かった。それから教材とかも豊富だったし、メンバーも良くて楽しく学ぶことができたと思います。高校受験にはとてもいい環境だったのかなと思います。ただ、もう少し、成績をあげてもらえればなお良かったかなと思います。だけどとても良い先生ばっかりでした。お世話になっておりました。
志望していた学校
愛知県立昭和高等学校 / 愛知県立天白高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は京進の中学・高校受験 TOP∑全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月9日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
なんといっても先生方みなさん親身になっておしえていただき授業もわかりやすく、とてもいい雰囲気の塾だったように思います。ただみんなについていくのに精一杯がんばらなくてはいけないので、大変だと思うので、いい塾ではありますが、気を張って行った方がいいように思います。
この塾に決めた理由
もともと子供のお友達が通っていて、話を聞いてみると、勉強がわかりやすいと評判があり好印象だったため。
志望していた学校
滋賀県立彦根東高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生や若い先生もおられ、いい具合に振り分けわれてると思います。 親身になってくれる先生もたくさんおられ、いろいろと悩みを相談させてもらったり、めちゃくちゃ助けられました。相談しやすい先生方なので、何かあるとすぐ聞きに行ったり出来良かったように思います。
カリキュラムについて
子供が行っていた塾はみんな真面目で、頭の回転がよい子が多く。柔軟性がありとてもレベルが高かったように思います。それについていくのが大変だったと思います。全員が切磋琢磨に頑張っている感じだったので、いい影響を受けたと思います。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅近くで通いやすい
回答日:2025年10月6日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
いい塾の条件をすべて満たしていて欠点が全くないと思ったから。 じぶんが卒業したこの塾と先生方みなさんのことがほんとうに大好きだから。 周りの子達をみていても、自分のような性格の人だけでなくいろいろな性格の子が楽しそうにしていてどんな性格の人にも合っていると感じたから。
この塾に決めた理由
家から近かったから また、少人数であるところや、先生がフレンドリーでやさしいところが自分の性格に合っていると感じたから
志望していた学校
滝中学校 / 南山中学校
講師陣の特徴
ユーモアがあり、面白く引き込まれる授業をしてくださる先生が多かった また、皆さんとてもやさしく、質問等を自習時間等にしてもすぐにこたえてくださる。 しかしながら時には厳しく、自習室は静かなど、しっかりと勉強のできる環境が保たれていた。
カリキュラムについて
使っているテキストである四谷大塚の予習シリーズに合わせて授業が行われており、とてもわかりやすい授業がちょうどよい進度具合でおこなわれていた。 また、1週間や1日コマ数や1コマあたりの時間もちょうどよく調整されており、小学生であった当時も授業中常に集中することができた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅に近く、周りも静かで良かったと思う
回答日:2025年10月3日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
先生達の印象がとっても良く、受験シーズンの不安や悩みなどに寄り添って考えてくださるので、勉強面だけでなく受験ならではの悩みが溢れる高校受験シーズンには、この塾の先生たちの暖かい雰囲気、空気がとても安心して、勉強に前向きに取り組むことが出来た。
この塾に決めた理由
家から距離が近く、通いやすい立地にあったこと。また、少人数で組まれる集団授業が自分の学習状況にあっていたため。体験授業を通して、教え方が1番分かりやすかったため。
志望していた学校
愛知県立春日井南高等学校 / 愛知県立瀬戸西高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生が常に何人か配置されていて、主要3教科以外の授業になると新人や若手の先生が授業に入ることがよくある。京進のシステム上、褒めることに重点を置いているためあまり叱られることはなく、自分が努力してやった分だけ認めてくれる先生ばかりでした。
カリキュラムについて
内容のレベルはそこまで高くなく、主に塾独自の教材を使用して授業を進めてプリントで復習や次の単元の予習を進めていくことが多かった。タブレットを使用した授業が多く行われ、アプリを活用した小テストなどで模試対策も行われていた。週に1度タブレットだけを使用する授業が行われるため、家庭で勉強するモチベーションも維持されていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く、周りにコンビニや飲食店もあるため通いやすい。
回答日:2025年10月3日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
中学校の授業内容の進捗に合わせて指導内容を柔軟に変更してくれていた。 自習室も自由に使えたので、空いた時間を使って自習をする習慣も身について、近くに先生がいるので分からないことは何でも質問できる環境がとても良かった。
この塾に決めた理由
駅前にあり、自宅から近くだったため。 志望校向けの授業などの内容が充実していたから。 中学校の授業内容にそった教え方だと聞いたから
志望していた学校
滋賀県立八幡商業高等学校
講師陣の特徴
とても熱心で、授業の進捗に合わせて本人の理解度も確認してくれていた。 学校の授業内容や進み具合に合わせながらとても丁寧に指導してくれていた。 分からないことは空き時間を使って本人に熱心に教えてくれた。
カリキュラムについて
学校の授業内容や進み具合に合わせながら教える内容を変えながら、本人のやる気を引き出してくれる授業内容だった。 毎回小テストも行って、授業内容の理解度を確認しながら教えるながれ。 自習室も自由に使えたので、空いた時間があれば授業が無くても使用できる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅前だったので便利だった。
回答日:2025年10月2日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
私は第一志望校が明確だったので、その学校に受かるという一心でこの塾に通いました。滑り止めは全落ちでしたが、第一志望校を受けるようにするというこの塾のモットーみたいな部分に救われたところもあります。行きたい学校がないのなら、馬淵などをおすすめします。しかし、自分の意志で動きたい方はこの塾が一番いいと思います。
この塾に決めた理由
宿題が少なく、授業が夜遅くまでなくて合宿がなかったから。先生が面白かったことや知り合いが多かったこと。いろんな学校がら来ているので人によっては他校と交流できていいかもしれません。
志望していた学校
奈良県立国際高等学校 / 奈良県立大学附属高等学校 / 奈良育英高等学校
講師陣の特徴
英語の先生が特に面白いです。テンポよく、当てられて答えられなくても攻めたりせず笑いに変えてくれます。それが苦手な方は馬淵を進めます。アルバイトの先生も時々頼りない先生はいますが、質問したら真摯に向き合って聞いてくれるので凄く助かります。
カリキュラムについて
夏期講習はなかなか過酷です。でも、比較的にほかの塾教室と比べて1日塾にいる時間は短く、夜遅くの授業はないです。人によっては、家に帰って趣味の時間を過ごすことも可能なくらいです。夏期講習期間で、基礎を固めるので偏差値が低い方のほうが得をすることが多いです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
JR奈良駅が近く、通いやすいと思う
通塾中
回答日:2025年9月13日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
地元では有名な進学塾だから、地頭がよく志の高い子どもが多く集まっています。公立中高一貫校への進学実績が高いので、私立のみ志望の家庭ゆりは、庶民派の家庭も多く感じます。そのため、子どもも伸び伸びゆったりした子が多いように感じます。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすい環境で、電車で1人で通うにしても、改札を出てすぐに塾があるから、立地的に安心した場所だと思ったから。
志望していた学校
京都府立南陽高等学校附属中学校 / 京都府立洛北高等学校附属中学校
講師陣の特徴
講師の先生は、年配のプロで社員の先生がほとんどです。テスト採点や、受験対策クラス以外のクラスには、大学生のような、若めの先生がいるみたいですが、みなさん、しっかりされているし、好印象です。子どもが質問しても、きっきり解答くださいます。
カリキュラムについて
難関中学対策コースと、公立中高一貫校コースの子どもたちがいっしょに勉強をしていますが、中には算数と国語だけを利用する形で通塾することもできるみたいです。6年生になると、南陽中学対策クラスができています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
塾のスクールバスもあり、利用しやすい。駅前に校舎があるので、電車で通っても安心できる。