京進の中学・高校受験 TOP∑ 高の原校 の口コミ・評判一覧
京進の中学・高校受験 TOP∑ 高の原校の総合評価
4.4
通っていた目的
- 中学受験 85%
- 高校受験 14%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
42%
4
57%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
14%
週3日
0%
週4日
28%
週5日以上
57%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 31 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年6月21日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 高の原校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
最終的に希望の学校に入ることができたので良かったと思います。コロナも重なる中、当初予定とはことなる講習になったりもありましたが問題はなかったです。質問などもしやすい環境をととのえていただいたので良かったと思います。
この塾に決めた理由
模試がきっかけ
志望していた学校
大阪桐蔭中学校 / 帝塚山中学校 / 京都府立南陽高等学校附属中学校
講師陣の特徴
各教科ごとに先生がいてて、日曜など講習はさらにクラスごとに分かれて習う先生がいました。年齢は比較的若い先生が多く、質問はしやすかったように聞いてます。授業の間などもいろいろな話を聞けて良かったようです。
カリキュラムについて
公立と私立で進学予定の学校別に分かれて習っていた。通常の授業のほかに日曜特訓や長期休暇中の講習があり、受験が近づくと、各学校の過去問を中心とした対策がおこなわれていました。普段の授業の後は居残りをして宿題や過去問に取り組んでいて、わからないことは質問にいくという型でした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いがほぼ送迎していた
回答日:2023年6月14日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 高の原校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
最初は公立の中高一貫教育校を受けるのにはじめまし他が、途中から私立に絞ったかたちとなりました。大学附属に力を入れているようですが、全く別の学校を受けるのにも対応いただき、第1志望に入学することができたのでよかったです。
この塾に決めた理由
模試をうけたから
志望していた学校
大阪桐蔭中学校 / 帝塚山中学校 / 京都府立南陽高等学校附属中学校
講師陣の特徴
教科ごとに専任の先生がいた。わりと年齢の若い先生も多く、相談や質問はしやすかったと聞いてます。夏期講習や日曜日などはさらに別の先生がいてレベル別に講習がありました。どの先生も親しみやすいように聞いてます。
カリキュラムについて
普段は公立か私立の2クラスに分かれて授業がありました。日曜日や長期休暇には学校のレベルに合わせたクラスで講習がありました。直前は志望校の過去問や類似問題を利用していた。普段と講習それぞれテキストがありました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅の近くにあったが基本は車で送迎
通塾中
回答日:2023年6月11日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 高の原校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
とにかく通いやすいので一番なので、通いやすく、勉強しやすい環境が整っているのは、とても助かりました。また質問もしやすいので、自分の疑問がその場ですぐに解決できるというのは、とても助かりました。勉強に頑張って取り組めるモチベーションが保てます。
この塾に決めた理由
駅から近いので
志望していた学校
京都府立莵道高等学校 / 大谷高等学校(京都府) / 京都橘高等学校
講師陣の特徴
若い先生方が多かったが、皆さん話しやすくきさくな感じなので質問しやすく、いろんな話ができます。教え方もしっかりとわかりやすく、ポイントをまとめて説明してくださる先生が多いので、授業にも課題にも楽しく取り組めているようです。
カリキュラムについて
一年間の大まかな流れはあるものの、定期テストの前には、テスト対策をかなりしてくれるので、安心できました。同時並行で、受験のポイント問題などにもしっかりと取り組めるカリキュラムなので、いつでも安心感がありました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いので通いやすかった
回答日:2023年5月28日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 高の原校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
最終的には希望した学校に入ることができたので良かったと思います。ほかの塾を検討していないので金額面などもそんなものという認識で通っていました。受験に最後まで取り組める環境だったという点ではあっていたと思います。
この塾に決めた理由
模試を受けていた
志望していた学校
大阪桐蔭中学校 / 帝塚山中学校 / 奈良女子中学校
講師陣の特徴
各教科ごとに先生がいてほぼ毎日授業があった。夏休みや日曜日ば別途他校の先生にならうこともありました。年齢の近い先生も多く、質問などはしやすいようにきいてます。算数が苦手でしたが、最終的にはなんとかなった気がします。
カリキュラムについて
日曜や長期休暇は別途授業があり、普段も授業の後に自習ができる環境だったと聞いてます。家では宿題の残りをするくらいでした。後半は学校ごとの過去問を中心にこなすようなかんじでした。そのレベルの類似問題のプリントなども用意いただいたようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅が近いが、基本的には自家用車で送迎していた
回答日:2023年4月20日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 高の原校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
最終的には希望していた学校にはいることができたので、よかったように思います。コロナの影響もあり、泊り掛けでの合宿などはありませんでしたが、挫折することなく、通うことができたのは雰囲気などがあっていたからだと思います。
この塾に決めた理由
模試を受けていた
志望していた学校
大阪桐蔭中学校 / 帝塚山中学校 / 奈良女子中学校
講師陣の特徴
割と若い先生が多く、質問などもしやすいように聞いている。ただ問題を解くだけでなく教科に関心を持てるようにしてくれていたように思います。科目ごとに専門の先生がいたと思います。日曜は別のところの先生がクラスごとについていたように聞いてます。
カリキュラムについて
私立受験がメインだったのでそれに合わせたカリキュラムだったように思います。最終的に志望校にはいることができたので、あっていたのだと思います。算数や国語は割と多めにやっていたように思います。夏休みなどは別途講習を受けるかたちでした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自家用車で送迎していた。駅が近い
回答日:2024年10月3日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 高の原校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
子供が授業がとても楽しいと言って喜んで通っています。スパルタタイプではなく、一人一人の個性にあわせて、やる気をひきだしてくれる塾だと思います。自習室利用の時間も休校日以外は設けてあるので、授業以外の自習中でも、わからない点はおしえてもらえ助かっています。
志望していた学校
同志社国際中学校 / 立命館宇治中学校
回答日:2024年7月28日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 高の原校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
熱心だった 志望校の相談にも熱心にのっていただいた 第一希望の同志社国際中学校・高等学校に合格し入学したが、さらに偏差値の高い同志社高校の受験も視野に入れ成績も順調に伸びた。 学生アルバイト教師でなく有名国立大学を卒業された講師陣で責任もって指導いただいた。
志望していた学校
同志社国際中学校 / 同志社女子中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は京進の中学・高校受験 TOP∑全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月9日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
なんといっても先生方みなさん親身になっておしえていただき授業もわかりやすく、とてもいい雰囲気の塾だったように思います。ただみんなについていくのに精一杯がんばらなくてはいけないので、大変だと思うので、いい塾ではありますが、気を張って行った方がいいように思います。
この塾に決めた理由
もともと子供のお友達が通っていて、話を聞いてみると、勉強がわかりやすいと評判があり好印象だったため。
志望していた学校
滋賀県立彦根東高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生や若い先生もおられ、いい具合に振り分けわれてると思います。 親身になってくれる先生もたくさんおられ、いろいろと悩みを相談させてもらったり、めちゃくちゃ助けられました。相談しやすい先生方なので、何かあるとすぐ聞きに行ったり出来良かったように思います。
カリキュラムについて
子供が行っていた塾はみんな真面目で、頭の回転がよい子が多く。柔軟性がありとてもレベルが高かったように思います。それについていくのが大変だったと思います。全員が切磋琢磨に頑張っている感じだったので、いい影響を受けたと思います。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅近くで通いやすい
回答日:2025年10月6日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
いい塾の条件をすべて満たしていて欠点が全くないと思ったから。 じぶんが卒業したこの塾と先生方みなさんのことがほんとうに大好きだから。 周りの子達をみていても、自分のような性格の人だけでなくいろいろな性格の子が楽しそうにしていてどんな性格の人にも合っていると感じたから。
この塾に決めた理由
家から近かったから また、少人数であるところや、先生がフレンドリーでやさしいところが自分の性格に合っていると感じたから
志望していた学校
滝中学校 / 南山中学校
講師陣の特徴
ユーモアがあり、面白く引き込まれる授業をしてくださる先生が多かった また、皆さんとてもやさしく、質問等を自習時間等にしてもすぐにこたえてくださる。 しかしながら時には厳しく、自習室は静かなど、しっかりと勉強のできる環境が保たれていた。
カリキュラムについて
使っているテキストである四谷大塚の予習シリーズに合わせて授業が行われており、とてもわかりやすい授業がちょうどよい進度具合でおこなわれていた。 また、1週間や1日コマ数や1コマあたりの時間もちょうどよく調整されており、小学生であった当時も授業中常に集中することができた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅に近く、周りも静かで良かったと思う
回答日:2025年10月3日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
先生達の印象がとっても良く、受験シーズンの不安や悩みなどに寄り添って考えてくださるので、勉強面だけでなく受験ならではの悩みが溢れる高校受験シーズンには、この塾の先生たちの暖かい雰囲気、空気がとても安心して、勉強に前向きに取り組むことが出来た。
この塾に決めた理由
家から距離が近く、通いやすい立地にあったこと。また、少人数で組まれる集団授業が自分の学習状況にあっていたため。体験授業を通して、教え方が1番分かりやすかったため。
志望していた学校
愛知県立春日井南高等学校 / 愛知県立瀬戸西高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生が常に何人か配置されていて、主要3教科以外の授業になると新人や若手の先生が授業に入ることがよくある。京進のシステム上、褒めることに重点を置いているためあまり叱られることはなく、自分が努力してやった分だけ認めてくれる先生ばかりでした。
カリキュラムについて
内容のレベルはそこまで高くなく、主に塾独自の教材を使用して授業を進めてプリントで復習や次の単元の予習を進めていくことが多かった。タブレットを使用した授業が多く行われ、アプリを活用した小テストなどで模試対策も行われていた。週に1度タブレットだけを使用する授業が行われるため、家庭で勉強するモチベーションも維持されていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く、周りにコンビニや飲食店もあるため通いやすい。