京進の中学・高校受験 TOP∑ 長岡校の口コミ・評判一覧
京進の中学・高校受験 TOP∑ 長岡校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 12%
- 高校受験 87%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
37%
4
37%
3
25%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
12%
週3日
25%
週4日
25%
週5日以上
37%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 35 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月15日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 長岡校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
実績のある塾なのでとても良く、実力のある先生方がいます!!近くにコンビニやマクドナルドがあるのでそういったことで不便さを感じることはありません。夜の帰りは先生が近くを見回りしてくださっているのでそのような心配もないのでこの塾をおすすめします。
この塾に決めた理由
友達が通っていて家から自転車、雨であっても徒歩で通うことが出来る距離だったから。 また、兄の友達(2歳上)の人も通っていて先生がとても親身になって教えて下さると聞いたから。
志望していた学校
京都外大西高等学校
講師陣の特徴
プロの社員の先生が6名います。それ以外は大学生の先生です。しかし、授業にはいる先生のほとんどがプロの先生でとても分かりやすいです。大学生の先生も現在通っている大学は知りませんが、嵯峨野高校や西京高校などの偏差値が高い高校出身の先生なので大学生の先生に質問をしに行ってもとてもわかりやすいです。
カリキュラムについて
H1 H2 Aと3クラスに別れており、偏差値のレベル別に授業をします。しかしどのクラスでも入塾テストに合格しないといけないので1番下のクラスでも授業のレベルや生徒の学力は高いと思います。英語は先生の板書ノートをしっかり読むように言われます。しかしそれだけで本当に偏差値変わります!!
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
広い駐輪場もあり通塾に関して困ることはありませんでした。また、駐輪場や周辺を先生が見回りしてくださることもあった。
回答日:2024年1月11日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 長岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
先生方の人柄の良さが一番です。また、セールストークが無く、塾の過大アピールも皆無でした。だからこそ信じられる塾だと判断しました。また、子どもたちも皆が仲良く真面目で輪を乱す子もいなかったと聞いています。メンタルをやられる親の悩み相談もして頂き、本当に感謝しかありません。ギスギスした厳しい環境だったら娘は萎縮してしまってたと思います。のびのびと楽しく通えたのは、京進長岡校だったからだと思います。
この塾に決めた理由
他にも3〜4つ進学塾の説明会に参加しましたが、京進の先生方は皆さんセールストークが一切無く、塾を過大アピールすることもなかったことが驚きでした。他の塾は入塾してもらおうと必死だったので…。また、こちらの質問に対する回答が親切丁寧なのも入塾を決めた大きな理由です。これから子どもをお任せするのですから、やはり先生方の人柄が大切だと思います。
志望していた学校
京都府立洛北高等学校附属中学校 / 京都女子中学校 / 愛光中学校
講師陣の特徴
先生方は皆さんプロです。また、親切丁寧で子どものやる気を引き出して下さいます。講義は楽しく分かりやすく、とにかく面白いと言っていました。何か悩みがあればすぐに面談もして頂けますし、電話連絡も多かったです。最終学年は子どもより親の方のメンタルがもちません。そんな時に親の心的フォローはとても有り難かったです。
カリキュラムについて
四谷大塚の予習シリーズを使用して学習していたようです。塾内模試も多く、予習復習は必須でした。教科によってはプリントをたくさん配布される先生もいたようで、整理整頓が大切だと思います。でないと、すぐにプリントだらけになって机がぐちゃぐちゃになってしまいます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で3分。徒歩でも10分かからない距離です。
通塾中
回答日:2023年10月25日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 長岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
実際に授業を受けてみないと、実際の通塾イメージは湧かないとか思うので、短期講習だけでもいくつか検討して受けてみることをお勧めします。 どちらかというと昔ながらの塾です。合う、合わないがはっきり分かれると思います。
この塾に決めた理由
受験に対する情報量の多さ、実際に短期講習に行かせて、先生との距離感や授業なら雰囲気などが本人に合っていると感じました。
志望していた学校
京都府立桃山高等学校 / 京都産業大学附属高等学校 / 京都両洋高等学校
講師陣の特徴
うちの子の場合は、ベテランの先生が担任です。年に数回の面談で、子供へのアプローチの仕方など相談しています。授業での子供の様子なども教えてくださいました。定期テスト対策などで自習に行っても、丁寧に教えてくださいます。
カリキュラムについて
レベルは普通から高めかと思います。基本的には学校で習う範囲の先取りです。ハイレベルのクラスは、定期テストで出る、難問の範囲にも取り組んでいます。 テスト期間は自習時間になり、質問しやすい環境が整っています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
自転車で通う子供が多いのですが、終わってからは自転車置き場にも先生方が立って見送ってくださいます。
通塾中
回答日:2023年6月18日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 長岡校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
生徒一人ひとりを精緻に観察しており、アドバイスの的確さは際立っているかもしれない。ほかの塾とは比較できないが、ペースは相応かと思う。友人たちの話では、もっと早いペースの塾もあるようだが、受験成績、合格校の実績を見る限り、特に違和感を感じない。卒業した生徒たちが今でも遊びに顔を出しているようで、先生方の信頼は強いのだろう。
この塾に決めた理由
近所
志望していた学校
京都府立嵯峨野高等学校 / 京都市立堀川高等学校 / 京都府立鳥羽高等学校
講師陣の特徴
熱血漢のある先生が多いと感じる。専門科目をもっているが、数科目兼ねていることも多い。おそらく、その点に問題はないと思う。生徒一人ひとりの個性、能力をしっかり見極めてくれている点は面談時に強く感じた。京都エリアは受験ルールが独特らしく、それには詳しいが大阪には詳しくなさそう。
カリキュラムについて
おそらく一般的な塾と変わらないと思える。各々の科目を集団授業、だいたい20人くらいで受けている。宿題などは無理のない範囲で出されており、部活動と併行しても支障はなく、また授業についていけないということもなさそう。とはいえ、受験準備期間、初夏くらいになると先生方は、生徒には部活をやめてほしいというのが本音とは聞いている。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近所、歩いて10分。駅前で人通りの多い場所。車の通行が多いので、危ない。
通塾中
回答日:2023年5月23日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 長岡校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
先生方はプロフェッショナルであり、生徒一人ひとりの性格を把握し、的確にアドバイスを行っていると思う。面談時のアドバイスを聞くと、強く感じている。進路相談も過去の生徒の進捗を把握しており、確実。卒城した生徒が遊びにやってくることがこの塾の良さを表している。
この塾に決めた理由
近所
志望していた学校
京都府立嵯峨野高等学校 / 京都市立西京高等学校 / 京都府立鳥羽高等学校
講師陣の特徴
プロ。各科目を兼ねている方が多いが。個人個人の性格をよく理解し、指導方針を考えてくださっている。面談のさいに話すと止まらなくなる先生が多いと思える。情熱もあると感じ、好感が持てる。生徒からも人気があるようだ。自習を行いに通う子も多い。
カリキュラムについて
おそらく一般的な量と思う。京都は独特の受験風習があるため、それに精通した先生による授業、進路指導が行われる。授業は3レベルに分かれていて、模試のたびに入れ替わる。偏差値が1でも落ちたら、下のクラスに行くなど厳しい面もあるが、生徒たちはそれに慣れているよう。ATAMAプラスは人気がない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自転車で5分、徒歩で10分。駅前で人通りが多いエリアに建っている。
通塾中
回答日:2023年4月8日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 長岡校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
生徒に寄り添う良い塾と思います。個別対応の手堅さは安心できるはず。進路相談も、子供、家庭の意図をしっかり把握して、塾の成果を押し付けるようには感じないのが嬉しい。高校に入学してからの勉学の取り組みも要点を教えてくれたことは有り難かった。
この塾に決めた理由
近所
志望していた学校
京都市立西京高等学校 / 京都市立堀川高等学校 / 京都府立嵯峨野高等学校
講師陣の特徴
一人ひとりの個性を理解し、確かな勉強方法を提案してくれる。学校より丁寧に感じる。面談では、懇切丁寧に子供の状況、勉強姿勢を伝えてくれるので、安心して任せている。教科ごとに先生が専任している。かなり個性が豊かな印象が強い。皆さん好印象。「部活の試合では負けてくれ」と心では願っているというのは、生徒が聞いて笑ってくれたら良いのだが、なかなかな発言ではなかろうか。私は笑う側だが。
カリキュラムについて
1時限1時間くらいで一日2時限が最も多い授業数。受験を考慮しているので、当然学校より3ヶ月くらい早く進んでいる。 自習用の部屋があり、テスト前にはそこで勉強している生徒が多く居る。先生方は対応が丁寧。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前のにぎやかなエリア
回答日:2025年2月10日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 長岡校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
受験前のサポートが手厚くて安心できた。特訓が色々あって自分のレベルにあったところを受けられるので成長できたなと感じている。最後まで受験対策を万全にしてくれたのが安心したし嬉しかった。
志望していた学校
京都府立嵯峨野高等学校 / 京都府立桃山高等学校
回答日:2024年9月21日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 長岡校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
成績が伸びていない、本人の頑張り次第だが、まだ費用対効果に見合っていない。三年生になると科目が増えるので、授業料がさらに高額となる。経済的に辛くなる。比較的に熱心に指導を受けているが、結果が欲しいところなので、この評価としています。
志望していた学校
京都府立嵯峨野高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は京進の中学・高校受験 TOP∑全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月2日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
他の塾を知らないので評価がしにくい。たまたま子どもに合っていた気はする。ただ楽しそうに通っていたので、その点は本当に良かったと親としては思う。友だちもでき素敵な時間を過ごさせてもらったことに感謝。また授業料無料は大変お得でした。
この塾に決めた理由
無料になったから。小学3年の時、お友だちに誘われて受けた全国模試でなぜか県内2位だった。系列の塾から勧誘があり本人がその気になったため4年生から通った。
志望していた学校
西大和学園中学校 / 海陽中等教育学校 / 滝中学校
講師陣の特徴
偏差値だけ追うのでなく本人に合った学校を提案してくれた。本人は先生のことを好いていた。分け隔てなく子どもに接し、規律正しそうな塾長だった。事務の方にも大変お世話になっていた。体調面も気にかけてくれていた。
カリキュラムについて
4年生の時から夏の合宿があった。5年6年は冬の合宿もあり、ハチマキしめていた。 難関コースが通っていた塾になかった。6年の夏以降は通っていた塾以外の系列の塾に特進コースを受けるため日曜通った。1時間かけて名古屋まで通っていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近い。一人で通える。
通塾中
回答日:2025年8月8日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾長の熱意や信念がしっかりしており、信頼がおける。子どもの指導に慣れている様子で、ダメな点を的確に指摘してしてもらえる。ただし、こどもの管理をきっちりされるため、子どもにとっては窮屈で厳しいと感じるかもしれない
この塾に決めた理由
熱心にフォローしてもらえそうだったから。タブレットも導入されていて、宿題もタブレット送信で管理されているため、自宅でも勉強しっかりできそう。
志望していた学校
京都府立城南菱創高等学校
講師陣の特徴
塾長及び他の講師もおそらくみんな社員(若い先生は不明) 数回授業を受けた後、担任から電話連絡があり、担任になっての挨拶と、授業での子どもの様子など話してくださいった。フォローをしっかりされている印象。
カリキュラムについて
クラスが2クラスに分かれており,模試の偏差値によって分けられているので,自分のレベルに合った指導がうけられそう。 中2は5教科受講、社会はタブレットで動画を見て受講。受講履歴の管理は塾でしてくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅チカ、スクールバスもあるが、入塾時は定員がいっぱいで利用できなかった。