1. 塾選(ジュクセン)
  2. 京都府
  3. 京都市伏見区
  4. 桃山御陵前駅
  5. 京進の中学・高校受験 TOP∑ 伏見桃山校
  6. 33件の口コミから京進の中学・高校受験 TOP∑ 伏見桃山校の評判を見る

京進の中学・高校受験 TOP∑ 伏見桃山校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

京進の中学・高校受験 TOP∑ 伏見桃山校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 42%
  • 高校受験 57%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

14%

4

85%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

71%

週4日

28%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 33 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年6月5日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 伏見桃山校 保護者 (その他) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 伏見桃山校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の費用や教材費、季節講習費用がかなり高いのかなあという感じでら他の塾の倍以上あります。それでも勉強の質が高くて、環境も理想的であるので、保護者に対する対応も丁寧にされているので、まぁこの評価になりますね。

この塾に決めた理由

この塾に通っていた学生はかなり進学校への進学率が高く、地域でもすごく評判は良いです。授業料も教材費も高めだけど母子家庭は割引あるし、勉強の質も高いのでここに決めました。

志望していた学校

京都府立桃山高等学校 / 京都府立山城高等学校 / 京都府立鳥羽高等学校 / 京都市立日吉ケ丘高等学校

講師陣の特徴

・講師は名門、大学卒業されたベテラン講師も居れば、大学中の講師もいます。もちろんたくさん経験積まれている方の方が教え方もわかりやすく内容も充実しているんですけれども、大学生の方は大学生なりのやり方もあって悪くは無いかなぁと思います。学校の先生よりも難しい言葉を使って話してくることが多いんですけど、まいいでしょう。

カリキュラムについて

カリキュラムと言うのはあるのかどうか知りません。でもクラス分けをされています。上のクラスの真ん中のクラス下のクラスの3つです。クラスごとにやっている事は違うので、クラスごとのカリキュラムはあると思います。授業の日付も違うので、内容については何とも言えないなぁ。私が通っているわけではないので

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅からは2駅程度のところにあります。だいたい自転車で20分ほど、駅から徒歩3分のところにあるので、どちらかというと通いやすいです。周囲にはコンビニや飲食店も多数あり、賑わっている場所に立地していると思います。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年5月14日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 伏見桃山校 保護者 (その他) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 伏見桃山校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

正直、教材費がかなり高くなっているのかという感じです。でも進学校の実績を多数出していて、勉強内容、授業内容ではかなり充実した学習ができているので、授業面に関しては満足です。あとは集団授業なので、一人一人に対応時間は限られていらながらも集団の雰囲気の中で学ぶのはとてもいいことなので、これからも今通っている塾に行かせようと思います。

この塾に決めた理由

この塾へ行ってる子は基本的にすごく良い成績の子たちで、進学校合格者を多数出しています。弟には進学校行って国公立の受験も良いかなと考えててこの塾にしました。

志望していた学校

京都府立桃山高等学校 / 京都府立鳥羽高等学校 / 京都市立日吉ケ丘高等学校 / 龍谷大学付属平安高等学校 / 立命館宇治高等学校

講師陣の特徴

学校より進んで学ぶことができる、国公立卒の講師が多数おられ、面談の際はとても丁寧に対応来てくださった、生徒の成績について具体的に解説して下さり、肯定的な言葉を伝えてくれて生徒に自信を持たせてくれる講師ばかりです

カリキュラムについて

内容レベルはクラスごとによって違います。3つのクラスに分かれていて、上のクラスはかなり進むのが早いです。本人は真ん中のクラスにいて、今のまま上手く行けば第1志望の学校を受験します。課題の量はやや多めですが、すごく充実した学習内容なので、かなり今後にも役立つのかなと思います

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

車を停めれる場所があるのと家から2駅程度の距離で通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月29日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 伏見桃山校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 伏見桃山校
  • 通塾期間: 2015年8月~ 2020年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

よくもなく、わるくもなく。個人の成績を伸ばすことが私自身の実力ではできなかったため、塾のせいではなく私自身の問題だと考える。みんな優しいし、わかりやすいし、いいと思う。子供がいたら、この塾なら入れてもいいかまた思えるところはあった

この塾に決めた理由

友達がいたから。人見知りの性格の自分でも人と接しやすいし、学校からも家からも通いやすい距離であった。兄も通っていた。

志望していた学校

京都女子中学校

講師陣の特徴

どの人もわかりやすく、親しみやすい。面白さもあって勉強に集中できる。みんな個性豊かであったが、そのくせが余計に塾に行かせたいと思えた。わからないところも質問しやすい、和やかな雰囲気な方が多かった。質問にも一つ一つ丁寧に説明してくださっていたし、ちょっとした知識も教えてくれるので、勉強の息抜きの仕方なども教えてくれる存在であった。

カリキュラムについて

カリキュラムは他の塾とそこまで変わりなく、学校で学んだことを基礎とした、中学受験を目的とした少し難しい内容であったように思える。クラスによって難易度が変動するが、基本的に一つレベル上のものをしていたのではないかと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

治安良さ

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月25日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 伏見桃山校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 伏見桃山校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

一番は本人が楽しく通っている点です。 京進の授業は楽しくてどんなことがあっても休まず通っています。 もともと成績が良いほうで通塾は考えていなかったのですが、本人の志望校がトップレベルの高校なので、通わすことにしました。 入塾時の御三家判定模試では志望校の判定結果がD,偏差値は54だったのに対し、約1年半通ったいまでは判定結果はB,偏差値は64まで成績が上がりました。 目に見えて結果が出ているので現時点では満足しています。 また、これからは志望校の受験に沿った演習をそれぞれにしていくようなので期待しています。

この塾に決めた理由

全国中学生統一テストを受けたときの会場が京進でした。 本人の意思で決めました。 校舎が新しくはないけど、なんとなく趣のある教室で、その雰囲気が気に入ったようです。 また、講師の教え方も雑談交じりで楽しいということでした。

志望していた学校

京都市立堀川高等学校 / 京都市立西京高等学校 / 京都府立桃山高等学校

講師陣の特徴

常勤講師と非常勤講師がいます。 私はあまり塾に関与していないので、担任が常勤かどうかは知りませんが、生徒一人ひとりをかなり気にかけてくれる印象です。 塾内のクラス分けの定期テストが年に数回ありますが、そのたびにテストの結果と近況報告の連絡をしてくれます。 その時に塾での様子や、家での様子などを共有できるのでとても助かります。

カリキュラムについて

偏差値によってクラス分けしており、息子は一番上の高レベルのクラスです。 中学2年生の現時点で中学3年間の内容は終了済みと聞いています。 3年生からは受験に向けて本格的に演習などに重点を置いて進んでいくようです。 私は塾にかんしてはほとんど本人に任せきりなので、カリキュラムに関しては全くと言っていいほど関与していません。 ただ、御三家判定模試や統一テストなどではよい成績を残しているので十分ついていけているのだと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

近鉄、京阪桃山駅が近く、便利。 近くには商店街があり、人通りは多く、夜遅くても安心。 雨の日でも通いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月25日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 伏見桃山校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 伏見桃山校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とにかくどの講師も親身に相談に乗ってくれる。 授業も雑談を交えて楽しく教えてくれるようで、子どもは塾の勉強が好きだと楽しく通っています。 進学校を目指している人にはレベルも過不足はないと思うのでお勧めしたいです。

この塾に決めた理由

全国中学校テスト のというのを受けたいと子どもから申し出があり、受けたのがきっかけです。 同時に馬渕教室主催の全国模試もあり、中1の春に受け、体験授業を京進と馬渕をかけもちしていきました。京進は古びた感じの校舎ですが、その雰囲気が良かったらしく、また、友人が通っていたのも決め手になりました。

志望していた学校

京都市立堀川高等学校 / 京都府立桃山高等学校 / 京都橘高等学校

講師陣の特徴

4教科とっており、どの講師も社員です。塾長自らが教えているのもあり、信頼できます。 現在の担任は、気になることがあるとすぐに連絡をしてきてくれます。(急に成績が下がったことがあった)保護者としてはレベルなどはわかりかねますが、相談しやすくとても良い講師ばかりです。

カリキュラムについて

クラスはレベルごとに3つのクラスに分かれています。 子どもは一番上位のクラスで、カリキュラムはかなり進んでいるようです。 中3になるころには中学3年間のすべてのカリキュラムが終了予定。 あとは演習をこなすようです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

近鉄京阪と、徒歩1分ほどにあり、ちかくには商店街で賑わっており人通りも多いので安心して通わせられます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月3日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 伏見桃山校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 伏見桃山校
  • 通塾期間: 2022年7月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

本当に良かったです。感謝の気持ちしかないですね。とても集中出来る環境で親切で丁寧な指導でビックリするほど短期間で成績が伸びました。正直、受験を決めたのも遅かったので第1志望は無理だと思っていましたが叶えていただけました。

この塾に決めた理由

全国統一小学生テストの会場だったご縁で。

志望していた学校

立命館中学校 / 東山中学校 / 大谷中学校(京都府)

講師陣の特徴

若い先生から年配の先生まで幅広く在籍されていました。どの先生も熱心でポジティブにやる気を出させてくれ優しく丁寧に指導、対応してもらえるていました。人見知りの子どもも質問がしやすく、とても良い環境だったとおもいます。

カリキュラムについて

カリキュラムは夏前には全学年が終わっていて夏期講習あたりから2巡目に入るところだと聞かされました。授業のスピードは早いかなと思いましたが、ついて来れない人にもきちんと対応して付いてこれるように対策してもらえました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からも近く人通りも多いので良かったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月27日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 伏見桃山校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 伏見桃山校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

適度に雑談を入れて子供の集中力を保つように努力している。少人数制で指導が行き届いていると感じる。塾の費用の支払いは妻に任せているが、夏季講習や統一テストを合わせると年間100万円くらいかかっていると思うので、少し高すぎると思う。

志望していた学校

洛南高等学校附属中学校 / 京都市立洛北中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は京進の中学・高校受験 TOP∑全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月2日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年12月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

他の塾を知らないので評価がしにくい。たまたま子どもに合っていた気はする。ただ楽しそうに通っていたので、その点は本当に良かったと親としては思う。友だちもでき素敵な時間を過ごさせてもらったことに感謝。また授業料無料は大変お得でした。

この塾に決めた理由

無料になったから。小学3年の時、お友だちに誘われて受けた全国模試でなぜか県内2位だった。系列の塾から勧誘があり本人がその気になったため4年生から通った。

志望していた学校

西大和学園中学校 / 海陽中等教育学校 / 滝中学校

講師陣の特徴

偏差値だけ追うのでなく本人に合った学校を提案してくれた。本人は先生のことを好いていた。分け隔てなく子どもに接し、規律正しそうな塾長だった。事務の方にも大変お世話になっていた。体調面も気にかけてくれていた。

カリキュラムについて

4年生の時から夏の合宿があった。5年6年は冬の合宿もあり、ハチマキしめていた。 難関コースが通っていた塾になかった。6年の夏以降は通っていた塾以外の系列の塾に特進コースを受けるため日曜通った。1時間かけて名古屋まで通っていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近い。一人で通える。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月8日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾長の熱意や信念がしっかりしており、信頼がおける。子どもの指導に慣れている様子で、ダメな点を的確に指摘してしてもらえる。ただし、こどもの管理をきっちりされるため、子どもにとっては窮屈で厳しいと感じるかもしれない

この塾に決めた理由

熱心にフォローしてもらえそうだったから。タブレットも導入されていて、宿題もタブレット送信で管理されているため、自宅でも勉強しっかりできそう。

志望していた学校

京都府立城南菱創高等学校

講師陣の特徴

塾長及び他の講師もおそらくみんな社員(若い先生は不明) 数回授業を受けた後、担任から電話連絡があり、担任になっての挨拶と、授業での子どもの様子など話してくださいった。フォローをしっかりされている印象。

カリキュラムについて

クラスが2クラスに分かれており,模試の偏差値によって分けられているので,自分のレベルに合った指導がうけられそう。 中2は5教科受講、社会はタブレットで動画を見て受講。受講履歴の管理は塾でしてくれる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅チカ、スクールバスもあるが、入塾時は定員がいっぱいで利用できなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月6日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年6月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

私は、一つの塾にしか通ったことはないが厳しいながらも優しい先生に囲まれて勉強できたこと、それによって第一志望校のS選抜クラスで入学出来たことをありがたく思っています。なので、いつも親身に寄り添ってくださった塾には感謝の気持ちが溢れます。なので、総合評価としては皆さんにもお勧めしたいくらいの1番の塾だと思います。

この塾に決めた理由

家から近くにあったこと、志望校に行く為に最も近いと考えた為、自分の学力でもその塾に通えたため。他にも数件塾をまわったが1番雰囲気が良くアクセスもしやすいと考えたため

志望していた学校

智辯学園奈良カレッジ中学部 / 聖心学園中等教育学校

講師陣の特徴

教師はプロが多く、適切な授業を展開していた。おそらく、かなりのベテラン揃いで質問をしてもわかりやすく回答してくれる先生が多く、質問もしやすい雰囲気であった。先生の中には若い先生もいましたが、その先生もベテランで年齢も近い為質問もしやすい環境であったと考えられる。

カリキュラムについて

カリキュラムとしては、難関校から中堅校のすべてに対応していたが、中堅校を狙う私からしたら少し難しい問題が少しだけ多かったようにもかんじる、しかし難しい問題を解こうと努力する事で基本で足りない点に気付かされることもよくあったためかなり満足のいくカリキュラムであった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅にも近く通塾しやすい環境であった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください