1. 塾選(ジュクセン)
  2. 京都府
  3. 木津川市
  4. 山田川駅
  5. 京進の中学・高校受験 TOP∑ 山田川校
  6. 31件の口コミから京進の中学・高校受験 TOP∑ 山田川校の評判を見る

京進の中学・高校受験 TOP∑ 山田川校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

京進の中学・高校受験 TOP∑ 山田川校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 66%
  • 高校受験 16%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 16%

総合評価

5

16%

4

66%

3

16%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

33%

週3日

50%

週4日

16%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 31 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年7月7日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 山田川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 山田川校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

学校では習わないちょっと難しい勉強をさせてくれるので、とてもいいと思います。 ただ宿題等はなかなか大変で、親も結構に負担なので「すこくいいよ!やってみて」とは言いにくいかもしれないです。 とても賢い子であれば1人で短時間でやってしまうようですが、うちのコはなかなか難しいので、親も頑張ろうと思える方でないとしんどい気がします。

この塾に決めた理由

志望校に特化したクラスがあり、その学校の入試についてすごく研究されており、合格率が高いというのと、家からも近く、夏休み等は一人で通うこともできそうだと思い、決めました。

志望していた学校

京都府立南陽高等学校附属中学校 / 奈良女子大学附属中等教育学校

講師陣の特徴

まだ入塾して日が浅く、講師の方々がどのような方なのかはよくわかりませんが、それなりの年齢であろう感じは見受けられますので学生や新人ではないと思います。 2教科受けていますが、淡々と授業を進められる算数と、ちょっと子供の気を引くキャラクターなどを例に出して面白く授業を進められる国語の先生がいらっしゃるようです。

カリキュラムについて

途中入塾で、まだ日が浅く、習っていないところもあり難しいようです。 通っていくうちに他の子達に追いつけるのか、このまま縮まらないのかはうちの子の頑張りどころかなとは思いますが、今のところ宿題が1人で完結できたことがありません。 親はなかなか大変です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

車通りが多く危険ではあるが、信号もついているので、4年生ぐらいなら一人でも大丈夫かと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月14日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 山田川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 山田川校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果不合格だったので、引き継ぎ通うということにはならなかった。 一人一人手厚いサポートを求める人には、向かないと思う。 こちらから積極的に先生に連絡していく方が良かったのかなと思う。 受け身では連絡はほぼ来ないので。

この塾に決めた理由

前年の合格者数が多かったから

志望していた学校

京都府立南陽高等学校附属中学校 / 京都橘中学校 / 奈良市立一条高等学校附属中学校

講師陣の特徴

塾長は何かあると対応してくれたが、何かないと特になにも保護者へは関わりがない。 先生は皆社員と思われる。 基本塾長対応なので、詳細は不明。 楽しさ、面白い話などを交えながら授業をすすめてくれるようです。 最後はお守りに応援動画をつけて、リラックスするよう笑えるようなメッセージをくれました。

カリキュラムについて

通っていた小学校が、ゆっくり進む、宿題も少ないので塾での進み具合がありがたかった。 国語、作文のテストもあるので、漢字や言葉のボキャブラリーを増やす宿題がおおかった。 算数、小学校6年間の復習とあわせて、中学受験で使う計算法をならう。 理科、小学校6年間の総復習 社会、小学校6年間の総復習 4教科これだけは必ず覚えるというプリントで勉強し、半年に一回テストがある。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家の近所からスクールバスがあること。駅前立地。妹の習い事の近くという好立地でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月3日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 山田川校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 山田川校
  • 通塾期間: 2007年5月~ 2010年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の雰囲気がまあまあよかった。特に先生方の印象よかった。また、授業の進め方も子どもの性格に合っていたのか、何とか学校と塾を両立させ、順調に偏差値を上げることができたので、よかったと思います。ただ、これはうちの子どもがたまたまよかっただけで、入塾時の成績や志望校の選択しだいでは、塾への評価もまた変わったものになると思うので、本当に塾選びは難しいものだと痛感しました。

この塾に決めた理由

指導方針に納得したから

志望していた学校

同志社国際中学校 / ノートルダム女学院中学校 / 京都女子中学校

講師陣の特徴

教師はプロとバイトが半々くらいだったと思います。個々の教師の詳しいキャリアはわかりませんが、授業が終わってからの子ども達の質問にも丁寧に対応していただき、合格に向けて熱心に指導をしていただけたと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムは受験の前年の夏前に小学校の勉強を済ませる内容だったと思いますが、基本的な内容が中心で難易度は中程度だったと思います。夏以降は小テストを繰り返し、苦手なところを個別に指導する形だったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前で便利。スクールバスもあったので夜が遅くなっても安心でした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月13日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 山田川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 山田川校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

新規開校したばかりの塾なので先生のね熱心さはとにかく強く感じる。 保護者に対しての対応もよく、子どもに対しても学習面だけでなく礼儀をしっかりと厳しく教えてもらえるので学力だけでなく人間力の形成にも期待したい。 また、送迎バスはあり、保護者が送迎に時間と労力をさかなくてもよいところは本当にありがたいです。 これからも親子ともども期待して通い続けたいと思います。

この塾に決めた理由

候補に出てこなかったが城山台校 新規開校でスタートをきれるので

志望していた学校

京都府立南陽高等学校附属中学校 / 奈良学園登美ヶ丘中学校 / 西大和学園中学校

講師陣の特徴

塾長はじめ若い先生方もみなさん熱心で、低学年の子どもに対してもわかりやすく、また勉強に対して興味をもつような指導をしてもらえる 勉強が楽しいと感じる延長から学校での学習もがんばってもらえたら、受験にも前向きに望めると思います

カリキュラムについて

低学年なのでまだ受験対策は意識されていないが、塾独自のテキストを解いていき、都度進級テストがあるためしっかりわかるまでその単元の学習に取り組めると思う あいさつや校舎内でルール、指導もしっかりしており安心して通わせられる

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

立地もよく送迎バスもある

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月12日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 山田川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 山田川校
  • 通塾期間: 2004年4月~ 2009年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

中学受験時に通っていた塾も大変良かったのですが、教科数が合わず京進山田川校へお世話になることにしました。ニ教科から始め、受験前は教科数を増やして、クラブ活動との両立ができました。 そう言う色んな相談事にも乗って頂けましたし 安心できました。 下の子も安心してお願いできました。 ただ、中3.中1と2人通っていた時の夏期講習、冬季講習代が半端なく高く、一般家庭としては大変な一年でした。。

この塾に決めた理由

近い

志望していた学校

同志社高等学校 / 京都府立桃山高等学校 / 大谷高等学校(京都府)

講師陣の特徴

親身になって丁寧に教えて頂き、息子には合っていたと思います。 数学の授業時に関連付けて理科の問題を出してくださったり、息子には興味の湧く授業だったのでは。。 合格時は一緒になって喜んでくださったのが大変印象的でした。

カリキュラムについて

夏、冬の講習でグンと力がついたと思います あとはだいぶ前の事で伝えるのが難しいですが、、  過去問を精力的に解いていたのを思い出しました。教材も独自の過去問題集があり、間違えたところは何度もやっていました。 大変良かったと思います

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前 京都では歴史があり、データ量が豊富

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2022年2月11日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 山田川校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 山田川校
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2016年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験のために塾に通い始めました。第一志望校のみ受験しましたが見事合格、難関高でしたが無事入学することができました。

志望していた学校

奈良女子大学附属中等教育学校

講師陣の特徴

とにかく対応は手厚く、熱心です。授業時間外の質問にもきちんと答えてくださり、頼めば補習にも参加させてもらえます。とても良かったです。

アクセス・周りの環境

駅のすぐそばでした。また塾への通学バスもあり、そちらを利用していた生徒も多かったように思います。 塾生に渡されるICカードがないと、塾の扉が開かない仕組みになっていました。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は京進の中学・高校受験 TOP∑全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月2日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年12月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

他の塾を知らないので評価がしにくい。たまたま子どもに合っていた気はする。ただ楽しそうに通っていたので、その点は本当に良かったと親としては思う。友だちもでき素敵な時間を過ごさせてもらったことに感謝。また授業料無料は大変お得でした。

この塾に決めた理由

無料になったから。小学3年の時、お友だちに誘われて受けた全国模試でなぜか県内2位だった。系列の塾から勧誘があり本人がその気になったため4年生から通った。

志望していた学校

西大和学園中学校 / 海陽中等教育学校 / 滝中学校

講師陣の特徴

偏差値だけ追うのでなく本人に合った学校を提案してくれた。本人は先生のことを好いていた。分け隔てなく子どもに接し、規律正しそうな塾長だった。事務の方にも大変お世話になっていた。体調面も気にかけてくれていた。

カリキュラムについて

4年生の時から夏の合宿があった。5年6年は冬の合宿もあり、ハチマキしめていた。 難関コースが通っていた塾になかった。6年の夏以降は通っていた塾以外の系列の塾に特進コースを受けるため日曜通った。1時間かけて名古屋まで通っていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近い。一人で通える。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月8日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾長の熱意や信念がしっかりしており、信頼がおける。子どもの指導に慣れている様子で、ダメな点を的確に指摘してしてもらえる。ただし、こどもの管理をきっちりされるため、子どもにとっては窮屈で厳しいと感じるかもしれない

この塾に決めた理由

熱心にフォローしてもらえそうだったから。タブレットも導入されていて、宿題もタブレット送信で管理されているため、自宅でも勉強しっかりできそう。

志望していた学校

京都府立城南菱創高等学校

講師陣の特徴

塾長及び他の講師もおそらくみんな社員(若い先生は不明) 数回授業を受けた後、担任から電話連絡があり、担任になっての挨拶と、授業での子どもの様子など話してくださいった。フォローをしっかりされている印象。

カリキュラムについて

クラスが2クラスに分かれており,模試の偏差値によって分けられているので,自分のレベルに合った指導がうけられそう。 中2は5教科受講、社会はタブレットで動画を見て受講。受講履歴の管理は塾でしてくれる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅チカ、スクールバスもあるが、入塾時は定員がいっぱいで利用できなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月6日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年6月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

私は、一つの塾にしか通ったことはないが厳しいながらも優しい先生に囲まれて勉強できたこと、それによって第一志望校のS選抜クラスで入学出来たことをありがたく思っています。なので、いつも親身に寄り添ってくださった塾には感謝の気持ちが溢れます。なので、総合評価としては皆さんにもお勧めしたいくらいの1番の塾だと思います。

この塾に決めた理由

家から近くにあったこと、志望校に行く為に最も近いと考えた為、自分の学力でもその塾に通えたため。他にも数件塾をまわったが1番雰囲気が良くアクセスもしやすいと考えたため

志望していた学校

智辯学園奈良カレッジ中学部 / 聖心学園中等教育学校

講師陣の特徴

教師はプロが多く、適切な授業を展開していた。おそらく、かなりのベテラン揃いで質問をしてもわかりやすく回答してくれる先生が多く、質問もしやすい雰囲気であった。先生の中には若い先生もいましたが、その先生もベテランで年齢も近い為質問もしやすい環境であったと考えられる。

カリキュラムについて

カリキュラムとしては、難関校から中堅校のすべてに対応していたが、中堅校を狙う私からしたら少し難しい問題が少しだけ多かったようにもかんじる、しかし難しい問題を解こうと努力する事で基本で足りない点に気付かされることもよくあったためかなり満足のいくカリキュラムであった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅にも近く通塾しやすい環境であった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月6日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とにかく講師がみんな一生懸命に寄り添ってくれて、勉強に嫌気が差してしまわないようにたくさんのレクリエーションを提案してくれたり、学習面のサポートだけでなく個人的にメンタル的な面でのサポートもして頂けていたような気がするため。

この塾に決めた理由

家から近く、通いやすかったことと少人数の集団授業のやり方が私にあっていると感じたから。また、講師のほとんどが褒めて伸ばすというスタンスだったため、私の学習環境によく合っていた。

志望していた学校

愛知県立春日井南高等学校 / 愛知県立瀬戸西高等学校 / 菊華高等学校

講師陣の特徴

基礎に重点を置く講師が多く、発展的な問題は個人のレベルに合わせて出題してくれる。また、褒めて伸ばすスタンスで指導している講師が多くもし基礎的なミスをしてしまったとしても、責めることなく基礎を鍛えることの出来るプリントを配布してくださったり、生徒個人をよく見ているため置いていかれることもなく生徒に親身に寄り添ってくれる講師が多いという印象を受けた。

カリキュラムについて

基礎に重点をおいているため、レベルごとに振り分けられた教室でも格差なく進めることが出来た。また、大半の授業はテキストを元につくられているため体調不良で欠席してしまった時も長期でなければ自分の力で追いつくことができるように進められていた印象がある。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

徒歩5分以内に駅があって、周りにコンビニもあるので昼食や移動などのアクセスもとてもしやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください