1. 塾選(ジュクセン)
  2. 京都府
  3. 京都市西京区
  4. 洛西口駅
  5. 京進の中学・高校受験 TOP∑ 洛西新林校
  6. 28件の口コミから京進の中学・高校受験 TOP∑ 洛西新林校の評判を見る

京進の中学・高校受験 TOP∑ 洛西新林校 の口コミ・評判一覧

京進の中学・高校受験 TOP∑ 洛西新林校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 16%
  • 高校受験 83%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

16%

4

83%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

50%

週3日

0%

週4日

16%

週5日以上

33%

その他

0%

1~10 件目/全 28 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年1月13日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 洛西新林校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 洛西新林校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

今までいくつか、塾に通ってきたのですが、とてもいいです。なんなら1番いいです。全生徒にもそうなのですが、特に、受験生に対しては、とても熱意を感じられます。みんなを第1志望校に合格される、それを目標にして、先生による、生徒のための授業を受けることができます。学校のテスト2週間前になると、一旦授業をやめて、テスト対策をしてくれます。そのおかげで、テストの点が大幅に高くなりました。

この塾に決めた理由

集団塾で、個別よりも自分に合っていたからです。また、先生が優しくて、面白いので、気軽に相談したり、雑談をすることが出来ます。

志望していた学校

京都府立向陽高等学校 / 京都成章高等学校

講師陣の特徴

大学生または、大学を卒業したばかりの先生が多く、とてもわかりやすいです。また、面白く、優しいので、通うのがとても楽しいです。授業中に、雑談を入れて、生徒が少しでも楽しく授業を受けられるようにしてくれます。相談したことは真剣に考えてくれ、誰でも気軽に相談できます。相談は勉強に限らず、プライベートのことでも全然大丈夫です。

カリキュラムについて

クラスが二つに分けられていて、高レベルのクラスと、普通レベルのクラスがあります。基本的に、学校の復習や予習をし、テスト前には、テスト対策の期間も設けられます。予習では、学校の進み具合を確認しながら、進みすぎていたら、復習に当てるなど、学校のペースに合わせたカリキュラムになっています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

インターネットなどを通してのトラブルが全くなく、自分のプライバシーが守られるので安心です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月10日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 洛西新林校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 洛西新林校
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2020年9月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

講師達の人柄や塾のカリキュラム等生徒にとことん寄り添った素晴らしい環境だと思ったから。毎回テストがある度に一人一人面談があり自分が何ができていて何ができていないのか、メンタル面で何を改善したらいいのかなど人間性も高められる良い塾だと思ったから。

この塾に決めた理由

近所にあり他の習い事との兼ね合いで行き来しやすい場所にあったから。また仲の良い友達もよく通っていたため馴染みやすい空間だと思ったから。

志望していた学校

同志社中学校 / 立命館中学校 / 立命館宇治中学校 / 立命館守山中学校 / 同志社女子中学校

講師陣の特徴

大学生の人が多かったと思う。でも全員すごく分かりやすく丁寧に教えてくれた。質問した時も適切な答えが返ってくる為、質問しに行きやすく生徒に寄り添った素晴らしい講師が沢山いて良い環境で学ぶことができた。癖の強い講師もいたが面白いし叱る時はしっかり叱ってくれる講師だった。

カリキュラムについて

普通に学校の授業を全て理解できていたとしても塾での授業はかなりレベルが高いものが多かったと思う。特に算数。だが難しいところは全員が納得できるまで講師が寄り添ってくれるし授業が終わったあとも質問しやすくて良い。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

送迎バスがあった為夜遅くまで授業があった日も安心して帰宅できた。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月15日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 洛西新林校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 洛西新林校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結果として受験に合格もしたので、通ってよかったのだと思っている。自分で勉強をするという習慣を身につけられたことが一番大きい成果なのではないかとは思っている。この先大学受験もあるのでより頑張ってもらわないといけないので塾にはさらに期待する

この塾に決めた理由

家から通うのに便利な場所であったこと、周りの評判を聞いたところ、受験に対してそれほど悪い評価出なかったことが決め手となっている。

志望していた学校

立命館高等学校 / 龍谷大学付属平安高等学校 / 大谷高等学校(京都府)

講師陣の特徴

教えなれていて受験に対する情報をたくさん持っているので、いろいろとアドバイスをもらうことができて良かったと思っている。また、勉強の仕方についても生徒の特性に応じて進言してくれるので、子どもに合った勉強方法を選択することができる。

カリキュラムについて

受験に向けてのカリキュラムがしっかりと組まれているので、定期的に成績や偏差値を確認しながら学習効果を図ることができるため、成長がよくわかる形になっていた。これが子ども自身のモチベーションにもつながるため、より次のステップに進むいいきっかけになったと思う。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

住宅街

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月9日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 洛西新林校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 洛西新林校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自分の子どもにはあっている塾だと思うので、お勧めはできると思える。ただ、万人にあっているかまでの保障はできないので、手放しで薦められるかといえばそこまでではないと考えている。無料体験などで一度試してほしいところ。

この塾に決めた理由

通いやすい場所にあり、評判も割といいので

志望していた学校

京都市立堀川高等学校 / 京都府立嵯峨野高等学校 / 京都府立洛北高等学校

講師陣の特徴

割と丁寧に教えてくれていると感じており、子どもが分からないことがあると丁寧に対応をしてくれる。また、子どもにわかりやすいように教え方も工夫してくれていると聞いており、いい講師だと思っている。まだ若いがしっかりとしている。

カリキュラムについて

受験をターゲットにしているが、普段の授業・テストにも対応してくれており、しっかりと成績を上げながら、受験の準備ができるようになっていると思っており、安心している。気になる点があれば親から問い合わせれば丁寧に対応してくれる

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

住宅街にあり割と静かでいい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月18日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 洛西新林校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 洛西新林校
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生との相性がたまたま良かったと言うこともありますが、自分から進んで塾に行っていたので。満足です。 わからないところもしっかり聞けて、先生とのコミュニケーションも取れていたので、安心して通わせることができました。 最終、第一希望の高校に合格することができたと言うことは、塾に行ってて良かったと思います。

この塾に決めた理由

家から近い

志望していた学校

京都成章高等学校 / 京都府立洛西高等学校 / 京都明徳高等学校

講師陣の特徴

とても丁寧に、わかるまで親身に教えて頂きました。また、普段からコミニケーションをとっていて、何でも相談に乗ってもらえました。だから志望校など、一緒に考えてもらい、安心して受験することができました。 ただ、それぞれ家にいる先生とそうじゃない先生といて、好き嫌いはあると思います。

カリキュラムについて

詳しくはわかりませんが、問題集を徹底的解いていたと思います。3年生の夏までに、三年生での勉強は終わらせ、それ以降は受験対策の勉強に重きを置いていたと思います。 後半は志望校の過去問を何年かさかのぼって、解いていました。その中で、苦手な問題を集中的に、やっていたようにおもいます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自転車で通える場所にあった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 洛西新林校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 洛西新林校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生が親身になって教えてくれた。集団だったが個別の面談が多く一人一人に寄り添ってくれていたと感じる。フレンドリーな先生が多く生徒同士も仲が良く授業が受けれていたと思う。定期的な塾のテストは順位が発表されるため、より頑張ろうと思えた。

志望していた学校

立命館高等学校 / 大谷高等学校(京都府)

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は京進の中学・高校受験 TOP∑全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月2日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年12月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

他の塾を知らないので評価がしにくい。たまたま子どもに合っていた気はする。ただ楽しそうに通っていたので、その点は本当に良かったと親としては思う。友だちもでき素敵な時間を過ごさせてもらったことに感謝。また授業料無料は大変お得でした。

この塾に決めた理由

無料になったから。小学3年の時、お友だちに誘われて受けた全国模試でなぜか県内2位だった。系列の塾から勧誘があり本人がその気になったため4年生から通った。

志望していた学校

西大和学園中学校 / 海陽中等教育学校 / 滝中学校

講師陣の特徴

偏差値だけ追うのでなく本人に合った学校を提案してくれた。本人は先生のことを好いていた。分け隔てなく子どもに接し、規律正しそうな塾長だった。事務の方にも大変お世話になっていた。体調面も気にかけてくれていた。

カリキュラムについて

4年生の時から夏の合宿があった。5年6年は冬の合宿もあり、ハチマキしめていた。 難関コースが通っていた塾になかった。6年の夏以降は通っていた塾以外の系列の塾に特進コースを受けるため日曜通った。1時間かけて名古屋まで通っていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近い。一人で通える。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月8日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾長の熱意や信念がしっかりしており、信頼がおける。子どもの指導に慣れている様子で、ダメな点を的確に指摘してしてもらえる。ただし、こどもの管理をきっちりされるため、子どもにとっては窮屈で厳しいと感じるかもしれない

この塾に決めた理由

熱心にフォローしてもらえそうだったから。タブレットも導入されていて、宿題もタブレット送信で管理されているため、自宅でも勉強しっかりできそう。

志望していた学校

京都府立城南菱創高等学校

講師陣の特徴

塾長及び他の講師もおそらくみんな社員(若い先生は不明) 数回授業を受けた後、担任から電話連絡があり、担任になっての挨拶と、授業での子どもの様子など話してくださいった。フォローをしっかりされている印象。

カリキュラムについて

クラスが2クラスに分かれており,模試の偏差値によって分けられているので,自分のレベルに合った指導がうけられそう。 中2は5教科受講、社会はタブレットで動画を見て受講。受講履歴の管理は塾でしてくれる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅チカ、スクールバスもあるが、入塾時は定員がいっぱいで利用できなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月6日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年6月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

私は、一つの塾にしか通ったことはないが厳しいながらも優しい先生に囲まれて勉強できたこと、それによって第一志望校のS選抜クラスで入学出来たことをありがたく思っています。なので、いつも親身に寄り添ってくださった塾には感謝の気持ちが溢れます。なので、総合評価としては皆さんにもお勧めしたいくらいの1番の塾だと思います。

この塾に決めた理由

家から近くにあったこと、志望校に行く為に最も近いと考えた為、自分の学力でもその塾に通えたため。他にも数件塾をまわったが1番雰囲気が良くアクセスもしやすいと考えたため

志望していた学校

智辯学園奈良カレッジ中学部 / 聖心学園中等教育学校

講師陣の特徴

教師はプロが多く、適切な授業を展開していた。おそらく、かなりのベテラン揃いで質問をしてもわかりやすく回答してくれる先生が多く、質問もしやすい雰囲気であった。先生の中には若い先生もいましたが、その先生もベテランで年齢も近い為質問もしやすい環境であったと考えられる。

カリキュラムについて

カリキュラムとしては、難関校から中堅校のすべてに対応していたが、中堅校を狙う私からしたら少し難しい問題が少しだけ多かったようにもかんじる、しかし難しい問題を解こうと努力する事で基本で足りない点に気付かされることもよくあったためかなり満足のいくカリキュラムであった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅にも近く通塾しやすい環境であった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月6日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とにかく講師がみんな一生懸命に寄り添ってくれて、勉強に嫌気が差してしまわないようにたくさんのレクリエーションを提案してくれたり、学習面のサポートだけでなく個人的にメンタル的な面でのサポートもして頂けていたような気がするため。

この塾に決めた理由

家から近く、通いやすかったことと少人数の集団授業のやり方が私にあっていると感じたから。また、講師のほとんどが褒めて伸ばすというスタンスだったため、私の学習環境によく合っていた。

志望していた学校

愛知県立春日井南高等学校 / 愛知県立瀬戸西高等学校 / 菊華高等学校

講師陣の特徴

基礎に重点を置く講師が多く、発展的な問題は個人のレベルに合わせて出題してくれる。また、褒めて伸ばすスタンスで指導している講師が多くもし基礎的なミスをしてしまったとしても、責めることなく基礎を鍛えることの出来るプリントを配布してくださったり、生徒個人をよく見ているため置いていかれることもなく生徒に親身に寄り添ってくれる講師が多いという印象を受けた。

カリキュラムについて

基礎に重点をおいているため、レベルごとに振り分けられた教室でも格差なく進めることが出来た。また、大半の授業はテキストを元につくられているため体調不良で欠席してしまった時も長期でなければ自分の力で追いつくことができるように進められていた印象がある。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

徒歩5分以内に駅があって、周りにコンビニもあるので昼食や移動などのアクセスもとてもしやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください