京進の中学・高校受験 TOP∑ 松井山手校の口コミ・評判
回答日:2025年01月11日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 松井山手校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年04月から週2日通塾】(104990)
総合評価
5
- 通塾期間: 2018年4月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 立命館宇治高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
集団塾で切磋琢磨できる。レベル分けクラスがあるを毎月模試がある。学校に応じてテスト対策プリントもある。親身にいつでも質問に乗ってくれる環境がある。受験の時に学校に来て応援はたを振ってくれて、応援メッセージもくれる
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
正確にあっていると思った。切磋琢磨ができるき、実際に友達も多く通っていたので、友達に毎日会うことで、自分にプレッシャーも与えられていたと思う。また、自転車でら通うことで、勉強のストレス^_^発散していた。坂道を思いっきりこげふとか
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
京進の中学・高校受験 TOP∑ 松井山手校
通塾期間:
2018年4月〜2021年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(塾で使用したもの)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(塾で受けたもの)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト、模試、授業?
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
トップに選ばれるくらい良かった。 飴と鞭な先生。厳しいのでやる気になる。模試やテストごとに面談をしてくれるが、寄り添ってくれる。笑顔が多いので相談しやすい雰囲気がある。早口なので、集中して聞こうとするちからが身につく。着いて行きたくなる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
下の階は先生の職員室みたいな感じで、読んだらいつでも相談聞いてくれる
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、レベル分けテストがある。毎月の模試なら結果に応じて落ちたり上がったりする。集団なので、プライドもある。競争率もとてもある。リッチな学生も多いので、保護者も力が入っている感じ。周りも頑張っているので自然と頑張らないといけない雰囲気になる
テキスト・教材について
発展とやや発展の2種類だった。発展は高レベルな学校もうかれる
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
わりとつめつめなスケジュールだったと思う。授業は予習メインで、学校が復習。夏までには学校で習う全てを習い切り、夏講習からは、復習がてら発展問題にとても取り組む。模試が毎月あり、それあるたびにランキングがでて公開させられる。
定期テストについて
入塾にも、あり
宿題について
家での勉強も怠ることがない。宿題の量はけっこう多かった。復習もしなきゃついていけない。やった内容は覚えている程
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
今の生徒のレベルや、今後の予定。目標などを伝えていたと思う。生徒もより頑張ろうとおもうかんじだった。怒られはしない
保護者との個人面談について
月に1回
保護者も生徒に協力する姿勢もできたのではないかと思う。保護者も生徒も受験に向ける体制がついた
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
寄り添ってくれた。なんでダメやったのかを親身に聞いてくれてた、アドバイスもしてくれて、やる気にさせてく」た。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
電車の揺れはあった 駅なので上にある
アクセス・周りの環境
アクセスや立地は最高でした。駅のところにある。自転車置き場もある。量はしなかったがバスもある
家庭でのサポート
あり
テレビをつけない。静かにする。本を読んでくれる。あまり遊びに行かない。ご飯などで応援してくれる。早く寝てくれる