京進の中学・高校受験 TOP∑ 洛西新林校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 洛西新林校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年01月から週4日通塾】(106528)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 京都府立向陽高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
今までいくつか、塾に通ってきたのですが、とてもいいです。なんなら1番いいです。全生徒にもそうなのですが、特に、受験生に対しては、とても熱意を感じられます。みんなを第1志望校に合格される、それを目標にして、先生による、生徒のための授業を受けることができます。学校のテスト2週間前になると、一旦授業をやめて、テスト対策をしてくれます。そのおかげで、テストの点が大幅に高くなりました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
負けず嫌いな性格で、集団塾に入ることで、周りに負けないように努力しているので、個別よりも成績が伸びています。また、個別だと、先生が少なくて、なかなか質問に行けないのですが、集団だと、休み時間に空いてる先生がたくさんいて、気軽に質問できるともろなどが自分に合っていたんだなと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
京進の中学・高校受験 TOP∑ 洛西新林校
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
46
(合格判定テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、施設利用料、タブレット使用料などです。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生または、大学を卒業したばかりの先生が多く、とてもわかりやすいです。また、面白く、優しいので、通うのがとても楽しいです。授業中に、雑談を入れて、生徒が少しでも楽しく授業を受けられるようにしてくれます。相談したことは真剣に考えてくれ、誰でも気軽に相談できます。相談は勉強に限らず、プライベートのことでも全然大丈夫です。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中に分からなかったことは、休み時間に聞きに行きます。質問いいですかと、声をかけると、笑顔で対応してくれます。宿題で分からなかったところも同じように、各自聞きに行きます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の流れは,まず,はじめに宿題チェックが行われています。それが終わると,授業に入ります。小テストがある場合は先に行われます。授業中は,頻繁に生徒に答えさせるようになっています。そこで,答えられなかった場合や,わからなかった場合には,詳しく解説されます。
テキスト・教材について
この塾では、全国高校入試問題、winning、Iワークなどを使っています。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラスが二つに分けられていて、高レベルのクラスと、普通レベルのクラスがあります。基本的に、学校の復習や予習をし、テスト前には、テスト対策の期間も設けられます。予習では、学校の進み具合を確認しながら、進みすぎていたら、復習に当てるなど、学校のペースに合わせたカリキュラムになっています。
定期テストについて
京進統一テストでは,全国の京進の生徒で,自分がどの位置にいるのかがわかります。小テストは,先生によって行うか行わないかが決められます。
宿題について
国語,10P 数学、2P 社会、5P 理科、4P 英語、3P このように、国語は少し多い宿題が出されていますが、期間は1週間あるので、終わらせることができます。この他の4教科に関しては、多くもなく、少なくもないという感じです。しかし、時間が無くて、やって来れなかった子もたくさんいます。わたし的には、学校もあり、学校の宿題もあるので、もう少し減らしてもいいのかなと感じることがあります。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
最近の子供の成長や、取り組みについて、褒めてくれたり、アドバイスしてくれたりすることがほとんどです。他には、テストの結果を見て、これからどうするべきかなど、話してくれます。
保護者との個人面談について
半年に1回
電話の時と同じように、生徒の日々の成長を褒めてくれます。また、私は、受験生なので、志望校のことについて、話しています。進路はこのままでいいのかや、もう少し上を目指してもいいのではないかなど、アドバイスしてくれます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が伸びなかった場合には、勉強の仕方を改めた方がいいのではないかや、ここをしっかい見直して、次に繋げようなど前向きに声をかけてくれて、生徒も落ち込まずに次に繋げようと思うことができます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
とても広く、自習室なども多く設置されているので、とても使いやすいです。駐車場も少しあるので、送り迎えもできます。
アクセス・周りの環境
インターネットなどを通してのトラブルが全くなく、自分のプライバシーが守られるので安心です。