1. 塾選(ジュクセン)
  2. 滋賀県
  3. 東近江市
  4. 能登川駅
  5. 京進の中学・高校受験 TOP∑ 能登川校
  6. 京進の中学・高校受験 TOP∑ 能登川校の口コミ・評判一覧
  7. 京進の中学・高校受験 TOP∑ 能登川校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年04月から週4日通塾】(121699)

京進の中学・高校受験 TOP∑ 能登川校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(984)

京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年04月05日

京進の中学・高校受験 TOP∑ 能登川校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年04月から週4日通塾】(121699)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2024年4月〜2025年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 滋賀県立八日市高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

良い塾ではありますが、値段が高いです。 使ってないテキストが多くて、ホントに必要なの?と思うところもあります。 受験生なのに学校が信用できなかったことで心の支えになっていたことは確かです。  受験対策の教えや点数をとって合格に向けて頑張ってもらうというところは良かったです。 身なりや持ち物、態度にも厳しいルールがありますので、ちゃんとしたお子さんが集まってます。 仲良くなって自習してお互いに高め合ってということで、うちは助かりました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

学校は基礎からダラダラやってていて、時間の無駄だし、と言っていたので 短期なうちの子にしたら効率的で進みの早い塾は性格上には合っていたのだと思います。 テキストが多すぎて、どれか分からなくなることが多数あり、一本化してほしいなと思うところはありました。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・主婦(主夫))
お住まい: 滋賀県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 京進の中学・高校受験 TOP∑ 能登川校
通塾期間: 2024年4月〜2025年3月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (滋賀県立高校模試)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (滋賀県高校模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

5教科の授業料 5教科分のテキスト代 施設利用、冷暖房費 春、夏、冬それぞれの講習代 それぞれのテキスト代 定期テスト対策、受験対策講習費 正月特訓、日曜特訓 特色対策特訓

この塾に決めた理由

体験授業を受けにいって、授業をしている講師の先生の話が面白くて聞きやすかったところが良かったです。 最初は2教科を選択しましたが、必要に応じて5教科まで増やせるということで、それも考えて決めました。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

塾長と講師、2人はプロで話も面白いし授業も学校より断然分かりやすいです。 他に大学生?の先生が何人かいたみたいです。 みんな親しみやすく話しやすい、悩みごとを聞いてくれたり、親も電話して受験のことなどを いつでも親身になってきいてくれて、とても助かりました。 学校以外のところで違う視点でのアドバイスは役に立つし、こちらも安心できるところがおおいです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

第一志望じゃないところから、学校推薦がきたが受けるべきか悩んでいるという相談をして親身に話を聞いてくれた。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業は先生の話が面白くて、学校より楽しいと言ってます。 かなり先取りで5教科進んでいて、ポイントをおさえているので、分かりやすいです。 学校と違って受験対策、ヤル気のある生徒さんが多いので私語はもちろんないですし、聞く態度も指導があります。 身なりや持ち込むものスマホも厳しく言われます。 勉強しに来ているので当然ですし親としても安心できます。

テキスト・教材について

テキストは選べません。 とにかく大量にあります。 うちの子だけかもしれませんが、全くやってないのも多数あります。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

5教科の授業をうけていましたが、学校よりかなり先取りの授業です。 基本からゆっくりやってほしい人には向かないと思います。 体調不良で休むと授業の録画などで補習を受けます。 宿題は毎回あります。 記憶コンテスト、英作文コンテストなど授業以外の楽しんで勉強できるイベントが沢山あります。

定期テストについて

小テストは毎回のようにあります。 規定の点数に達しないと何度も再テストになります。

宿題について

毎回、宿題はあります。 体調不良などで休むとネットで確認して宿題はしないといけません。 授業で終わらなかったところや、授業の内容や応用問題が中心です。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

テストの成績や模試の成績を何ヵ月かに一度対面で面談があります。 志望高校の合格率の話をしたり、 塾での態度やヤル気がどうだったとか 友達との自習の頻度はどうかなど こちらから連絡して心配事の相談は随時うけてくれます。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

成績の話が主ですが、志望校の相談にも乗ってくれています。 授業の時にこんな発言をしてくれたとか、最近は分からないというような表情をする時が多いなど、よく見ててくれているなと思い感謝の気持ちです。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

不登校になっていたのでイライラしたり精神的に不調になっていたので、母としては五月蝿く言わず見守ってますと言ったところ お母さんのしていることは正解ですと言われて嬉しく思いました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

建物はあまり新しくはありませんがキレイにされています。 階段やトイレは少し使いにくく感じます。広さは適度です。 駅前なので賑やかではありますが、そんなに気になりません。

アクセス・周りの環境

駅前に立地しているので電車などでも通えるところです。 近くにスーパーマーケットがあり長時間の塾の滞在でお弁当やパンを買いに行くのに困らない場所でもあります。

家庭でのサポート

あり

塾は勉強するところで、家庭は安心するところと区別していたので、家ではあまり口うるさく言わず、本人がリラックス出来るように気を配っていたと思います。

併塾について

なし

京進の中学・高校受験 TOP∑ 能登川校の口コミ一覧ページを見る

京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください