京進の中学・高校受験 TOP∑ 伏見桃山校

塾の総合評価:

4.0

(1045)

京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年06月05日

塾の費用や教材費、季節講習費用...京進の中学・高校受験 TOP∑ 伏見桃山校の保護者(せいこ)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: せいこ
  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 京都府立桃山高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾の費用や教材費、季節講習費用がかなり高いのかなあという感じでら他の塾の倍以上あります。それでも勉強の質が高くて、環境も理想的であるので、保護者に対する対応も丁寧にされているので、まぁこの評価になりますね。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

やっぱり集団形式で授業を受けるので、学校と似たような環境の中で勉強できると言うのがあると思います。でも子どもがみんなに追いつけないときにはらいつくのに、必死で本人のストレスを溜めさせてるのかなあとも感じます

保護者プロフィール

回答者: その他(20代・アルバイト・契約社員)
お住まい: 京都府
配偶者の職業: 配偶者は居ない
世帯年収: 300万円以下

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 京進の中学・高校受験 TOP∑ 伏見桃山校
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 56 (統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 59 (統一テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

・年間授業料 ・テキスト費用 ・季節講習費用 ・施設管理費用

この塾に決めた理由

この塾に通っていた学生はかなり進学校への進学率が高く、地域でもすごく評判は良いです。授業料も教材費も高めだけど母子家庭は割引あるし、勉強の質も高いのでここに決めました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

・講師は名門、大学卒業されたベテラン講師も居れば、大学中の講師もいます。もちろんたくさん経験積まれている方の方が教え方もわかりやすく内容も充実しているんですけれども、大学生の方は大学生なりのやり方もあって悪くは無いかなぁと思います。学校の先生よりも難しい言葉を使って話してくることが多いんですけど、まいいでしょう。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

大体は勉強の事とか、志望校の事について志望校の工夫とかルールは厳しいのかとか、学校の特徴についていろいろ教えてくれてますね。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団形式で授業を行っています。個別指導は無いんですけど、多少遅れていても無理に合わせない周りに追いつけていけるように合わせると言う形に関しては個人のやる気を出すきっかけにもなっているのかなと思います。

テキスト・教材について

ちょっとわからないですね。でもiワークという教材は見ました。後は、ラーニング〇〇。テキストは1冊1冊の値段が高く付いているので、教材費高いなぁと思いながらもしっかり購入させています。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムと言うのはあるのかどうか知りません。でもクラス分けをされています。上のクラスの真ん中のクラス下のクラスの3つです。クラスごとにやっている事は違うので、クラスごとのカリキュラムはあると思います。授業の日付も違うので、内容については何とも言えないなぁ。私が通っているわけではないので

定期テストについて

塾で実施される塾内テストは統一テストといいます。小テストの名前については分かりません。テストの目的はやっぱり偏差値を出して志望校を決めることかなと思います。小テストは2週間に1回で統一テストは1ヵ月に1回です。

宿題について

現在1週間に3回通っていて毎日違う科目を勉強しています。出される宿題は1週間に20ページ位です。次の同じ科目の授業までに出せれば大丈夫という感じ。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

連絡内容は、お子さんの通塾状況や勉強テストの正式等についてです。後は学校の通知表と塾内のテストの結果や偏差値を照らし合わせながら志望校を保護者も一緒に考えます。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

そうですね。月1でやるとやっぱり保護者側も仕事とか色々と忙しいのでワンシーズンに1回やると言う感じです。前期後期でやるのもいいんですけど、やっぱりもう少し詳しく見ていきたいと言うのであれば3ヶ月に1回がいいのかなという感じです。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

ちょっとわからないですね。多分ですけど大体の内容としては苦手な分野を教えてくれてそこを頑張っていこうなどですかね。成績不振であっても伸びているところや普段できているところは褒めてくれるので良いのかなと思います。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

前回面談で一度塾内にも入らせて貰いましたが、部屋の椅子や机は学校のものとさほど変わらない感じです。騒音対策は出来てるかなと思います。騒音ほとんど聞こえないので集中して勉強できる環境は整っているのかなと思います。衛生面については床の汚れとかはありますけど、スリッパとか靴下は履いてるので、まあそんなに気にならないかなと思います。

アクセス・周りの環境

自宅からは2駅程度のところにあります。だいたい自転車で20分ほど、駅から徒歩3分のところにあるので、どちらかというと通いやすいです。周囲にはコンビニや飲食店も多数あり、賑わっている場所に立地していると思います。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

京進の中学・高校受験 TOP∑ 伏見桃山校の口コミ一覧ページを見る

京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください