京進の中学・高校受験 TOP∑ 高蔵寺校
回答日:2025年07月02日
この塾の褒めて伸ばすスタイルは...京進の中学・高校受験 TOP∑ 高蔵寺校の生徒(りな)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: りな
- 通塾期間: 2022年11月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛知県立春日井南高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
この塾の褒めて伸ばすスタイルはすごく共感するが、否定をされないという点で多くの子が自分のペースで自由にしていて、自分のことを甘やかしてしまうような雰囲気もあったので、本気で高校受験を考えている人からすると、周りの環境が整いきっていない場合があるため。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっている点は、ほめられて伸びるタイプなのでこの塾の褒めるスタイルがとてもあっていた。否定するわけでもなくただ頑張ったねと肯定していただけるだけで勉強のやる気が出てきたし、受験によるプレッシャーやストレスの改善にもつながったと感じる。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
京進の中学・高校受験 TOP∑ 高蔵寺校
通塾期間:
2022年11月〜2023年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
前提として、関わりやすい雰囲気の先生が多く先生同士も仲がいいように感じた。また実習生のような講師も何度か来校していて、質問がしやすい環境が整えられていた。また、タブレットによるインターネット授業でも先生が教室内で様子を見ているため、インターネット教材を使わなくても先生に質問して伸ばしていける環境が整えられていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
時にプリント等を印刷してくださったりする
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
問題演習からの授業メインになっていて、合間の時間で質問がしやすかった。また、タブレットを使ったインターネット内での授業も多く、それを活用した勉強が多く行われていたを雰囲気としてはそれぞれが自由に発言するので、クラスでだらしない雰囲気になることは多々あったが、先生が修正を入れてくださるので集中できる雰囲気がつくられていた。
テキスト・教材について
分かりやすいが、利用しきることができない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムとしては上のクラスと下のクラスというように成績で分けられているので、それぞれの進度やレベルは違うが、模試に向けた対策やワークを使用した授業の予習など、幅広く対策されていてすごく心強く感じた。また成績上昇にもつながったと思われる。
定期テストについて
週1でタブレットで行われる
宿題について
毎日各教科ワーク1、2ページ出されていて、他にもタブレットを使用した毎日の英単語練習など日常的な課題が多く出されていた
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
模試や自習イベントの連絡、英検や数検などの資格検定のお知らせ等、受験に関する重要な連絡だけがされていたイメージ
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
進学先の相談や模試の結果を通した進路の決定、これからの取り組みやイベントの紹介等主に受験に向けての進路相談が多かった
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
学校での授業態度の修正や、保護者面談を通した家庭でのサポートを促すなど周りからのサポートを受けるようにアドバイスされた
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
階段が急
アクセス・周りの環境
駅が近い
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
京進の中学・高校受験 TOP∑ 高蔵寺校の口コミ一覧ページを見る