京進の中学・高校受験 TOP∑ くずは校
回答日:2025年07月04日
友人に勧められて行き出しました...京進の中学・高校受験 TOP∑ くずは校の保護者(かず)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: かず
- 通塾期間: 2021年5月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大谷高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
友人に勧められて行き出しましたが、先生方々も非常に熱心にご指導されてましたし、保護者にも電話で状況の確認、連絡も頂いたり でした。 子供も質問、相談などもしやすいと話していたので、良かったと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人にとって集団塾で良かったのではないかと思います。 まわりの塾生からある程度刺激をもらわないと頑張れない性格? 個人塾の場合先生の当たり外れもありますし周りの状況も掴みにくい。本人が結果楽しくなければ続かないと思いました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
京都府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
京進の中学・高校受験 TOP∑ くずは校
通塾期間:
2021年5月〜2025年1月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
42
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
詳しく覚えてません
この塾に決めた理由
友人の紹介で入塾しました。 先生も熱心だし、勉強も分かりやすく教えてくれるとのお話もあったので決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
若い先生が多く、とても熱心に見てくれてました。 勉強についてはもちろんですが、 定期的に保護者との面談も行なっており、子供の現在の状況や受験に対しての質問もできました。 小学生と中学で担任もかわりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
丁寧に対応してもらいました。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
中学3年の時は、この塾は集団塾で、1クラス10名位だったと思います。 生徒と双方でやり取りする形で、比較的に緊張感はあると、子供は話していました。 自主学習という時間ももうけてました。 先生にもよりますが、和気藹々な雰囲気だったようです。
テキスト・教材について
アイワークという問題集とテキストは秀学社です。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、国語、数学、理科、社会、英語の5科目でした。 授業内容も、レベルに合わせて3コースあったかと思います。 その子のレベルに合わせた感じだったと思います。 あと詳しい事は正直よくわかりません。
定期テストについて
一月に一回程度あったようですが、目的はわかりません
宿題について
通塾していた中学3年時の宿題は 国語が5p 数学が5p 理解が5p 英語が5p これくらいだった思います。 本人は結構しんどそうでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
子供の現状報告と、かていでもべんきょうの取り組み状況の確認の連絡がありました。また家庭でのアドバイスもしてくれました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾のでの学習の取り組み状況の報告や、同じく家庭でも勉強内容の確認。模試などの結果比較の話が中心です。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
もともと不振だったので、最初は少しづつでも理解を深めていければとアドバイス頂きました。 本人も理解が深まり、楽しくなってきた科目もあると思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は問題ありません。 他の入居者はないようなので、防音も特に問題なさそうです。
アクセス・周りの環境
通塾は、ほとんど車で送迎です。
家庭でのサポート
あり
勉強を、教えてあげる事はできないので、環境だけでもと考え教材の整理、机の整理はやってあげてました。あとは通塾の送迎です。
併塾について
なし
京進の中学・高校受験 TOP∑ くずは校の口コミ一覧ページを見る