回答日:2025年10月03日
中学校の授業内容の進捗に合わせ...京進の中学・高校受験 TOP∑ 近江八幡校の保護者(か)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: か
- 通塾期間: 2024年5月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 滋賀県立八幡商業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
中学校の授業内容の進捗に合わせて指導内容を柔軟に変更してくれていた。 自習室も自由に使えたので、空いた時間を使って自習をする習慣も身について、近くに先生がいるので分からないことは何でも質問できる環境がとても良かった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
毎回小テストを実施してくれたので、そのための予習や復習をする習慣が身についたのがとても良かった。 自習室も自由に使えたので、空いた時間があれば授業が無くても通塾して自習ができた。 分からないことは何でも聞ける雰囲気があったので安心して通塾出来ていたようだ。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
滋賀県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
京進の中学・高校受験 TOP∑ 近江八幡校
通塾期間:
2024年5月〜2025年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(京進模試)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(京進模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テスト費用 テキスト代
この塾に決めた理由
駅前にあり、自宅から近くだったため。 志望校向けの授業などの内容が充実していたから。 中学校の授業内容にそった教え方だと聞いたから
講師・授業の質
講師陣の特徴
とても熱心で、授業の進捗に合わせて本人の理解度も確認してくれていた。 学校の授業内容や進み具合に合わせながらとても丁寧に指導してくれていた。 分からないことは空き時間を使って本人に熱心に教えてくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
とても丁寧に返事をしてくれた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
中学校の授業内容や進み具合に合わせながらとても丁寧に指導してくれていた。 毎回小テストも行ってくれて、授業内容の理解度を確認しながら教えるながれがとても良かった。 本人も安心して通塾出来ていたようだ。
テキスト・教材について
通っている中学校の教科書にそったテキストを使用しており、それを補完するような教材を使っていた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の授業内容や進み具合に合わせながら教える内容を変えながら、本人のやる気を引き出してくれる授業内容だった。 毎回小テストも行って、授業内容の理解度を確認しながら教えるながれ。 自習室も自由に使えたので、空いた時間があれば授業が無くても使用できる。
定期テストについて
授業内容の理解度を確認するために小テストがある
宿題について
次の授業内容にそったテストを出してくれるので、予習をするという習慣が身についたように思う。 忘れないように帰ったらすぐに宿題をするようになった
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業内容の理解度や小テストの結果をこまめに教えてくれた。 本人が苦手とする内容も教えてくれたので、自宅学習の役に立った。
保護者との個人面談について
月に1回
本人の授業内容の理解度や授業態度などを詳しく教えてくれた。 また本人の得意なことや苦手とする内容を具体的に教えてくれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
何度も過去問題を解いて、得意なことや苦手とする内容を再確認することを繰り返した。 苦手とする内容も何度も説くことで自信がついてくる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室もありいつでも自由に使えた。
アクセス・周りの環境
駅前だったので便利だった。
家庭でのサポート
あり
次の授業内容を確認して、その予習をするように準備できた。 小テストの結果の確認や間違ったところのときなおしなど。
併塾について
なし
京進の中学・高校受験 TOP∑ 近江八幡校の教室トップを見る
京進の中学・高校受験 TOP∑ 近江八幡校の口コミ一覧ページを見る