1. 塾選(ジュクセン)
  2. 奈良県
  3. 奈良市
  4. 奈良駅
  5. 京進の中学・高校受験 TOP∑ JR奈良駅前校
  6. 小学校6年生・2022年12月~通塾中・母親の口コミ・評判
小学校6年生

2022年12月から京進の中学・高校受験 TOP∑ JR奈良駅前校に週5日以上通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 30代 ・ 主婦(主夫) )
お住まい
奈良県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
801~900万

生徒プロフィール

学年
小学校6年生 (公立)
教室
京進の中学・高校受験 TOP∑ JR奈良駅前校
通塾期間
2022年12月~通塾中
通塾頻度
週5日以上
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
50 (全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値
54 (五木模試)

塾の総合評価

4

塾や先生の雰囲気も丁寧で褒めて伸ばすスタイルなので、子供も先生を信頼していました。志望校の決め方のアドバイスや過去の合格者の情報も詳しく教えて頂き安心して塾へ通わせていました。あとは、第一志望校へ合格が決まれば、最高評価へ変わります!

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

少人数制で先生も丁寧に教えて頂き、子供も先生を信頼しています。授業がない日も友と約束して塾へ行き自習室で勉強をしていました。作文が苦手だった為、後半は、作文や文章問題の宿題を出して頂くなど、親の希望も聞いて頂きました。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

100万円ぐらい

この塾に決めた理由

友達が通っていた。
先生や塾の雰囲気が良かった。
第一志望校の一条附属中学校の受験コースがあり、他の習い事と併用しながら通うことが出来ると思ったから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

親も子供も相談しやすい先生が多くいています。担任になった先生によるかもしれませんが、受験の追い込み時には、それぞれにあった勉強のスケジュールを立てて勉強の計画を進めてくれます。
悩みや子供特徴、勉強の、進め方も教えてくれます。宿題の量など不安なら増やしてくれます。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

丁寧に教えてくれます。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

少人数制なので、静かで集中して授業を受けていました。また、少人数なので質問もしやすい雰囲気だったようです。
例題の解き方の説明をきき、実際に解いてみる。その問題系統が宿題に出る。月1回テストがありました。

テキスト・教材について

アイインストール

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

偏差値は、五木模試を受けて偏差値を出していました。小学6年の範囲は夏前には終わっていたみたいなので、授業スピードは、早い方かと思います。日曜特訓や作文特訓、GW特訓、夏期講習(必須)、冬季講習(必須)があり、日曜やGW特訓は偏差値を基準にコースを選べました。

塾内テストや小テストについて

五木模試
月1回テストあり

宿題について

1時間程度でできる量の宿題がでます。我が子は、授業後、自習室に残り宿題を終わらせてから帰っていました。
追い込み時は、それぞれにあった宿題が出ます。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

日曜特訓やGW特訓の案内や苦手な教科の相談で、何を選択すれば良いかも連絡がありました。アプリで塾のイベントやキャンペーンなどの情報がはいりました。

保護者との個人面談について

あり

志望校の決め方や進め方などの相談。苦手な教科、勉強の進め方の相談。
受験までの親が心がける事、対応など、悩みの相談。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

作文が苦手だった為、後半は、作文や文章問題の宿題を多めに出して頂きました。勉強時間ややり方のアドバイスなどを頂きました。

アクセス・周りの環境

駅近

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • 学習スケジュール管理

わからない問題への解説。赤本の丸つけ。
最初は、勉強のスケジュール管理をしていました。後半は自分でスケジュールを立てていました。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,019 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください