京進の中学・高校受験 TOP∑ 上桂校の口コミ・評判
回答日:2024年09月12日
京進の中学・高校受験 TOP∑ 上桂校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年04月から週1日通塾】(73494)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 京都市立洛南中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まず、先生方がとても親切で、丁寧に対応してくださることです。自習室も自由に使えますし、自習のときでもわからない事は質問に応じて頂けます。自宅から近いので、自宅学習の代わりに自習室を使わせてもらうかんじです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
まず、自宅からとても近いので、雨でも歩いていけるという最大のメリットがあります。また、同じ 学校のお友達も通っているので、緊張することなく、リラックスして通えています。学力別に宿題量や、クラスを分けて頂けるともっと良いのに、と思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
京都府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
京進の中学・高校受験 TOP∑ 上桂校
通塾期間:
2020年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
56
(全国共通模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(65全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
毎月の授業料プラステキスト代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
とても親切丁寧に対応して頂けます。学習習慣がなかなか身につかなかったので、色々とアドバイスを頂いたり、教育への相談ものって頂きました。 子供達が帰る際には、必ず表に出て見送られます。子供達に対しても親切丁寧に対応して頂けます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
とても親切丁寧に対応して頂けます。
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
等級形式で、一つテキスト終える際に毎度テストがいります。合格すると次の等級に進むことができますが、不合格になると、また同じテキストを繰り返し勉強することになります。定期的にテストがあり、緊張感があってとても良いと思います。
テキスト・教材について
相場だと思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学年別にカリキュラムがしっりと組まれています。1年生から3年生まではテキストをこなし、宿題も同じテキストをこなしていくというスタイルです。4年生からは学校のように黒板を使った授業スタイルになります。 能力別に指導して頂けるともっと良いのかな…と思ったりもします。
定期テストについて
緊張感が保てます。
宿題について
塾で使っているテキストの宿題です。程よくこなせる量です。夏休みなどはもう少し多くてもいいのかな、、、という気がします。もう少し難問があってもいい気がします。簡単な問題なら自宅学習ですむので…。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
出席がなかった時は必ず連絡がはいります。あとは模擬テスト後の結果について、面談の連絡などがあります。台風などの連絡対応は塾専有アプリであります。
保護者との個人面談について
1年に1回
模擬テストの結果に応じて、今後の対応など、アドバイスして頂けます。模擬テスト結果の分析に沿ってお話頂けるのでとても分かりやすいです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
時間を決めて、短時間に集中して勉強してみては?目標を決めて勉強してみては?不得意な科目こそ底上げ勉強しないと!などのアドバイス。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
こじんまりとした塾です。駐輪場が窮屈なのが難点です。自習室が自由に使えるので有難いです。
アクセス・周りの環境
阪急電車上桂駅からは徒歩約15分くらいでしょうか…。すぐ近くに上桂小学校があり、塾はマンションの一階フロアにあります。バス停も塾のすぐ近くにあり、バス通塾も便利です。自転車での通塾が多い割に、駐輪スペースが狭いのが難点です。
家庭でのサポート
あり
遊んだ後は必ず勉強すること、を定着させています。そして、子供が勉強する時はできる限り一緒に辞書で調べたり、ネットで検索したりと、付き添うようにしています。