お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

数理言語教室 ば ば 高の原(小中学生対象)はこんな人におすすめ

勉強を続ける継続力を伸ばしたい

勉強を続けるという継続力は、教科を問わず必要な力です。数理言語教室 ばでは、継続力を意識した指導を受けることができます。継続力にも2種類ありますが、1つはその日の集中力を継続させる力、もう1つは長い年月継続させる力です。数理言語教室 ばでは、生徒1人だけの努力ではなく家庭との連携を大切にしながら、それぞれの「継続力」を育てるための指導をおこなっています。

さまざまなイベントを通して学習へのモチベーションを高めたい

数理言語教室 ばでは、生徒が楽しめるさまざまなイベントを開催しています。たとえばロボット教室と連携してロボットで力学を学んだり、タイ留学生との交流をおこなうなかで異文化を学ぶなど、生徒が興味を持ちやすいイベントで学習へのモチベーションを高めることが可能です。机上の勉強だけではできない貴重な体験を通して、学ぶ意義や楽しさを感じることができます。

「数理力」と「言語力」を伸ばしたい

数理言語教室 ばでは、「数理力」と「言語力」を伸ばすことを重視した指導をおこなっています。授業では基本的な計算能力から問題の意味を論理的に理解する能力まで、生徒一人ひとりに合わせて指導しています。また、語彙力や読解力といった言語力を伸ばすことで、さまざまな教科での成績アップを図ることができます。

数理言語教室 ばば 高の原(小中学生対象)へのアクセス

数理言語教室 ば ば 高の原(小中学生対象)の最寄り駅

近鉄京都線高の原駅から徒歩7分

数理言語教室 ば ば 高の原(小中学生対象)の住所

京都府木津川市兜台7-1-5

地図を見る

数理言語教室 ばば 高の原(小中学生対象)の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満)

数理言語教室 ばの合格体験記

数理言語教室 ばば 高の原(小中学生対象)に通った方の口コミ

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都府立医科大学

    回答日: 2024年05月23日

    講師陣の特徴

    塾専属の教師(大手塾の経験者で、自由な雰囲気での教育のために独立したそうです)、現役の京大生などや、塾の卒業生などが中心となり授業が行われた。勉強だけでなく、大学での研究テーマの紹介があったりして父兄としても楽しめたように思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    直接相談していたようです。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    子供が医学、薬学系に興味を持つようになったことはありがたい。詰め込み教育がほとんどなかったことも良かったように思う。同学年の生徒が少なかったので、進路が同じ子供と切磋琢磨して勉強することができなったように思う。

    テキスト・教材について

    塾独自の教材

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都府立医科大学

    回答日: 2024年10月08日

    講師陣の特徴

    専門の講師を中心として、京大・阪大など旧帝大系の現役学生(理学部、文学部など)、塾の出身者などで構成されている。生徒の信頼も厚く、授業の質問対応や進路の相談、所属大学の雰囲気などを説明してくれた。親にも進路を決める際の参考になった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業内容、進学校

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個人のカリキュラムに沿って序業を受けるが、学年当たりの塾生の数が10名前後と少ないので、講師の講義、質問対応を自由にできる。個別の進捗管理もなされており、成績の伸びない科目については、期中でもカリキュラムの変更ができる。

    テキスト・教材について

    塾独自の教材

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 洛南高等学校

    回答日: 2023年09月09日

    講師陣の特徴

    教師の種類;専任と大学院生などのアルバイト講師。但し、よくあるバイトの先生という感じではなく、指導レベルの高い先生。 教師のキャラ;とても親しみやすい。子供達と仲良しでふざける時は友達のような感じだが、授業は真面目でON/OFFがはっきりしている。 分かりやすさ;一人ひとり理解できているか確認してくれるので分からないまま先に進んでしまうようなことはない。 指導内容;勉強以外の話や普段触れ合わない世界の先輩方の話を聞く機会があったり興味深い。高校選びも、その子の特性をみて勧めてくれる。 一度、お迎えの時間を忘れてしまっていた時、 私が到着するまで子供と一緒に星を見ながら待っていて下さった。遅くなってしまったことを責めることもなく、「一緒にオリオン座を探してたので大丈夫ですよー楽しかったです。」と。本当にここにお任せして良かったと思った。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    本人が頑張るならとことんフォローしてくれる。志望校を変更しても、本人とよく話をした上で、できる限りのフォローを約束してくれる。分からない問題はとことん教えてもらえる。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本は集団授業であるが、個別指導並みに理解度をチェックしてくれる。時には冗談まじりにハッパをかけ、同級生同士がお互いに意識して高め合うような声かけが上手。授業→定着しているかの確認→フォローという感じで、取りこぼしがないように考えてくれている。終始和やかで楽しいので飽きない雰囲気だが、緊張感もある。宿題に追われるようなこともなく、基本的にマイペースで大丈夫。

    テキスト・教材について

    オリジナルテキスト。その他、おすすめの教材斡旋あり。

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都府立医科大学

    回答日: 2024年05月23日

    カリキュラムについて

    個人の実力、進学希望大学にあわせてオーダーメードでカリキュラムを作ってくれるところは、父兄として安心できた。子供が医学、薬学系に興味を持つようになったことはありがたい。詰め込み教育がほとんどなかった。

    定期テストについて

    河合塾、塾独自のテスト

    宿題について

    先生により、バラバラ。睡眠時間を削ってまで宿題をするということはなっかたように思う。て勉強量が不足していたのかもしれない。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都府立医科大学

    回答日: 2024年10月08日

    カリキュラムについて

    塾専属の講師の先生と生徒の現状の成績、受験予定校(旧帝大や理系とか)、本人の伸びしろを相談しながらカリキュラムを組むことができた。小学生のころから社会科が苦手で成績が悪かったが、塾の仮クラムのおかげで中学生の後半には苦手を克服し、受験で安定して点を稼げるようになった。

    定期テストについて

    塾独自のテスト

    宿題について

    特に多いとは思えないが、塾から帰宅して1~2時間、塾が始まる前1~2時間宿題をしていたように思う。勉強嫌いの子供でもこなせる量であったと思う。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 洛南高等学校

    回答日: 2023年09月09日

    カリキュラムについて

    基礎を理解するクラスとさらに高みを目指すクラスとレベルが分かれており、基礎クラスから初めて、本人の理解度と実力をみながらクラス変更になった。オリジナルテキストを使用したり、理解できているか小テストなどもある。適度にハッパをかけつつも心が折れないよう、あくまでも一人ひとりの状況をみながらレベルアップしていけるようなカリキュラムになっている。

    定期テストについて

    確認の小テストのみ。

    宿題について

    宿題に追われることはなかった。小テストがあるのでテスト勉強は必要だったが、嫌々やっている感じはなく子供が自主的にやりたくなるような楽しく取り組める課題。友達と競ったりしながら、楽しくやっていた。

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都府立医科大学

    回答日: 2024年05月23日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    授業内容、講師の変更。父兄懇談会への申し込み、コロナの時期だったので、入室時の注意や、患者の発生状況などの連絡があった。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    学力の向上、不得意教科の攻略状況、希望大学への合格可能性(箸にも棒にもかからないのか、受験する価値はあるとか)の相談。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    娘は、科目の好き嫌いが激しく、テスト成績にムラのあることが多かったので、嫌いな科目、苦手領域の克服をアドバイスしてくれたように思う。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都府立医科大学

    回答日: 2024年10月08日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    成績や本人の希望によるカリキュラムの見直し、外部テストの実施状況、親子面談の実施日など。塾専属の講師との連絡もつきやすかった。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    塾での受講態度、成績の伸び、本人から相談を受けた内容などが塾から報告され、目標とする受験校に合格するには今後どうすべきか相談、それに従ってカリキュラムの変更を行った。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振の原因究明と、それに対する対策がなされた。幸い子供は1回目の対策で社会科が好きになり、成績も伸びてきた。ある意味乗りやすい性格だったと思う。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 洛南高等学校

    回答日: 2023年09月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    指導内容はその都度LINEで届く。どのような内容を学んでどうだったか、宿題が出たのかなどを送ってもらえる。電話対応も授業中でなければいつでも対応してもらえた。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾での様子や学習の進み具合だけではなく、友人との関係なども教えてくださるので安心感がある。志望校選びに役立つ情報や、本人に合った学校のタイプなども説明してもらえる。塾の合格実績目当てで色々勧めたりは全くない。性格に合っていないなどもはっきりアドバイスしてくれる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    できているところ、成績の良いものをベタ褒めしてくれるので、得意教科がますますできるようになり、苦手教科も頑張ろうという気持ちになるようであった。とにかく、飴と鞭のバランスが絶妙 なので、模試の結果やテスト結果が今一つでも成績不振という感覚で落ち込むことがなく、次に頑張ろうという気持ちにさせてくれていた。

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都府立医科大学

    回答日: 2024年05月23日

    アクセス・周りの環境

    駅近で、車での送迎も可能

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都府立医科大学

    回答日: 2024年10月08日

    アクセス・周りの環境

    駅近の住宅街

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 洛南高等学校

    回答日: 2023年09月09日

    アクセス・周りの環境

    高の原駅近くの住宅街。イオンがすぐ近くにあり、治安は良い。夏期講習中など、イオンにお昼を買いに行くこともでき便利。自転車で通塾してる子と保護者の車送迎と半々くらい。周りも明るいので安心。

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都府立医科大学

    回答日: 2024年05月23日

    あり

    塾までの自家用車での送迎と弁当(夕飯や夜食)の持参、宿題の有無と仕上げたことの確認。ただし、宿題の内容チェックはしていません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都府立医科大学

    回答日: 2024年10月08日

    あり

    子供が勉強に集中できるように、必要に応じて塾への送迎を行い、授業が夜遅くなる場は夕飯や夜食の準備、配達を行った。とにかく子供に不安を与えない。

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都府立医科大学

    回答日: 2024年05月23日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、教材費

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都府立医科大学

    回答日: 2024年10月08日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、特別授業料、教材料

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 洛南高等学校

    回答日: 2023年09月09日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: はっきり覚えていないが50〜60万円くらい

この教室の口コミをすべて見る

数理言語教室 ばば 高の原(小中学生対象)の合格実績(口コミから)

数理言語教室 ばば 高の原(小中学生対象)に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    本人が友人から話を聞いてきて興味を持ったのがきっかけ。電話で問い合わせたところ、とても丁寧に対応していただき、ゆっくり体験させてもらえた。ただ勉強を詰め込むような学習ではなく、個人の個性や性格も熟知した上で可能性を伸ばしてくれる。勉強だけではなく人としてどう生きるかみたいなところまで指導してくれるところが魅力的であったのと、とにかく子供の扱いが上手で子供がすぐに懐いてしまうアットホームな感じが本人に合っていると思ったので。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    スパルタ教育的な塾では子供が耐えられないので塾を探していたところ、母親の友人の紹介があり、 母親と娘が見学に行って決めた。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    友人の子供が通っている塾を教えてもらい、そこへ娘を塾に連れて行って決めた。スパルタ的な要素がなかったのが良かったのではないか。 この口コミを全部見る

数理言語教室 ばの口コミ