1. 塾選(ジュクセン)
  2. 栄光ゼミナール
  3. 栄光ゼミナールの口コミ
  4. 大学生・2016年8月~2018年1月・母親の口コミ・評判
大学生

2016年8月から栄光ゼミナール に週1日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判(47196)

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
埼玉県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
901~1000万

生徒プロフィール

学年
大学生 (公立)
教室
栄光ゼミナール
通塾期間
2016年8月~2018年1月
通塾頻度
週1日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
57 (北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値
57 (北辰テスト)

塾の総合評価

4

長女にとってはいい塾だったと思います。志望校も合格したので、また大学も見据えて、あえて偏差値の低めの高校に入り、指定校推薦を狙うという手もあると教えてもらいました。もう少しレベル高い高校もありましたが、ギリギリで余裕がないよりは良かったと思いました。大学の一般受験は大変なので。有名な塾でもそうでなくても、やはり先生の教え方や資質が問われると思います。で、何より大切なのは本人のやる気なので、そのやる気を育ててくれるような塾がいい塾かなと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

長女は真面目で大人しい性格だったので、集団は向かないので、個別指導が合っていました。そこは塾に合っている点だったと思います。また、優しい穏やかな先生も何人かいたので、話しやすい環境で良かったと思います。合っていない点は、合格率が科目別に出るので、苦手科目が低いパーセンテージだと、焦ってしまい、ますます苦手意識が出て、落ち込むこともありました。

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

50万円くらい

この塾に決めた理由

入塾体験をして、娘がわかりやすくていいと言ったので決めました。また、集団ではなく、個別指導だったので、先生に聞きやすい環境が良かったようです。また、夏期講習から入塾したので、半分の費用で、入塾費も無料で入れました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師は毎回違う方で、大学生や年配の方でした。実際、小学校や中学校、高校で教師だった方も
いました。明るくハキハキした印象の先生もいれば、落ち着いた物静かな先生もいました。講師によって話しかけやすい先生と話しかけてずらい先生がいたようです。わからないことは比較的みなさん熱心に教えてくれたようです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからないところはマンツーマンで、わかるまで教えてくれました。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

宿題をあらかじめ出されて、それを次の塾で提出し、間違ったところをマンツーマンで教えてくれていました。受験生が多く、落ち着いている雰囲気でした。また、自習室があり、周りが気にならないように仕切られていて、集中しやすい環境でした。

テキスト・教材について

塾のテキストでした

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

宿題を出して、それを次の塾までに持っていき、採点するシステムで、間違った箇所を掘り下げて教えてくれるようです。レベルは本人に合わせていて、偏差値を基準にしていました。一年間で、苦手科目を中心に、中学1年から中学3年までのわからないところと、得意科目を少しレベルを上げて伸ばすようなカリキュラムを組んでくれていました。

塾内テストや小テストについて

一カ月に一度、まとめのテストがありました。

宿題について

次の塾までに1教科につき、プリント2、3枚が出て、それに基づき、わからないとこや間違ったところを中心に教えてくれるようです。宿題は復習の内容だったので、良かったです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

テストの点数と、苦手なところ、得意なところを教えてくれました。の授業態度も教えてくれていました。志望校への合格まで、何パーセントくらいかも教えてくれていました。

保護者との個人面談について

あり

志望校への合格率と、本人の塾内のテストの結果と北辰テストの結果に基づき、どこが苦手か、どの教科が弱いかという内容でした。また、自宅での勉強の時間や、暗記の仕方なども教えてくれました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が平均点以上とれない場合、苦手科目だと、確実に取れそうなところを中心に教えてくれたり、また出そうな問題を予測して、これだけは覚えるというアドバイスをくれてりしていました。

アクセス・周りの環境

北戸田駅の近くで、コンビニもあり、良かったです。

家庭でのサポート

  • プリントや教材の管理
  • その他

プリントや教材など、提出するものを一緒に確認しました。二教科だったので、そんなに大変ではなかったです。また、風邪やインフルエンザなど受験に影響しないように、食事には気を遣いました。栄養のバランスを考えて、毎回食事を作りました。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください