1. 塾選(ジュクセン)
  2. 栄光ゼミナール
  3. 栄光ゼミナールの口コミ
  4. 小学校5年生・2022年2月~通塾中・父親の口コミ・評判
小学校5年生

2022年2月から栄光ゼミナール に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(8844)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
会社員
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
小学校5年生 (公立)
教室
栄光ゼミナール
通塾期間
2022年2月~通塾中
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
55 (不明)
卒塾時の成績/偏差値
55 (不明)

塾の総合評価

4

総合評価としては、栄光ゼミナールは合格点てある。どうしても、隣の芝生か青く見えてしまうことはあるが、中堅レベルの中学受験を目指すなら、ピッタリの塾である。同じくらいのレベルの子供たちが集まっているので、子供にあったレベルの授業とサポートが受けられる。ハイレベルを目指すのでなければ、栄光ゼミナールで、子供にあった中学受験を目指すのがいい。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

ハイレベルな塾たと、子供によっては置いていかれる心配があるが、栄光ゼミナールは、中堅レベルの中学受験を目指すには最適である。中堅レベルの子供に合わせているので、難関校を目指すには、物足りない。自分のペースで、中堅レベルの中学受験を目指す子供に最適な塾である。難しい問題には、対応できない部分はある。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

100万

この塾に決めた理由

個別もあるから

この塾以外に検討した塾

日能研
創研学院
四谷大塚

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は熱心だか、子供の扱いに慣れているとまでは言えない。講師によって、指導に差はあるが、レベル的には問題ない。少人数制なので、1人1人に目は行き届いているとは思う。講師は時々、変更することがある。わからないことは、質問できる。講師によっては、厳しいこともある。全体的に問題ない。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

必要なことは、丁寧に教えてくれる。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

4回の1サイクルごとににアタックテストを行うの繰り返し。同じような問題を繰り返し行うので、確実に力が付くようにできている。授業は少人数で目は行き届いている。雰囲気は悪くない。定期的に、実力別にクラス替えが行われる。

テキスト・教材について

新演習、マイノート、実力アップなど、種類が多い。子供には重い荷物になる。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

週ごとに、4回で1サイクルで進む。1サイクル終了ごとに、アタックテストという確信テストが行われ、その復習と確認を行う。春季講習や夏期講習では、学期の総復習を行い、アタックテストで確認と復習を行う。授業でやりきれなかったものは、宿題となる。実力別にクラスが分かれ、クラスによってカリキュラムは、少し異なるが、教材は同じものを使用する。

塾内テストや小テストについて

4回の1サイクルが終わるごとに、アタックテストが行われる。アタックテストは、基本と応用で構成される。

宿題について

講師や日によって、宿題の量は異なるが、かなりの量がでる。確実に宿題をやれば、実力はアップする。内容は、基本から応用まで。計算日記や漢字日記は毎日の学習習慣が見について良いど思う。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

保護者会や面談のお知らせ、夏期講習や春季講習、冬季講習の案内など。支払いの更新のお知らせやイベントの開催なども、連絡がある。アプリで返信することができるので、便利である。

保護者との個人面談について

あり

学習進度の確認や、志望校の相談、授業の様子や、家庭での学習の確認などを話し合う。30〜1時間くらいかけで行われるので、内容は充実している。基本的に、塾長が行う。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

アタックテストの成績で、苦手分野はわかる。どこを強化するかは、わかりやすい。質問や個別での対応ができるので、アドバイスやサポートは充実している。面談ても、成績についてのアドバイスはある。

アクセス・周りの環境

駅まで利便性がいいが、繁華街であり、環境がいいとは言えない。

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理
  • 問題の丸つけ

とにかく、宿題が多いので、宿題をこなすだけでも大変。子供が飽きないよう、休憩をとらせたり、進捗状況を管理している。親が管理しないと、子供だけで管理するのは難しい。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください