セナミ学院 下館校の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全59件(回答者数:13人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
下館校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
予習型 学校より1単元ぐらい予習の授業を受けます。そうすると学校で復習することになり簡単に覚えやすくなります。長期休みはテスト対策などをします。定期テスト前も独自の問題等でテスト対策をします。 授業に行けなくても後で動画で見返しできるので休んでしまってもちゃんと追いつくことが出来ます。
下館校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
毎月行われる到達度テストの結果によって、クラス分けがされていたので、それぞれのクラスで同じ進度の塾生同士で集団授業を受けることが出来ました。 遅すぎたり早すぎることもなく、カリキュラムは無理のないものでした。
下館校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
息子は、全5教科を週3回受けていました。 到達度テストの結果によりクラス分けがされていて、そのクラスに合った授業の進め方なので、ついていけない塾生はいなかったと思います。 授業がない日も自習室が開放されていて、いつでも勉強が出来るようになっていました。
下館校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円位
下館校の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾での様子や、塾や学科のテストの結果報告と苦手な部分の対策について。 底上げのための個別授業の案内。 合宿について。 進路についての相談。
下館校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
下館校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅に近い。家からも学校からも行きやすい。 コンビニやスーパーなどがあるので、飲食物を調達しやすい。
通塾中
下館校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:約30万円
下館校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
・実施されているカリキュラムの特徴について:どのようなカリキュラムが使われているのか、見たことがないので分からない。 ・内容のレベル感(高レベル/普通など):内容のレベルは比較的高いと考えられる。しかし、学年内で学力別に3クラスに分けられている。
下館校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅の近くにあったが、電車の本数が少ない。
下館校の口コミ・評判
総合的な満足度
塾生たちに対しては厳しい面もあり、保護者とは面談でのコミュニケーションがしっかりあって確実に成績がアップした。入試直前まで苦手科目の添削指導を細かくして頂き、感謝している。当時の塾長の考え方と生徒に向き合う指導がとても共感できたし、周りの塾とは違った良さを感じた。
下館校の口コミ・評判
総合的な満足度
月一回のテストによる学力別のクラス分けによる丁寧な授業と、普段の学校の授業の予習や定期テスト対策を中心の内容で、それにより授業の理解度がより増して高校受験の成功に繋がったと感じてます。また様々な授業コースがあり、その子の学力や特性によって選べるのもありがたい。
下館校の口コミ・評判
総合的な満足度
講師の皆様は、大変よく教えて頂きました、とても感謝しています、希望とおりの志望校に入れたのも、セナミ学院下館校で、お世話になったからだと今も強く感じております。ですので人にも是非勧めたいです。とにかく講師陣が素晴らしいです。
- 1
前へ
次へ