セナミ学院 下館校の口コミ・評判
回答日:2025年02月03日
セナミ学院 下館校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年12月から週3日通塾】(110520)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年12月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 茨城県立水戸桜ノ牧高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
多くの知り合いが通っていて周りの評価が高く、実際通ったことで成績が大幅に上がって第1志望校に合格することが出来た。地域密着型でその近くの高校の多くの生徒が通っている。 中学受験から大学受験まであるので長い間そこに通っている人もいる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
課題が無かった 強制的にやらせるのではなくて自主的にやらせるのが個人的にあっていた。 集団授業なので色んな友達と学ぶことができ切磋琢磨することが出来た 色んな先生がいるから多少好き嫌いがあるかもしれない
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
セナミ学院 下館校
通塾期間:
2023年12月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(茨城統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(茨城統一テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト料
この塾に決めた理由
友達が通ってたから 進学実績が良かった 設備が整っていた 口コミが良かった 通いやすかった 雰囲気が良さそうだった
講師・授業の質
講師陣の特徴
優しくて話しやすい 分かりやすい 先生が多いので好きな先生は必ずいると思います。ただ他の校舎に移動してしまうことなどがあります。あと後者によって先生の特徴が違ったりします。基本的にフレンドリーなので大丈夫です。グループで勉強してるとたまに声掛けてくれます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない問題はもちろん、テストでどこがダメだったかなど相談出来る
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
小テストから授業 問題演習やプリントをとくなど テキストを書いてその後にその問題をとくなども みんなで楽しい感じの雰囲気です。 問題で指されても色々ヒント与えてくれるので分からなくても怖がる必要は無いです。
テキスト・教材について
覚えてない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
予習型 学校より1単元ぐらい予習の授業を受けます。そうすると学校で復習することになり簡単に覚えやすくなります。長期休みはテスト対策などをします。定期テスト前も独自の問題等でテスト対策をします。 授業に行けなくても後で動画で見返しできるので休んでしまってもちゃんと追いつくことが出来ます。
定期テストについて
クラス分けテスト
宿題について
ないです 授業の小テストがあるのでそれに対して勉強するのと、スマホのアプリで勉強できるのでその問題をやったりしてました
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
休校情報 出席情報 テスト情報 テストの順位情報 入試情報 設備について 合格実績 授業コースや費用の振り込み
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績について 得意不得意の確認 何を勉強するべきか 志望校について 勉強方法の確認 授業態度、生活態度
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の時は塾にほとんど行ってなかったのでまず塾に来ること、自習時間を増やす 苦手な所を勉強し底上げ、得意を伸ばす
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
選挙時期は演説が聞こえる
アクセス・周りの環境
下館駅南口近く