英智学館 美郷校の口コミ・評判一覧
英智学館 美郷校の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
30%
4
69%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
92%
週3日
7%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 71 件(回答者数:14人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月6日
英智学館 美郷校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
入塾して第一志望を合格することができたので、良かったと思う。前述のように合う合わないはあるとは聞いていたが、うちの子の場合は、短期間ではあるが、テスト対策、苦手教科の克服だけではなく、自信をつけてもらえたことが一番の大きな意味があったのではないかと思う。
この塾に決めた理由
学校が終わった後に歩いて通えるところで、こどもの知り合いも通っていたので、そちらに通うことにしました。
志望していた学校
秋田県立大曲高等学校
講師陣の特徴
専門の教科の講師がついてくれて、マンツーマン指導してくれる。話によると、合う合わないがあるとのことだったが、うちの子はあってるみたいで、専門の教科以外でも、講師の範囲内であれば、他の教科の対策などもしてくれてもらったとのことだった。
カリキュラムについて
塾専用のテキストを進めていくかたちだが、うちの子みたいに短期間の場合、それに合わせて教えてくれる。特にうちの場合は、テストでの点数の波があったので、それに対しての対策や克服の部分を希望していた。それに対しても講師の方の経験値がしっかりしていたので、良かった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
商店街の建物の中に他の店舗と一緒に入ってる感じ
回答日:2025年6月5日
英智学館 美郷校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
無事に第一志望を合格することができたので満足しています。うちの子はテストでの点数の浮き沈みの悩みで入塾し、しかも短期間ということでしたが、講師方の指導の元、子どもが自信をつけてくれることができました。合う合わないはあるかとは思いますが、良かったです。
この塾に決めた理由
帰りは送迎ですが、学校が終わってから歩いて通える距離で子どもの知り合いも多く通っていたので、そこに決めました。
志望していた学校
秋田県立大曲高等学校
講師陣の特徴
科目ごとに専門の講師がいるが、その担当の講師次第では、わかる範囲内で他科目も教えてくれたので、その点は良かった。ただ講師次第ということもあり、合う合わないはあるとのことだったので、たまたまうちの子はあったというだけかもしれない。
カリキュラムについて
塾専用のテキストを元に進めていく感じだが、うちの子みたいにテストでの浮き沈みに特化した対策を取ってもらうこともできた。それであれば、順番に進めていくというよりも、苦手なとこや、ポイントでテスト対策などしてもらうこともできた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
基本車での送迎が主ですが通りに面してます。
回答日:2025年5月9日
英智学館 美郷校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
実際に通塾して第一志望に受かることができたので、良かったと思います。たまたまかもしれませんが、講師の方、授業の進め方など子どもにあっていたということもあり本人も自信をつけることができました。最初の面談の段階で第一志望は問題といってもらえましたが、やはり心配はつきものなので、それを踏まえて通われた方がいいかと思います。
この塾に決めた理由
学校から歩いて塾に通え、周りの同級生も通っていたので、そこに決めました。実際の面談でも好印象だったのもありました。
志望していた学校
秋田県立大曲高等学校
講師陣の特徴
個別対応で教科別の専門の講師が対応してくれるが、講師次第ではあるが、教科別にテスト対応の経験値を教えてくれる方もいるので、講師次第で変わってくることもあるみたい。うちの子は、短期間でさらにテスト対策がメインだったので、良かったと思います。
カリキュラムについて
塾専用のテキストをやりながら進めていくタイプの塾で、その人が進めれるだけ進めていけるので、計画性を自主的に進めていけるのであれば、ピッタリだと思う。うちの子は短期間な上にテスト対策が希望だったが、それに合わせた取り組み方ができていたので、良かった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
基本車での送迎がほとんどだと思います。
回答日:2025年4月6日
英智学館 美郷校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
まずは第一希望に合格できたので、入塾は間違ってなかったと思います。テストでの点数の浮き沈みがありつつも、第一希望の合格範囲内だったことにより、親子共、気負いすることなく、試験にむかえらことができ、テスト対策での経験値を上げることができたということが良かった。
この塾に決めた理由
学校が終わってから、自分で歩いて通うことができ、周りの知り合いの人たちも通っている人たちがいたので、そちらの塾に決めました。
志望していた学校
秋田県立大曲高等学校
講師陣の特徴
各教科に専門の講師がついているが、分かる範囲であれば、専門教科にとらわれず、教えてもらえたので、良かった。うちの子みたいにテストでの点数の取り方の部分でのノウハウを講師の経験値という部分で与えてもらえたので、あっていたと思う。
カリキュラムについて
塾専用のテキストで進めて行く感じだが、自分の勉強したい部分を強化的に勉強していけるので、その人はあった感じで進めていけると思う。うちの子みたいに数ヶ月という短い期間だとなおさら、スポットでの対応が鍵になると思うので、その部分では、あっていたと思う。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
塾に通う人たちのほとんどが車の送迎ということもあり、公共の移動手段を使う人がいない。というよりも公共の移動を使える場所ではない。
回答日:2024年9月24日
英智学館 美郷校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
うちの子は講師にも恵まれ、子供に合った担当がついてくれたので、テストでの伸び悩みを解消することができたと思います。もともとテキスト等の自分で計画して進めていくことに関しては、問題ない方だったので、テストの部分に特化して短期間で習得することができたのかもしれません。
この塾に決めた理由
学校から徒歩で通える距離で周りの知り合いも通っていたので、そこに決めました。終わったあとは、車での迎えのみで。
志望していた学校
秋田県立大曲高等学校 / 秋田県立横手城南高等学校 / 秋田県立大曲農業高等学校
講師陣の特徴
講師は、教科別に別れていて、それぞれに専門の講師がいる形だが、うちの子みたいに短期間でさらにテストに特化して対応してもらい人には、担当講師の範囲にもよるが、幅広く教えてもらうことができた。テストでの点数の取り方や、経験値はその講師次第ではあるが、うちの子には、当てはまってくれたと思う。
カリキュラムについて
基本的には塾の専用のテキストを進めていく感じではあるが、その人それぞれに合わせた進め方があるので、計画的に進めれる人であれば、どんどん進めていけると思う。ただうちの子みたいにテストなどに特化して教えてもらいたい人には、また違う形で教えてくれるので、ありがたかった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
公共交通機関を使うことはほとんどなく、メインストリートに面している。
回答日:2024年3月14日
英智学館 美郷校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
第一志望の学校に受かることができたので、まずそれが一番だった。テストでの点数の伸び悩みがあったので、通塾することにしましたが、通ってよかったと思う。ただ講師の先生次第という話もあったので、運がよかったかは分からない。
この塾に決めた理由
学校が終わってから、歩いて塾まで通うことができて、同級生の子たちも通っていたので、そちらの塾に決めました。
志望していた学校
秋田県立大曲高等学校 / 秋田県立横手城南高等学校 / 秋田県立大曲農業高等学校
講師陣の特徴
教科別に専門の講師がいるが、わかる範囲であれば別の教科もサポートしてくれていたと思う。うちの子はテストでの点数の伸び悩みで通塾したが、先生の経験値や対策、勉強の仕方などさまざまな部分で学ぶことがあったと思います。
カリキュラムについて
塾専用のテキストを元に、その人に合った進め方をしていく感じで、テキストは計画的に自分でやる分には、どんどん進めていくことができる。ただうちの子は、テストでの点数伸び悩みがメインだったので、それを中心に勉強していった
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
送迎に関してはほとんどが保護者の送り迎えだった。
回答日:2024年2月8日
英智学館 美郷校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
志望校に入学することができたということが1番ではあるが、一人一人にあった対応をしてくれたところがよかった。行った本人も気づかなかったことへの気づきやテスト対策での苦手意識の克服など、さまざまな部分でメリットがあったので、入塾させて良かったと思う。
この塾に決めた理由
学校が終わってから歩いて通える距離だったということと周りの知っている同級生が通っていたのでそちらの塾に通うことに決めました。
志望していた学校
秋田県立大曲高等学校 / 秋田県立横手城南高等学校 / 秋田県立大曲農業高等学校
講師陣の特徴
一人一人に専門の教科の担当がついてくれて個別指導が基本的ではあるがそれ以外の教科も分かる範囲ないで教えてくれるので良かった。うちの子はテストの浮き沈みが激しかったのでそちらの塾に通うことにしたが、テストのサポートもしっかりしてくれたのでよかった。
カリキュラムについて
塾専用のテキストを用いて進めていく感じで一人一人に合わせた進め方で進めてくれる。うちの子はテストでの点数の取り方を学ぶ為に通塾したので、苦手教科とともにテストでのサポートの部分に多く時間をとってもらった。計画的に進めれる人であれば、テキストもどんどん進めていける。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
ほとんど家族の送迎が一般的。
回答日:2024年1月15日
英智学館 美郷校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
全ての人に当てはまるかは分かりませんが、何の為に通塾するかにきちんと対応してくれる塾だと思うので、うちの場合は合っていたと思います。それに結果もついてきているので、良かったと思います。ただ人気のせいか、希望したコマが取りずらいという難点があるので、それは仕方ないかなと思います。
この塾に決めた理由
学校が終わってから、歩いて行ける距離にあり、同級生も通っていたということもあり、そちらの塾に決めることにいたしました。
志望していた学校
秋田県立大曲高等学校 / 秋田県立横手城南高等学校 / 秋田県立大曲農業高等学校
講師陣の特徴
教科別に担当の先生がいる感じで、常駐の雰囲気はしました。アルバイトや若い講師というわけではないですが、経験値があり、その人それぞれに合わせた進め方ができるので、講師の方々だったので、その点は安心できるかと思います。
カリキュラムについて
塾に専用のテキストを基に進めていく感じではありますが、中途からの入塾者でも、その人にそれぞれ合わせた進め方をしてくれるので、問題ないかと思います。希望教科は指定ですが、その教科に限らず、その先生のできる範囲で対応してくれるのでありがたい。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
公共の交通機関からの利用はあまりなく、保護者の送迎が前提の場所。
回答日:2023年12月12日
英智学館 美郷校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
実際に第一志望校に受かったので、評価としては一定数つけれるとおもいます。子供自信も楽しく通えてましたし。ただ、希望のマスが取りづらいところが、少し大変だったかなと思います。どうしても予約制なので仕方ないとは思いますが。
この塾に決めた理由
学校が終わってから徒歩で通える距離で、同じ学校の人も通塾していたので、そちらに決めました。実際に講師の先生と話をして子供的には良かったとのこと。
志望していた学校
秋田県立大曲高等学校 / 秋田県立横手城南高等学校 / 秋田県立大曲農業高等学校
講師陣の特徴
教科別に担当の講師の先生がいるが、学校のテスト添削になると、教科別に関わらずいろいろ教えてくれるので、サポートという意味では、いいと思う。テスト対策等の経験値も高く、さまざまな視点で教えてくれる。その点でもうちの子には、合っていたようでいろいろと教えてもらえたとのことでした。
カリキュラムについて
塾専用のテキストで進めていく形だが、自分に合った進め方で良かったので、自分できちんと計画を立てれる人であれば、合っていると思います。うちは短期間だったので、なおさら自分で進める方が良かったと思う。うちはテストでの伸び悩みで通塾したので、そちらの方でのサポートをしてもらった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
学校から徒歩で行ける距離。
回答日:2023年11月8日
英智学館 美郷校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
通塾することで、テストでの点数も安定し、希望校に合格することができたので、通塾することが良かったことだと今は思っています。子供もいろいろ発見する機会があったといっていたので、うちの子は塾にあっていたのだと思います。
この塾に決めた理由
学校終わりに、自分で歩いて通える場所で子供の知り合いの子達も多数通っていたので、そちらの塾に決めました。
志望していた学校
秋田県立大曲高等学校 / 秋田県立横手城南高等学校 / 秋田県立大曲農業高等学校
講師陣の特徴
教科別は講師の方が分かれているみたいだが、選択した教科に限らず、教えてもらえたとのこと、ただ深い別教科に関しては、深い内容ではないので、要注意。テスト対策については、勉強になった。どうしても講師の当たり外れはあるみたい。
カリキュラムについて
塾で取り扱っている専用のテキストを元に進めていく形で、進み具合も人それぞれに対応してくれている感じ。うちの子は、テストでの伸び悩みで通塾することにしたので、テキストよりテストでの点数の取り方に特化した感じ。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
公共の交通機関は使いづらいが、学校から徒歩で通える距離なので、その点はいい。