高松高等予備校 本校の口コミ・評判一覧
高松高等予備校 本校の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 12%
- 高校受験 24%
- 大学受験 63%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
21%
4
57%
3
15%
2
6%
1
0%
通塾頻度
週1日
15%
週2日
33%
週3日
12%
週4日
9%
週5日以上
30%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 120 件(回答者数:33人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年4月8日
高松高等予備校 本校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
2
良いところがまったく無いわけではないし、一応在籍はしていたので低すぎる評価を付けちゃうのもかわいそうかなと思ったのでこの評価にしました。トラブルの対処はまったくなっていないのでそれはどうにかして欲しいです。
この塾に決めた理由
実家から近く、費用も他に比べて特別高い訳でもなく、また、学力に応じて学費免除があったのもあり、少し安かったから。
志望していた学校
香川大学
講師陣の特徴
プロの講師のみで大学生はおらず、良い講師は良いが当たり外れが激しい印象で、授業の出席率に厳しい講師が多く、授業を切りづらい。授業中に当てる講師は少数派だがめんどくさい。寝てると怒鳴られたりもすることもあるが、基本はあまりない。
カリキュラムについて
習熟度別授業、ただし部分的にかなり不満なところもある。校内模試でそうとう良い順位を叩き出せば上のクラスになれるし悪いと最悪クラスを落とされてしまう。落とされるのは今のとこ見た事はない。また、他の志望の生徒に比べ私理志望には少し厳しい印象
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
昼飯はコンビニのみ
回答日:2025年4月6日
高松高等予備校 本校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
宿題がないというのが、人によってはプラスになる場合もあればマイナスの影響が出る場合もあるため。 一方、塾が家から遠い人であっても無料の送迎バスがでており、家の近くまで送って貰えたので、田舎に住む私には通いやすかったのがおおきかった。
この塾に決めた理由
兄弟もこの塾に通って同じ高校に合格出来たため、両親の信頼が厚く、またこの塾に入れば志望校への合格率が高くなりそうだったから。
志望していた学校
岡山白陵高等学校 / 香川県立高松高等学校 / 香川誠陵高等学校 / 大手前高松高等学校
講師陣の特徴
何年間も講師歴がありそうなプロの方が務めていた。 要点をまとめて教えてくれるので学校の先生よりも分かりやすかったと思う。 自分の進んだ高校の教師に似ていて、クセはあるが、あまり厳しくはなかった。質問にもよく答えてくれていた。
カリキュラムについて
志望する高校のレベル、個人の成績によって、クラス別に別れており、自分のレベルにあった授業が受けられた。 私のクラスは比較的成績上位のクラスであり、やや難しい問題を取り扱っていた。 入試に出そうな発展問題を多めに取り組んでいた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
中心地にあり、駅からのアクセスがよい
回答日:2025年3月24日
高松高等予備校 本校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
立地や周りの環境(コンビニがある点など)もよく、建物としても大きいためたくさんの人が通っていても不便を感じなく良かった。また、先生にも良い対応をしていただいたことが多くよい環境で学習できたと思っている。機械があればぜひもう一度通塾したい。
この塾に決めた理由
新中1の春休みに参加した無料春期講習で授業に魅力を感じ、勉強を高予備で頑張りたいと思ったため。友人と入塾することになったため。
志望していた学校
香川県立高松桜井高等学校 / 香川誠陵高等学校 / 大手前高松高等学校
講師陣の特徴
講師の先生方は基本高松予備校に勤められている先生方。ごくたまに香川大学医学部医学科に在学されている先生もいた。どの先生も分かりやすく比較的丁寧だったと思う。教官室に行って質問もできるしどの先生も快く答えてくれた。
カリキュラムについて
模試の結果や志望校に合わせたクラス分けがされていた。中3時の直前演習では各教科ごとに分けられており、苦手な教科はクラスレベル低め得意な教科はレベル高めといったように融通の効くクラス分けであった。プリント教材もレベルに合わせて用意されていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
大きな道路に面していて多少の自動車等の音はあるが気にならない程度。近くにコンビニもあり便利な場所だった。
通塾中
回答日:2025年2月3日
高松高等予備校 本校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
この塾の総合評価としては、とてもいい塾であるとおもいます。特に授業のしつであったり、先生のりょう、情報量の網羅数などしんらいできるぶぶんがたくさんあるのでそこの部分はすごくいいと思います。また中学生から浪人生まだ抱えているのでそのこの時期にあったアドバイスをくれたり、経験豊富なところもすごくいいとおもいます。
この塾に決めた理由
学校で友達が通っていて、いいという評判を聞いて、最近せいせきがおちていたので、とりあえず塾にはいってみようとおもったからです。また、受験に向けて勉強しようとおもったからです。
志望していた学校
高松市立高松第一高等学校
講師陣の特徴
1科目につき複数人の先生方がいらっしゃって、誰かがあいていなくても、他の先生に質問や相談ができるのですごくかんきょうがととのっているとおもいます。また、さいきんでは黒板に写して授業をする先生もいたりしておもしろいとおもいます。
カリキュラムについて
内容のレベル感としては、学校よりも進度が遅く、ふくしょうしているかんじです。またレベルによってクラスがわかられるので自分に合ったクラスで勉強をすることができます。季節ごとの講習では、さまざまな授業が取れるので自分の学びたいものをせんたくできるというとこほがすごくいいです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
バスも通っていてコンビニも近くすごく便利
通塾中
回答日:2025年1月18日
高松高等予備校 本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まずはコストパフォーマンスが良かった。 送迎バスの存在も大きい。 何よりも、今の学校区内の宿は個別指導塾ばかりで集団塾がないため、同じ志望校を目指す様々な学校区の生徒が同じレベルでいることが、世間を知る良いきっかけになった。 集団は合う合わないがあるため、基本的に自発的に学習できる子にはおすすめ。
この塾に決めた理由
集団塾で合格実績の高い事、授業料が安かったため。 他の学校からの塾生も多いため、同じ志望校を目指す同レベルのクラス構成で刺激を受けられるから。
志望していた学校
香川県立高松高等学校 / 高松市立高松第一高等学校
講師陣の特徴
いちばん上のクラスの講師はかなりレベルが高いとのこと。特に、英語と数学については学校のレベルとは比にならず、本当に通って良かった模様。 教科担当以外に、クラス担任がいるため受験の相談など個別にしやすい。
カリキュラムについて
英語と数学については学校のレベルとは比にならず、本当に通って良かった模様。 国語も古文が良い模様。理科社会についてはまあ、普通とのことだった。学校の授業と進み具合は同じぐらいか少し早いぐらい。定期テスト時は通常講義は休みで定期テスト対策で毎日行っても良い。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
途中まで送迎バスがあるのが良い。
回答日:2024年6月9日
高松高等予備校 本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
昔から歴史のある塾であり、とても信頼できる。安心して任せることができる。地元密着の塾であるため、細かな情報まで充実しており入試までの間、勉強にだけ集中して取り組むことができた 。レベルに応じたクラスになっており理解しやすくお勧めできる。
この塾に決めた理由
過去からの合格実績があり、信頼できる塾と思ったから。交通の便も良く、通学しやすいところもポイントであった。
志望していた学校
高松市立高松第一高等学校 / 大手前高松高等学校
講師陣の特徴
科目ごとに理解度に応じてとても丁寧に教えてくれるため、安心してまかすことができる。授業の後に質問に行っても丁寧に教えてくれる。ベテランからは若手の講師まで揃っている。生徒を合格させようとする意気込みを非常に感じる。真面目な先生が多い。
カリキュラムについて
独自の教材を使用しており、過去の入試問題等も参考にしながら作成されているため、実践に応じた練習が可能となっている。基礎から応用までプリントテキストが充実しており、レベルアップが可能となっている。学校の授業の充実にも役立っている。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
近隣に電車の駅やバス停もあり、また自転車での通学もしやすい。
回答日:2024年1月30日
高松高等予備校 本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
学習の相談や宿題の質問対応だけでなく、進路の相談、私生活面での相談、進学後の卒業生の様子や大学生活の話、色々な情報を教えていただく事ができました。また成績が伸び悩んだ時期も、学習方法やモチベーション維持について、親切丁寧に相談にのってくれました。大変良かったです。おかげで第一志望に合格できました。
この塾に決めた理由
学校の先生や卒業生の先輩の勧め、学習環境や志望校への合格実績、寮の環境、周辺施設や設備の状況を総合的に考慮して選択しました。
志望していた学校
愛媛大学 / 産業医科大学 / 自治医科大学
講師陣の特徴
専属のプロの講師です。ベテランが多い印象です。学習の相談や宿題の質問対応だけでなく、進路の相談、私生活面での相談、進学後の卒業生の様子や大学生活の話、色々な情報を教えていただく事ができました。また成績が伸び悩んだ時期も、学習方法やモチベーション維持について、親切丁寧に相談にのってくれました。
カリキュラムについて
その子に見合ったレベルのコースを選択できるなど、カリキュラムは充実していました。また科目ごとに選択も可能だったようです。テキストの内容も歴史やノウハウがあるからか洗練されている印象で、子どもも徹底的に使い込んでいたようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
付近に電車の駅もあり、移動環境は良好でした。専属の病院、食事は提供されるなど健康面でのフォローも充実していました。寮から校舎への移動も自転車での移動で楽だったようです。
回答日:2024年1月25日
高松高等予備校 本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
最初の志望校から少し変更して、受験することになりましたが、おかげさまで現役で国立大学に合格することができて嬉しく思います。歴史ある地元の学習塾で規模も大きくて県外からもたくさんの浪人生を受け入れているだけあってシステムがしっかりしていたように思います。
この塾に決めた理由
有名な進学塾で教科毎に専門の先生が指導されていて安心感があるから。志望校毎に見合ったサポートをしてくださるから。
志望していた学校
香川大学 / 関西学院大学 / 龍谷大学
講師陣の特徴
教科専門の先生が指導してくださります。子供にあった教え方をしてくださる先生の授業はとても分かりやすくて良かったようです。選択授業によっては先生がたくさんいらっしゃるので違う先生に教えていただくことになったりさまざまです。
カリキュラムについて
教科は分野は選択制なので、子供が取りたい授業を選択することができます。前期は単元ごとに詳しく指導してくださり、後期になると共通テスト対策もしっかりと指導して下さります。受験生にとって自分の得意不得意を認識して集中して取り組むことができます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
電車の駅から歩いて5分のところにあります。バス停留所もそばにあって便利です。
回答日:2024年1月15日
高松高等予備校 本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
評判通りの素晴らしい予備校だったと思います。結果本人の願いだった医学部に行けました。本人もですが、親としても本当に感謝しています。私自身も30年前同校に通いましたが予備校の良さを無駄にしてしまったことを後悔しています。今回は本当にありがとうございました。
この塾に決めた理由
周りからの評判が良く、友達も皆、そこに通うと言っていた気がする。講師の方々も優れていると聞いた。医学部受験に自信があるようだった。
志望していた学校
徳島大学 / 高知大学 / 自治医科大学
講師陣の特徴
プロの講師しか居ないと思う。生徒に寄り添える先生方ばっかりだったと思う。講師の方々によく相談していた。適切なアドバイスを゙いただいた。非常に助かった。選択は間違っていなかった。講師の方々ありきの合格だったと思う。
カリキュラムについて
基本授業があるが、生徒の勉強具合によって自主学習も応援していただける環境だった。生徒の自主性を゙重視してくれていたので非常に助かったと思う。自習室の環境もよかったと聞いたような気がします。授業は本人にあったクラス編成なので、伸びていくのに助かった。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
交通の便が良く、多少遠い家からでも通えたことは助かった。
回答日:2023年12月17日
高松高等予備校 本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
1番は6年の春の時点で合格が危うかった学校に合格できたこと。 何より1度も塾を辞めたい、勉強を止めたいと言うことなく受験を終えることが出来たのは先生方のおかげである。 経済的な理由で今は通塾していないが、 本当は通わせたいくらい、素晴らしい塾だと思っている。
この塾に決めた理由
塾長先生の心意気が熱く、昔から気になっていた。お試し期間で子どもも気に入ったようだった。家からも近く、自転車でも通えたから。
志望していた学校
土佐女子中学校 / 高知中学校 / 高松市立高松第一中学校
講師陣の特徴
社員も大学生アルバイトもいる。社員の先生の方が良い場合もあるが、大学生の方が年齢が近く話しやすくて良いという人もいる。大学生から高校生活や大学生活を聞き、将来について考えるきっかけにもなる。我が子は社員の先生の方が勉強は分かりやすくて良いと言っている。
カリキュラムについて
1年を通して講義が組まれていて、特に冬季講習など短期集中型は実力がつけられると思います。前期は単元ごとに詳しく指導され、後期は共通テスト対策をしっかりされていたようです。このようにプロセスががしっかりしていたので受けられやすかったです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスが良かった