高松高等予備校 本校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
高松高等予備校 本校の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 12%
- 高校受験 24%
- 大学受験 63%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
21%
4
57%
3
15%
2
6%
1
0%
通塾頻度
週1日
15%
週2日
33%
週3日
12%
週4日
9%
週5日以上
30%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 120 件(回答者数:33人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年11月25日
高松高等予備校 本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
とにかく厳しいと言われる塾ではなく、みんなで協力し合う雰囲気がよく、そのおかげで楽しく勉強することができました。自分の家の子供だけでなく、他の家庭の子供もそのような感想だったようで、うちの子供に関してはこの塾に通えてよかったと心から感じております。
この塾に決めた理由
テレビCMを見て、安心安全だと感じたのと、子供が意欲的だった為です。 有名講師が多いのも決め手でしたね。安心できることが1番と考えている。 間違いはなかったです
志望していた学校
高松市立高松第一中学校 / 高松市立桜町中学校 / 高松市立協和中学校
講師陣の特徴
高圧的な先生はおらず、親身に相談に乗っていただきました。 入塾の際の説明は非常にわかりやすく、授業の進め方等、疑問に思ったことはすべてわかりやすく答えていただきました。大学生チューターが多く、講師によって指導はバラバラに感じる。 自分の時もそんな感じだったので、あまり気にならないが、人によっては講師に対して不満を抱く人もいるかもしれない。
カリキュラムについて
テキストなどを使用して、子供のレベルに合わせた指導。 宿題なども常に子供のやる気やレベルに合わせて出してくれる。 雰囲気はとても良いと感じる。テキストなどを使用して、子供のレベルに合わせた指導。 宿題なども常に子供のやる気やレベルに合わせて出してくれる。 雰囲気はとても良いと感じる
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
町中で通いやすい
回答日:2023年11月13日
高松高等予備校 本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
学校の先生方の相談対応やフォロー、学習環境だけでなく、生活面、専属の病院があるなどの医療体制、安心して預ける事ができました。子どもの性格的に、集団生活、集団学習は良く合っていたと思います。いい意味でライバル意識、仲間意識も醸成され、一緒に頑張る友人、ライバルが多くいてくれた事は、モチベーション維持につながっていたと思います。子どもにすごく合っていた学校でした。
この塾に決めた理由
学校の先生の勧め、先輩方の勧め、周りの環境、立地から選びました。また、寮もあり、食事も病院もあるとの事で、安心して預ける事ができたのが良かったです。
志望していた学校
愛媛大学 / 自治医科大学 / 産業医科大学
講師陣の特徴
比較的熟練経験者の先生が多かった印象です。授業以外にも質問や、私生活等に係る相談、進路に係る相談、先輩方の様子など、色々なことを話してくれました。両親とも話す機会も設けてくれたので、親としての悩みや相談も聞いてくれました。
カリキュラムについて
本人にあったコースの選択ができるようになっていた事が良かったと思います。クラス毎の授業スタイルで、授業後の質問対応等も非常に丁寧でした。クラスとしての活動、スポーツ祭、イベントも少しあったりと、いい気分転換もできていたと思います。苦手な科目も本人にあったコースから選択できました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
地元の電車の駅も近く、自転車で行ける距離に、スーパー、コンビニ、病院、銀行、郵便局、等なんでも揃っていました。
回答日:2023年10月30日
高松高等予備校 本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
うちの子どもには大変マッチした学校だったと思います。先生方も熱心で、親切丁寧な授業、相談対応をしてくださいました。また、寮の環境も充実しており、一緒に頑張る仲間、良きライバルにも恵まれました。おかげで第一志望に合格することができました。感謝の一言つきます。
この塾に決めた理由
学校の先生、先輩たちの勧め、合格実績、周囲の環境、学習環境、寮の環境、自宅からの距離感で決めました。
志望していた学校
愛媛大学 / 産業医科大学 / 自治医科大学
講師陣の特徴
ベテランの講師の方が多い印象です。また、四国内の予備校という事もあり、四国内、四国周辺の受験生も多い事から、四国内、四国周辺の大学受験問題の傾向やその学校が求める生徒像、学校の利点、欠点等色々な視点での知識が豊富な印象です。
カリキュラムについて
医学を志望していたのですが、医学部に特化したコースもあり、ライバルの存在や仲間の存在が、本人のモチベーション向上にも繋がったと思います。またレベルが高いだけでなく、苦手分野は基礎もしっかりと教えてくれるので、ベースアップ、底上げにも繋がったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
寮からスーパーマーケット、コンビニ、病院が近く自転車で行き来ができたため、生活に困る事はなかった。電車の駅も近い。
回答日:2023年10月9日
高松高等予備校 本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合的にはとてもいい塾だと思います。金額的には少し高いと思いましたが、子供のことを考えたらまぁまぁ納得できるところもあります。独自のテキストや先生方のレベル、クラスのランク分け、塾の建屋の新しさ、親としてはすべて納得できるところがありました。どうもありがとうございました
この塾に決めた理由
周りの評判が良かったので、この塾に行くことを決めました。香川県で塾といえば、高松高等予備校のイメージが強いです。いってよかったと思います
志望していた学校
高松市立紫雲中学校みねやま分校 / 高松市立鶴尾中学校 / 高松市立国分寺中学校
講師陣の特徴
先生方はとても親身に対応してくれました。子供がわからないところを質問しにいくと、丁寧に答えて教えてくれたと言っています。またテスト前には親身に対応してくれ、将来のことも話してくれてとてもよかったようです。
カリキュラムについて
学校のレベルに合わせていろんなカリキュラムを組んで対応してくれています。国語、算数に強く、その点子供も国土と算数が苦手だったので、ちょうどよかったと思ってます。独自のテキストを用いて教えてくれるので、試験対策もうまくできました
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
周りの生徒さんの質ももよく集中できた
回答日:2023年10月8日
高松高等予備校 本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
多くの予備校生(市街からもたくさん寮に入って通っています。)現役生が利用するだけあって安心して通うことが出来たと思います。いろいろな高校からも通ってこられてて、自分の立ち位置も確認することが出来て視野が広まると思います。指導はきめ細やかで塾に行って良かったと子供も言っておりました。
この塾に決めた理由
知人から評判が良い実績があるのと各教科専門の講師の指導を受けられるので安心して任せられるとき思いました。歴史もあり、名門校だと思います。安心して任せられました
志望していた学校
香川県立高松高等学校 / 香川県立高松西高等学校 / 香川県立高松南高等学校
講師陣の特徴
各教科専門の講師が生徒個人ののレベルにあった学習の指導をしていただけました。冬季講習などは生徒に合った教育方法の先生の授業をとることができました。 とても丁寧で親切な指導をして下さり、理解できる授業で中学校だけでは不満であった部分をかなり補っていただけたと思います。
カリキュラムについて
1年を通して講義が組まれていて、特に冬季講習など短期集中型は実力がつけられると思います。前期は単元ごとに詳しく指導され、後期は共通テスト対策をしっかりされていたようです。このようにプロセスががしっかりしていたので受けられやすかったです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
緑が多い街できれいです
回答日:2023年9月11日
高松高等予備校 本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
結果的に合格てきてよかったです。しばらく本人はストレスで動けませんでしたが、今は元気に合格校に通っています。宿題の量が多くて初めはびっくりし、本人も嫌々やっていましたが、何とか耐えることが出来、将来の道筋が建てたのではないかと考えtます。また大学受験の際には通学を考えたいと思っています
この塾に決めた理由
香川県内では有名な熟なので、かなり信用できます。周りの評判もいいので、お任せすることにしました。結果的に通ってよかったなぁと思います
志望していた学校
徳島文理中学校 / 土佐塾中学校 / 高知学芸中学校
講師陣の特徴
先生方は、とても親身に対応してくれて、合格に向けて励みになる言葉をかけてくれてとてもよかttです。本人もそれを励みとして、がんばれたかななぁと思っています。先生方の教え方はとても丁寧でよかったと思います
カリキュラムについて
志望校に合わせたカリキュラムを作ってくれて、合格に向けて土台が整っている状態でした。教え方は非常にレベルが高く、初めは本人も付いていくのに精いっぱいでしたが、学校に合わせたカリキュラムで的が絞れてよかったなぁと想いっています
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
静かでよい
回答日:2023年9月9日
高松高等予備校 本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
あまり外を知らないから比べようがないから、普通にしたが、まぁ志望校に合格出来るレベルに達したのだから良かったのだと思う。組織が大きいから安心して任せられる、合わない講師が居ても他に逃げることのができるのも良いかと思う。
この塾に決めた理由
他にないから、ここに決めました。色々と探しましたが、田舎で良い塾はありませんでした。電車通学が出来る範囲だったので。
志望していた学校
法政大学 / 武蔵野大学 / 日本大学
講師陣の特徴
熱心に指導して頂き、志望校にも合格できました。弱点も的確に指摘してくたさり、本人も弱点に向き合い、時間をかけて弱点を補う様に努力した結果、点数もかなり上がりました。元々、理数系だったのを文系で目指してると聞いた時には不安がありましたが、指導とおかけです。
カリキュラムについて
カリキュラムはレベル的には子供には難しく感じた様ですが、負けん気の強い子ですから、がむしゃらに勉強して追いつく様に努力していました。予習復習を重ねて、志望校に合格出来るレベルに達成したようです。良かったです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
町中なので、コンビニでも何でもあるし、電車で通うのも苦痛でなかった。
回答日:2023年8月2日
高松高等予備校 本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
たくさんの予備校生(県外からもたくさん寮に入って通っています。)現役生が利用するだけあって安心して通うことが出来たと思います。いろいろな高校からも通ってこられてて、自分の立ち位置も確認することが出来て視野が広まると思います。指導はきめ細やかで塾に行って良かったと娘も言っておりました。
この塾に決めた理由
たくさんの良い実績があるのと各教科専門の先生の指導を受けられるので安心して任せられるとき思いました。歴史もあり、名門校だと思います。
志望していた学校
徳島大学 / 香川大学 / 関西学院大学 / 龍谷大学
講師陣の特徴
各教科専門の先生がいらして個々のレベルにあった学習の指導をしてくださりました。夏期講習などは自分に合った指導方法の先生の授業をとることができました。 丁寧で親切な指導をして下さり、わかりやすい授業で学校だけでは不足していた部分をかなり補っていただけたと思います。
カリキュラムについて
年間を通して授業が組まれていて、特に夏期講習や冬季講習など期間集中型は力がつけられると思う。前期は単元ごとに詳しく指導され、後期は共通テスト対策をしっかりされていたようです。カリキュラムがしっかりしていたので受けられやすかったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
バス停が塾前にあります。電車の駅からも徒歩5分ほどで通うことができます。
回答日:2023年6月18日
高松高等予備校 本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
本人の第一志望大学に行けたわけではありませんでしたが、本人の高校3年生5月時点での成績から考えると1年でそれなりに名の通った大学に合格することができたのはさすがだと思いました。費用が高いかなと思いますが、今後の子供のことを考えると、やはり高2~3だけはしっかり大学受験対策ができたことは安心です
この塾に決めた理由
有名だから
志望していた学校
大阪大学 / 岡山大学 / 香川大学
講師陣の特徴
1クラス10人程度と、少人数制授業を採用されていました。 講師の目が行き届くためきめ細かい指導をされ、講師は全員が正社員。 指導実績とスキルがあり、責任を持って学習指導されてる印象があった。 講師陣にはとても親身に相談に乗っていただけとても助かった
カリキュラムについて
医学部受験を目指すほとんどの高校生にとって大切なのが、学校の定期テストでした。 大学入試の基礎となるだけでなく、内申点にも影響を与えるため対策が欠かせません。 定期テスト直前になると、対策授業がスタートされよかったです。大学別にテスト出題範囲 に沿った形で対策授業が行われるため、テスト本番で高得点を取得できる力が付くと思います
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
田舎の環境でよかった
回答日:2023年6月11日
高松高等予備校 本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
人それぞれの性格があるので全ての人が良いかどうかはわかりませんが、寮に入って勉強するのはやはりいいと思いました。それからわからない時にきちんと質問すれば答えてくださる講師の方々が存在しているので、意欲的に取り組むかたには本当にお勧めします。目標をきちんと持ってのぞむ人にとっては本当にいい予備校だと思います。
この塾に決めた理由
有名な予備校だから
志望していた学校
岡山大学 / 山陽小野田市立山口東京理科大学 / 島根大学
講師陣の特徴
レベルに合わせてクラス分けがあり、クラスに担任が存在する。各教科に特化した講師が多数おり、クラスによって講師のレベルが違うときいている。丁度コロナと重なったが、対面授業ができない時も寮での学習のために講師がテキストを配布して対応したときいている。
カリキュラムについて
入学と同時にテストがあり、レベルに合わせたクラス分けが行われる。志望校に合わせてクラスが存在するため、高レベルのクラスに入るとカリキュラムもそれに準じて組まれているため、その授業についていけば力がつくものと考える。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
寮に入ったので環境は抜群です。