河合塾 あざみ野現役館の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

河合塾 あざみ野現役館の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 4%
  • 高校受験 8%
  • 大学受験 87%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

16%

4

54%

3

29%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

16%

週2日

33%

週3日

41%

週4日

4%

週5日以上

4%

その他

0%

1~10 件目/全 66 件(回答者数:25人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年8月7日

河合塾 あざみ野現役館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: あざみ野現役館
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾講師にありがちな癖の強さや無駄話の長さなど楽しく勉強ができるような授業が多いので勉強が嫌いな私でも楽しく勉強できた。結果も第1志望にきちんと受かったから実力も確かなものなんだと思う。チューターの対応も丁寧。

この塾に決めた理由

日本最大の予備校で、周りにも通っている生徒が多く学校からのおすすめや友だちからのおすすめが多かったため。

志望していた学校

専修大学 / 神奈川大学

講師陣の特徴

癖の強いひとが多く(特に英語)自分の経験を交えて話をする人が多い。(特に英語)パリコレに行った話が始まったりもはや授業となんの関係もない話がはじまったりもするところが難点。(特に英語)しかし面白い人が多いと思う。

カリキュラムについて

基礎から応用まで多様なレベルの講座があって自分に合ったレベルを選ぶことができる。授業内でテストがあったり解答の添削もしてくれ、質の高い教育を受けることが出来る。質問対応もしっかりしている。英語は少し質問に行きづらい。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

徒歩で通える距離

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月8日

河合塾 あざみ野現役館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: あざみ野現役館
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分の選択したレベルについては大手なのでしっかりしていたと感じる。逆に言えば他の塾でも同じような結果になっていたと予想できるため特段評価するポイントがない。しかし実際に成績が伸びているため無意味だったわけではないので普通とした

この塾に決めた理由

河合塾や駿台のような大手塾で対面授業が行われる予備校を探していてその条件に当てはまり通うことが出来るのがこの塾だったため

志望していた学校

青山学院大学 / 東京都市大学 / 法政大学

講師陣の特徴

講師について、実際に参考書などを書いている有名な講師の人などもいる。また東京に近いこともあり他校から人気講師などが来て授業をする場合があるが東大や医学部向けの授業などレベルが高い授業を担当することもあり授業を受けることが出来ないがmarchクラスの担当講師でもレベルの高い授業が行われている。

カリキュラムについて

上は東大や医学部からmarchなどの中堅校、高校生活でのテスト対策など幅広いカリキュラムがあり選択肢が豊富。また夏期講習や春期講習など一部無料講座があり体験をすることで自分のカリキュラムについて新たな選択肢が生れる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い、コンビに近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月13日

河合塾 あざみ野現役館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: あざみ野現役館
  • 通塾期間: 2015年6月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

良くも悪くも学校の延長線上にある設備、授業内容、テストであるので 何か他の人と違う方法で勉強したい、学校での勉強法やカリキュラムが肌に合わないと感じる人にとってはこの塾は相性が悪いと思った 学校や周りに同じような志を持った人がいなかったり刺激を受けて勉強が出来そうな人は塾と言う環境で成績を伸ばすことが出来ると思った 塾は駅の近くだが他にも似たような立地の塾は沢山あると思ったから

この塾に決めた理由

塾に行く必要性は感じていて、進路が近く仲の良かった友人に誘われた 体験授業を受けて自分にとって分かりやすいと感じたから

志望していた学校

東京都市大学

講師陣の特徴

授業をする講師は基本的に大人 模試の試験官や生徒からの質問を受ける立場の大学生の人達もいた 各教科複数人がいるイメージ 塾に行っていた間は講師の入れ替えや転勤等の移動は無かったと思う 年齢層は様々で講師以外の仕事を持っている人もいて興味深かった

カリキュラムについて

何段階かレベルが選べて基本〜応用まで自分に合ったコースが選べる コースによって参考書が違って、授業のスピード感も違っていたと思う 一度選んだコースでテストを通して合わないと感じた場合は自主的に申し出て移動が出来たと思う

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月12日

河合塾 あざみ野現役館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: あざみ野現役館
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の総合評価を良しとした理由は、個別指導を通じて自分のペースで学習でき、苦手分野を集中的に克服できたからです。授業内容がわかりやすく、理解度に応じた進度調整があったため、効果的に学力を伸ばすことができました。また、模擬試験や課題提出を通じて自分の進捗を確認でき、必要な対策が明確になりました。さらに、講師やスタッフのサポートが手厚く、学習のモチベーションを保つことができました。

この塾に決めた理由

評判が良かった。塾を決めた理由は、個別指導と充実したカリキュラムが自分に合っていると感じたからです。志望校に向けて効率的な学習ができると確信しました。

志望していた学校

上智大学 / 国際基督教大学

講師陣の特徴

塾の講師は、難しい内容もわかりやすく説明してくださり、特に具体例や図解を用いた授業が印象的でした。一方的に教えるだけでなく、生徒一人ひとりの理解度に合わせて質問やフォローをしていただけたため、疑問を残さず学ぶことができました。また、勉強方法やモチベーションの保ち方についても具体的なアドバイスをいただき、効率的な学習につながりました。講師の丁寧な指導のおかげで、苦手な科目にも自信を持てるようになりました。

カリキュラムについて

塾のカリキュラムは、自分のレベルや目標に合った内容で構成されており、効率よく学ぶことができました。基礎から応用まで段階的に学べるプログラムや、定期的な模試を通じて進捗状況を確認できる仕組みがとても役立ちました。また、志望校別の対策授業や、入試直前の特訓講座では、重要ポイントを重点的に復習でき、自信を持って本番に臨む準備が整いました。計画的かつ無理のないスケジュールのおかげで、モチベーションを維持しながら勉強を進められたことに感謝しています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近く治安もよかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月15日

河合塾 あざみ野現役館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: あざみ野現役館
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2020年12月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

先生方、事務スタッフのみなさんの励まし、有力校を目指す周囲の友人、適切なカリキュラムと、わかりやすいテキスト、自習室にも恵まれ、大変よい環境で勉学に励めたのではないと考えております。大変お世話になりました。

この塾に決めた理由

高校と家の中間にあるから。また、10才年上の長男は駿台に通っていましたが、理由はよくわからないものの、今一つなじめなかったということも河合塾に決めた理由です。

志望していた学校

早稲田大学

講師陣の特徴

ベテランの先生でわかりやすかったときいています。授業の内容以外にもいろいろ相談にのっていただき本人はありがたかったようです。たいへんお世話になりました。もし、下に兄弟がいれば、またお世話になりたいと思います。

カリキュラムについて

学校も勉強とは違った視点でいろいろ教えていただき役にたったと本人からきいております。講義の時間配分も適切で、また、テキストもわかりやすく、受験に大変役立ったと本人から聞いております。お世話になり大変ありがとうございました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く便利でした

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月25日

河合塾 あざみ野現役館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: あざみ野現役館
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

総合評価としては非常によかったです。本人にまっていたようです。何よりも志望校に合格し、結果はまるでした。ただし、相性は人によるものであり、ひとにすすめるのはどうかと思います。それぞれの人が自身にあった塾を選定すべと思います。

この塾に決めた理由

学校と自宅の中間点にあり、通塾に便利だったから。兄が通っていた駿台とどちらにするか迷ったが、本人希望もあり決めた。

志望していた学校

早稲田大学

講師陣の特徴

プロの講師だったと聞いています。講義に加え、どの大学がよいかアドバイスをくださったり、人生相談などメンタルもささえていただき、大変お世話になったと認識しております。本当にありがとうございました。お世話になりました。

カリキュラムについて

本人任せてとしていたため、よく判りませんが、内容含め、適切なカリキュラムであり、役立ったと認識しております。マイペースな本人のペースにもあっていたようです。大変お世話になり有難うございました。感謝しております。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

良好

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月5日

河合塾 あざみ野現役館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: あざみ野現役館
  • 通塾期間: 2014年3月~ 2022年7月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

通塾しないよりはした事は良かったと思います。 やはり参加する事によりモチベーションも上がるし、有益な情報や的確解法も伝授してもらえるので良かったと思います。 あと続ける事により本人の生活のリズムも出来、生活全般でよい方向に導いてくれました。内は通塾した事はプラスに働きました。

この塾に決めた理由

アクセスの良さ、口コミ 受講する模試を主催している塾だから。 近くにめぼしい塾がなかったので。 ダイレクトメールやチラシも効果的だった。 事前に体験授業も受講出来た事も大きな決め手になりました。

志望していた学校

青山学院大学 / 青山学院大学 / 青山学院大学

講師陣の特徴

教師の種別は、先生と講師とアルバイトと様々であった。 教え方は、やはり先生はかなり経験者が多いせいかそれなりに満遍なく対応してくれていたが、講師やアルバイトはやはり経験値が少ないせいか相性もあり可もなく不可もなくであった。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、受講する内容やレベルに対応したバリエーション豊富にカリキュラムが組まれておりこの点はありがたかったです。 メニューも初級から上級まで難易度に応じて選択出来わかりやすかったです。 授業時間もちょうどよくだらける事もなく問題はありませんでした。 豊富に生徒が選択出来るのは良いと思いました。 教える方も選択出来たので良かったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

アクセスがいいのはもちろん、一緒に競い合うライバル達が沢山通っており、モチベーションがいやでも上がると思われました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月12日

河合塾 あざみ野現役館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: あざみ野現役館
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2021年7月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

指定校推薦をいただいてしまい、夏前に終了してしまったから。でも一般受験までお世話になっても良いと思えるほど、よい経験にはなったと思う。数学1教科のみだったが、自習室で英語の分からないところを聞けたり、幅広く対応していただいた。

この塾に決めた理由

大手で近かったから。また、苦手教科を集中して行いたかったから。付属校なので、受験の雰囲気を肌で感じられるようにするため。

志望していた学校

青山学院大学 / 中央大学 / 成城大学

講師陣の特徴

慶應義塾大学の学生。個別を選択し、通塾の意図を伝えたら、難関校で現役合格した方を担当講師にして下さった。ありがたかった。個別であれば相談すると対応して下さると思う。アルバイトでも、しっかり教えてくれたし、むしろ年齢も近く色々聞くことができたと思う。

カリキュラムについて

個別でも集団でもありとあらゆるカリキュラムが用意されている。 苦手克服や得点力アップなど、窓口でわからないことは教えてくれる。 個別の場合は、自由度が増すと思う。 テキストはもちろんあり、それに沿って行う。回答は生徒には渡されず、きちんと授業で聞かないとできないようになっているのもよかった。もしもわからなければその部分を自分なりに整理して授業にのぞむなど、自分で工夫していたようだ。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近い。まわりに寄り道したくなる店もなく、とても良いと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月6日

河合塾 あざみ野現役館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: あざみ野現役館
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

やはり自宅で一人で勉強するのは個人の意思が強くないと中々続けては難しいと思う。 あと集中が出来ない事も多いので、塾の集団の中で揉まれる事は大変有意義だと思います。 ライバルと切磋琢磨して競い合い、進学先の情報を得られるのは大変ありがたいと思います。 あとわからなかった時に懇切丁寧に教えてもらえる事は大変ありがたいと思います。 人が行くからではなく、本人の目的や意思、アクセス等を総合で判断して通塾は費用はかかるが結果的には良かったと思います。

この塾に決めた理由

丁寧な指導が売りで生徒一人一人に理解出来るまで懇切丁寧に対応してくれる所が心を動かされた。 また本人もその様な対応を希望していた。 アクセスが良いのもある。

志望していた学校

青山学院大学 / 青山学院大学 / 青山学院大学 / 青山学院大学 / 青山学院大学

講師陣の特徴

教師の種類はプロはあんまりいない様で、アルバイト等の人が多かった様な気がします。 ただ中には懇切丁寧な先生課題もいるので 一概に教師の種類だけでの判断は当てはまらないと思います。 あとは本人との相性が大事だと思われ、困った時や質問したい時にスピーディーに対応してもらえるかどうかで違ってくると思います。 全体的には本人には合っていたと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、レベル毎のクラス分けや、定期的なテストによる入れ替えがあり、これは本人のモチベーションも大いに上がり良いと思います。 また教科のボリュームも様々で個々のレベルに合わせた選択肢が沢山あるのでこの部分は大変ありがたいと思います。 ただ、季節の講習の選択肢が多くかなり被ってる部分もあるのでよく考えて選択しないと余分な講座をとり、余計に時間と費用がかかる傾向があるので、この部分は要注意です。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

立地がよく通いやすいのも決め手の一つでした。 また環境もそんなに騒がしくないのも良かったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月11日

河合塾 あざみ野現役館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: あざみ野現役館
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

かもなくふかもなく、本人が続けて塾に通い、結果として学力が上がったのだから、評価すべき点は多くあるのだと思う。ただ、これは人それぞれ感じ方が違うので、あくまでこちら側の感じ方であって、そういった理由から普通の評価に値するのではないかと思うが、他の人がどう思っているかはそれぞれの感じ方ではないかと思われる。

この塾に決めた理由

知り合いが通っていた

志望していた学校

埼玉栄中学校 / 埼玉大学教育学部附属中学校 / 獨協埼玉中学校

講師陣の特徴

講師は職員で比較的若めの人が多かったように思えるが、実際の年齢がどうだったかは定かではないが、やっぱり若かったのかもしれないが、そうでもないかもしれない。若そうに見えたが教え方が上手いように感じられるため、講師歴はそれなりに経験値があるのではないかと思われるが、実際のところどうなのかは定かではない。

カリキュラムについて

カリキュラムはどんなものだったのがはっきりと確認できていないが、子供の学力が伸びていたことから予想するに、おそらく良い内容だったのではないかと思われるが、実際のところどうだったのかは分からないが、結果が出てるるところを見ると良かったのではないかと思う。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください