河合塾 上本町校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

河合塾 上本町校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 96%
  • 内部進学 0%
  • 補習 3%

総合評価

5

22%

4

59%

3

18%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

7%

週2日

25%

週3日

14%

週4日

14%

週5日以上

37%

その他

0%

1~10 件目/全 102 件(回答者数:28人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年8月7日

河合塾 上本町校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 上本町校
  • 通塾期間: 2022年6月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

ここの塾は干渉することもなかったし、自分で勉強を進めることが出来た。施設も綺麗だった。模試も充実しており授業も良かった。自習できる環境も整っていた。第1志望の大学に合格することが出来た。先生もプロだったので良かった。

この塾に決めた理由

大手で実績もあり、集団授業だったため。 自分の家からも高校からも行きやすかった。自分に必要な科目だけを取ることができた。好きに自習することが出来た。

志望していた学校

同志社大学

講師陣の特徴

プロの講師のみ。それぞれの科目、大学に特化しており教え方がうまい。合格するためには何を勉強したらいいかや参考書などを教えてくれる。雑談も混じえつつ90分の授業をフルに活用している。オリジナルのプリントを作っており、わかりやすい。

カリキュラムについて

志望する大学別に授業が開校されている。そのため、それぞれの大学の入試の傾向をしっかりと教えてくれる。どのような勉強が必要になるかなど教えてくれる。受験が近づいてくると実際の入試問題の形式の問題を授業内で解いて解説する。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月9日

河合塾 上本町校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 上本町校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

学校に近く、交通の便もいいところだったので、かよいやすかった。また他の校舎に振り替えもできたのもよかった。同じレベルの大学を目指す生徒と静かな環境で勉強に集中できてよかった。担当の学生チューターがいるので、相談しやすかった。

この塾に決めた理由

学校から近くて、通いやすいと思ったから。部活動もしていたので、下校後にすぐにいけるところがよかった。

志望していた学校

京都工芸繊維大学 / 関西学院大学 / 立命館大学

講師陣の特徴

普段の授業はプロ講師がおしえてくれて、べつに担当の学生チューターがつく。 講師はどの教科の講師もわかりやすく、とても熱心だったと思う。人気の講師の授業は夏期講習などはすぐに埋まってしまったので、講座を増やしてほしかった。

カリキュラムについて

志望校別のクラス分けになっているのでよかったと思う。カリキュラムについては本人からあまり話を聞いたことがないので、あまり詳しくはよくわからない。特に不満もきいたことがないので、満足していたのだとおもう。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

学校からも駅からも近いので良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月13日

河合塾 上本町校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 上本町校
  • 通塾期間: 2020年10月~ 2021年9月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

教材や授業の質が高く、志望校対策として非常に有効だったから。また、自分に合ったレベルの授業を選べる柔軟さも魅力だった。ただし、自主性が重視されるため、受け身になりがちな人には少し難しく感じる場面もあった。もう少し個別フォローが手厚ければ、さらに満足度が高かったと思う。全体としては非常に良い学習環境だった。

この塾に決めた理由

家から近くてビッグネームだったから。友達も通っていたので、メリットもデメリットも知った上で通うことが出来た。

志望していた学校

関西大学

講師陣の特徴

古文の講師が分かりやすくて人気だった覚えがある。現代文の講師はクセが強く、自身のやり方以外でやると詰められたりした気がする。結果が重要視されているところもあるものの、プロセスまで見てくれた人が多かった。

カリキュラムについて

河合塾のカリキュラムは、自分の学力や目標に合わせて柔軟に組むことができ、非常に効率的だと感じた。ハイレベルからローレベルまで幅広く用意されており、偏差値に応じて適切な授業を選べたことで、自分に合った学習ができたと思う。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

ハイハイタウンを経由したら雨に濡れずに行けるのが良かった 近くに公園もあるし休憩スポットが多かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月28日

河合塾 上本町校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 上本町校
  • 通塾期間: 2022年12月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

集中できる環境も整っているし、対面授業、映像授業等も充実している。テキストも河合塾オリジナルのもので質は保証されている。カリキュラムも志望校と模試の結果によって、生徒にあったものを提案してくれる。チューターの制度も、問題集の丸つけや、講師に聞くほどではないちょっとした質問等に対応してもらえるので本当に心強かった。大手の塾にしては、他の塾に比べて、生徒個人個人に寄り添ってくれる塾だったと思う。

この塾に決めた理由

通塾のしやすさと自習室の充実さ。以前河合塾マナビスに通っていたこともあるので、そこの映像授業で面白かった先生が教鞭をとっておられたから。

志望していた学校

早稲田大学 / 明治大学 / 関西大学

講師陣の特徴

私が受けていた授業の講師は所謂ベテランの名物講師の方で、大変わかりやすく楽しい授業をしてくれていた。大学の出題のクセ等、テクニックもしっかり教えてもらえます。 チューターの方も私の担当をされていた方はとても丁寧な方で、スタディプラスというアプリを使って勉強時間などを管理してアドバイス等相談に乗ってくれた。

カリキュラムについて

授業によりけりですが、入塾時のテストや、志望校のヒアリングを元に適しているレベルの授業や志望校の対策授業などのサンプルの組み合わせを提示してもらえるので、それを参考に組めば自分に適したレベルのカリキュラムを作れる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

近くに駅もあり、大きなショッピングセンターもある。飲食店、コンビニ等もあるため、利便性は高いと思われる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月27日

河合塾 上本町校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 上本町校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

先生も普通に優しく、なんでも教えてくれる。 自分が分からないところは親身になって、最後まで付き合ってくれる。 成績に関して、ネガティブなことは言わず、ポジティブに考えてくれる。 落ち込んでいても励ましてくれて、やる気になった。

この塾に決めた理由

有名だったし、家から近かったから。 周りの子達もここに行くも言っていて、友達は多い方がいいと思ったから。

志望していた学校

近畿大学

講師陣の特徴

分かりやすく丁寧に教えてくれました。質問に何回、いつ行っても嫌な顔ひとつせずに教えてくれていました。受験のことに関しても親身になって、相談に乗ってくれていました。1度説明して、自分がまだ分からないと言うと、噛み砕いて、ゆっくり丁寧に教えてくれていました。自分が分かるようになるまで、何回も何時間もつきっきりで教えてくれていました。

カリキュラムについて

受験にむけてだったので、高校の範囲が主でしたが、一から説明してくれていました。流石に、みんながわかるような、常識的なところまでしていた訳ではないですが。高校の授業のような時間割で、1週間に1単元ずつ進んでいくような感じでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月19日

河合塾 上本町校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 上本町校
  • 通塾期間: 2020年10月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

河合塾は自分のペースでのびのびと勉強できる環境が揃っているので、マイペースな自分にはとてもあっていた。第一志望にも合格することができたのは、塾のおかげであり、行っていなければ絶対に合格することができなかったと思う。他の生徒と切磋琢磨できるところも評価されるべきで、学校では足りないことも学べるのが塾にあってよかったな思った。

この塾に決めた理由

友達からの紹介で見学に行き、そこでチューターと色々相談をしたときに、自分の成績や学習状況に真摯に向き合ってくれ、信頼できるなと思い、通うことを決めた。

志望していた学校

大阪大学 / 神戸大学

講師陣の特徴

ベテランのプロの講師に教わっていた。自分の感じたこととして、学校の先生とは違い、予備校の講師教えることのスペシャリストだなと感じる節が多くあった。例えとしては、生徒の理解の状態を授業をしながら判断し、どこの説明に時間を割くかをよく考えているようだった。 授業の進む速さも自分にあっていたため、通うことが苦にならなかった。

カリキュラムについて

レベルに関しては高かった。 テキストを予習し、授業で理解し復習で、身につけた。それを1年間繰り返していた。夏休みや冬休みなどの長期休みでは、短期講習を行い、短期で行うことによって、一分野を徹底的に理解するまで勉強することができた。一分野ごとに理解することは受験において大きな自信になっていたので、そこでどれだけ頑張るのかをよく説得されていた。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅に近く電車通学がしやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月18日

河合塾 上本町校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 上本町校
  • 通塾期間: 2022年6月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

うちの子供は一人で行動決断がなかなかできないので友人に流される感じで入塾しましだ、子供の性格によっては、集団授業塾ではなく個別塾も検討して、講師との信頼関係をしっかり築く事が大事なだと思いました。結果は入塾して良かったと思っています。

この塾に決めた理由

子供は友人からの紹介で図書カードがもらえたり友人と一緒に通えると入塾を希望していました。親的には面談に行き、志望校や志望対策の具体的な話,授業料が明確だったので入塾を決めました。

志望していた学校

大阪公立大学 / 関西大学 / 近畿大学

講師陣の特徴

講師についてはわかりません。 サポートしてくれる先生は社員さんと、アルバイトの現役の大学生でした。アルバイト学生さんの自身の受験体験から色々アドバイスして頂き、高学歴でしたのでとても参考になりましたし、親切、丁寧で心強かったです。 社員さんは具体的な志望大学への対策、やるべき事、ボーダーラインで志望校以外の選び方など面談で話を聞けました。

カリキュラムについて

入塾の際に簡単なテストがあり、一応レベル分されます。授業は国公立難関大学、私立難関大学、私立大学に分かれて時間割があったように思います。時間割は共通テストで受験する教科別になっていたと思います。平日は夕方から21時頃までなので講義数が少ないように思いました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自転車で10分ほどで通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月20日

河合塾 上本町校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 上本町校
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

講師陣も良いし、自習室も広く、集中できる雰囲気で良かった。交通の便もよく、通いやすかった。またチューターや職員も勉強以外も、学校選びなど、いろいろな相談に乗ってもらえてよかった。他の校舎に振り替えたり、自習室がつかえるのも良かった。

この塾に決めた理由

通っている高校から近くて、通塾しやすく、部活もしていたので、授業の始まりが遅い時間帯の講座があったから

志望していた学校

京都工芸繊維大学 / 立命館大学 / 関西学院大学 / 近畿大学

講師陣の特徴

どの教科の先生もわかりやすく、良かったといっている。質問にも丁寧に答えてもらっていたよう。特に英語の先生はとてもわかりやすく、成績も上がって、とても満足している。またチューターもいて、定期的に面談もあるのが良かった

カリキュラムについて

カリキュラムについてはあまり詳しく説明をきいていないので、よくわからない。子どもが一人で説明会に参加して入塾をきめたので。決めるにあたって個別に相談に応じてもらえたし、志望の学部を考慮して提案してもらえたので、良かった

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

交通の便もよく、通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月15日

河合塾 上本町校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 上本町校
  • 通塾期間: 2017年2月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

スイッチオフオンの切り換え出来て子供の性格には○ そして、志望校通りに行けたので○ 駅から近く行き帰りが負担にならないの○ 志望校に合格したのが○ 毎月の模擬試験があり自分の上がっているのがわかり、モチベーションが保たせて下さってありがたかった

この塾に決めた理由

子供のやる気を上げてくれそうだったから 駅から近い 行きやすい 絶対に合格出来ると判を押して 説得力があった

志望していた学校

同志社大学 / 関西大学 / 立命館大学

講師陣の特徴

わからないどころまで、とことん付き合ってくれて 親も子供にも面談、相談が楽に出来た 三者面談、二者面談もあった その子に合った講師を、選べるほど色んな人が居てくれた もし、ダメだったらと天王寺もあったし

カリキュラムについて

その子に合った 行きたい学部や学校のテスト傾向までとことん突き詰めてくれました だんだん伸びて来て、余計にやる気を出して良かった 赤本、過去問等繰り返し 何時間でもわ夏休み春休みと毎日でも行っていても文句言われなかった

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

電車一本で学校の帰りに行けました

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月27日

河合塾 上本町校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 上本町校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

さすがに有名な塾だけあって、優れたカリキュラムと講習陣が用意されているが、有名大学合格に向けてふるいにかけられていくような厳しさに耐えていかなければならず、それなりに高い費用は保護者にとっても厳しい条件になるから。

この塾に決めた理由

通っていた高校と同じ駅で土地勘があったことと、有名大学合格実績が高いこと、また姉も通っていたこともあって安心感があったから。

志望していた学校

慶應義塾大学 / 同志社大学 / 近畿大学

講師陣の特徴

ほとんどがプロの教員のベテラン講師だった。授業の進め方は、比較的ざっくばらんな雰囲気でわかりやすい講師が多いと聞いていた。いわゆる指導員であるチューターは大学生のようだったが、頻繁に電話をかけてきてくれて、保護者への情報提供や聞き取りをしていた。

カリキュラムについて

総体的にレベルの高いカリキュラムで、自分で予習しておかないとついていけないことがよくあったようで、家での勉強はそこに重点をおいてやっているようだった。一日の勉強量としては、ちょうど限界だったように思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

街中の駅チカで、雨にもほとんどかからない。

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください