河合塾 柏校 の口コミ・評判一覧(2ページ目)
河合塾 柏校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 7%
- 大学受験 92%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
9%
4
65%
3
21%
2
2%
1
0%
通塾頻度
週1日
4%
週2日
9%
週3日
39%
週4日
12%
週5日以上
31%
その他
2%
絞り込み
11~20 件目/全 159 件(回答者数:43人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年1月10日
河合塾 柏校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
自習室は利用しづらいが人によっては使いやすいはずなので良いと思う。 講師は分かりやすく声が聞き取りづらいこともないので他の塾より良いと思う。 立地に関しても駅から近く通いやすいと思う。また、広いので自習スペースが多くて良いと思う。 講義中の雰囲気としては集中しやすい環境で良いと思う。
この塾に決めた理由
友達が通っていたから 前に通っていた塾が個人塾で少しやりづらいと感じ集団塾に変えたいと思った よく聞く名前なので安心して勉強できると思った
志望していた学校
中央大学
講師陣の特徴
とても分かりやすい人が多い 雑談が多く楽しく授業を受けられる マイクを利用して授業を進めるので声がききとれないということがない 板書が多いので眠くならない 楽しく受けられる 遅れてくる人も多い 文法に強い先生や長文に強い先生など沢山いるので自分の苦手分野に合わせられる
カリキュラムについて
レベル分けされていて自分のレベルがわかる 小テストなども挟むことで焦りが出て勉強のモチベーションがあがる 自分に着いてくれているチューターと話し合って講義を決めるので不安が少ない 単元によっては2講義使って行うこともあるので安心して勉強できる
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
よい
通塾中
回答日:2024年12月7日
河合塾 柏校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
鉄緑会には敵いません。それは大前提として、鉄緑会に行くほどでもないけどしっかり難関、最難関大学を目指したい人にはちょうどいい環境なのではないかと思います。模試が多いのはダルいですけど、それ以外は特に問題ないのではないでしょうか。
この塾に決めた理由
自宅から1番近く、体験授業を受けてみて自習室が利用しやすそうだと思った。あとは知名度的にも信頼できると思った。
志望していた学校
お茶の水女子大学
講師陣の特徴
本当に個性的としか言いようがない。寝たり学校の勉強をしたり何をしていてもOKな先生もいれば、水を飲んだだけでも怒る先生もいます。これは体験授業ではわからないこともあるので、実際に授業を受けてみて、嫌だったら先生を変更したり、いっそのこと校舎を変更したりしましょう。
カリキュラムについて
レベル分けがされてるので自分に合った量と内容のテキストを使うことが出来る。私が中高一貫校に通っていて授業の進度が早いのもあると思うが、若干遅いのかなぁと思ったり。学校の問題集などとは違い、大学受験で頻出する問題の形状なので、基本が抑えられているのかと言われれば微妙なところはあります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2024年11月19日
河合塾 柏校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
兎に角チューターさんの情報の量と経験と受験生に寄り添う心の大きさに感謝しています 他のスタッフの方々も警備員さんや掃除の方まで皆さんが生徒を見守っていると思われる出来事が色々ありました。本当に有難く感謝しております。
この塾に決めた理由
担任(チューター)の方が大学の情報の知識が有り親切で任せられると思った 模試を行っている学校は志望人数合格レベルなど細かい情報をもっていると思い決めました
志望していた学校
鹿児島大学
講師陣の特徴
皆さんプロの方で科目ごとに雰囲気も違い楽しくべんきょうをしていました 講師は他の校舎もかけ持ちして居るので質問に並ぶこともあったようですが困るほどではなかったようです。保護者に対してはチューターとの連携が取れて居るので相談はチューターとの面談で納得し安心することが出来ました。
カリキュラムについて
細かくクラス分けがあるので、それに合わせたカリキュラムがありました。状況を見てたるんでるなーとか、行き詰まっているなーという時などはチューターが生徒に声をかけてくださったり、大人に見守られている感は安心に繋がったと思っています
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
交通の便もよく駅から近い
回答日:2024年4月12日
河合塾 柏校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とにかく娘が、第一希望の大学に合格したことです。 この塾で本当に良かったと、親の私も娘自身も、ここでよかったね、と、心から感謝しております。 先生方の思いやりのある優しい対応が、1番の魅力だと、私としてはそこが一番だと思っております。
この塾に決めた理由
口コミが良い。駅から近い。治安がものすごく良い。安全安心な環境だった。 先生方のあたたかな対応、また個別指導にも徹底している事、スパルタ式ではないところも気に入りました。
志望していた学校
江戸川大学 / 麗澤大学 / 早稲田大学
講師陣の特徴
心優しい先生方が多く、個別指導にも力を入れており、差別しない方ばかりでした。 厳選された先生方達ばかりだと私自身も痛感致しました。 私の娘は気が弱いので、人見知りもするし、不安でしたが、その娘の個性を十分尊重した上での優しい対応だったので、通わせて本当に良かったです。
カリキュラムについて
私は親なのでよくわからないが、内容と質は特上だと言っていた。 とにかく優しい先生ばかりで、時折不安になった時も、励ましてくれたり、時にはコーヒーをご馳走様になったりもしてくれたらしいです。 あと、気分転換に、娘の好きな音楽を流してくれたりしたそうです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からすぐで、コンビニも近くにあり、勉学に集中できる環境だった。
回答日:2024年2月14日
河合塾 柏校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
大きな規模感で、システマチックに学びたい人にとってはおすすめです。つまり、じぶんの弱みや学力を伸ばしたい分野が明確であれば、それにフォーカスできます。逆に、アットホームな雰囲気のなかで、塾や講師からの適切な指導を求めたい人にとっては、大手予備校は使い勝手が悪いのではないでしょうか。
この塾に決めた理由
大学受験に関して、親の世代前から有名な三大予備校のひとつであることから、信頼できるとの考えから。情報収集の点でもメリットがあると考えたから。
志望していた学校
日本大学 / 神田外語大学 / 二松学舎大学
講師陣の特徴
河合塾なので、講師の質は高いと思われます。英語の文法や長文読解といったテーマごとで強みを持つ講師による授業を受けることができました。講師ごとで得意分野があるようですが、生徒としては、ピンポイントで集中的に学力を伸ばすことができたことが良かった。
カリキュラムについて
志望校別、もしくは学力別にテキストが構成されています。また、夏休みは長文読解や文法、数学でも単元をしぼった形で、単元ごとに執着できるようにカリキュラムが組まれていました。それに合わせたテキストで学ぶため、自分の学力や志望校のレベルを意識しながら、学ぶことができました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
柏駅から徒歩5分で便利。
回答日:2024年1月14日
河合塾 柏校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
可もなく不可もなく、というところでしょうか。うちの子には合っていなかったですが、ちゃんと自分で予習復習が出来る子で、ちゃんと自分の苦手な所、わからないところを理解出来ていてそれを質問出来る子はきっと成績が上がるのしょう。そもそも一年目で何処にも合格出来なかった時点で一般受験には向いていなかったのだと思います。高校では成績が上の方でしたので、指定校推薦で行けば良かったと後悔しています。ただ本人は一般受験したかったようです。今は卒業して、社会人になりきちんと働いていますので、良い経験になったなぐらいに思えています。
この塾に決めた理由
駅から近い。バイト先が近い。家から30分以内。見学をして1年間通えそうだと思ったから。施設内が綺麗(トイレ)
志望していた学校
青山学院大学 / 大妻女子大学 / 学習院女子大学
講師陣の特徴
担任の先生にあたる人が一人一人に付いてくれたが、あまり経験がなさそうな人だった印象がある。定期的に面談をしてくれたが、あまり意味がなかったのでは? 講師については夏期講習や冬季講習で受けたい講師が別の教室だった時はその教室まで行って受けることが出来たのはよかった。コロナ前でオンライン授業が皆無でしたのでこのシステムでした。今でしたらオンラインが当たり前かもしれませんが。
カリキュラムについて
その子に合ったカリキュラムというわけではなく、決められたカリキュラムが何通りかあり、自分に合ったカリキュラムを決めるスタイルです。浪人でしたので、昼間学校のように毎日通っておりました。予備校で授業を受けて、その内容を自宅で復習するようにと何度も指導をされていたようですが、退塾後はバイトもしていた為、疲れて帰ってきて家ではほとんど復習はしていなかったようです。予備校で授業を受けて満足してしまったようです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅まで1分以内で、遅くなっても寄り道せずに帰って来れるのはいい。
回答日:2023年12月27日
河合塾 柏校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
結果がすべてで、明治大学にうかれたから満足です。ただ、本当に費用が高くて8ヶ月くらいで120万くらい払ったと思いますので、家庭が裕福であれば問題はないですけど、費用面まで考えると、あまりお勧めはできないですね
この塾に決めた理由
有名だから。息子が独断で決めてきたが、両親も賛成しました。通うのも便利そうだったので。ちょうどいいかなと
志望していた学校
早稲田大学 / 明治大学 / 日本大学
講師陣の特徴
みんなしっかりスーツを着ていて、あいさつや対応などすごくよかった。もちろん大人もいたけど、現役大学生の講師もいて、受験したばかりでとても参考になったし。受験校を選ぶときに親子喧嘩になったけど、仲裁してくれて、親の意見の味方をしてくれた
カリキュラムについて
自信では受けていないのでよくわからないけれど、息子は満足しているようだった。高校がレベルの低いこともあったけど、高校の最後の方のテストではものすごく順位があがったので、あっていたんだと思います。結果、明治大学にもうかってしまったので、すごいと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅、コンビニ近くて良い
回答日:2023年12月23日
河合塾 柏校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
私が学生時代にも通っていたため、ある程度予備校については分かっていましたが、今は聖徒数も少ないためとてもきめ細かいサポートをしてぐれる印象でした。また、受験に関する多方面での知見や上方が多いことも、真理を決める上で道標を与えて燃えたように思います。
この塾に決めた理由
家から通うのに、遠すぎない距離にあったからです。また、こどもの同級生が、河合塾に通っており、悪くない評判であったから、子ども自身も大学受験に備えて入塾を希望しました。
志望していた学校
神田外語大学 / 日本大学 / 獨協大学
講師陣の特徴
テキストは河合塾がオリジナルで作成したものを使った授業でしたが、それに対して、講師がオリジナルでプリントをメール用意したり、授業で講師の特色を出していたようです。講師の数は決して多くないので、選択肢は多くなかったようです。講師の良し悪しは授業を受けてみないと分からないため、当たりハズレがありました。
カリキュラムについて
子供の学力および志望校に合わせたクラスで授業を受けていました。ライバルがまわりにいることで、モチベーションをもって授業に臨むことができたようです。夏期講習では、英語や数学に関しては、個別の単元ごとでの授業もあったため、弱点克服に役立ったとのことでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く便利。
回答日:2023年11月19日
河合塾 柏校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
実績もあり、対応力もあり 総合的には悪くなかったけれど カリキュラムの取り方などが臨機応変ではなかったので苦手科目があるタイプの子供は個別指導が必要になってくると思いました。 また、季節講習など子供にあった おすすめ講座を提示されるが本当に必要かどうか取捨選択するべきこともありました。
この塾に決めた理由
本人の希望、駅から近く自習室が充実していて通いやすいとの方でした。 また、コンビニも近くにあり便利でした。
志望していた学校
東京理科大学 / 東京農業大学 / 日本大学
講師陣の特徴
講師はプロの方だったと思う。 人気の講師は、授業コマが取りにくい時もあった。(季節講習の時は他校舎からも授業単位で違う校舎にも通学ができるため。) 講師の質についてはバラツキがあった気がする。 チューターは大学生でした。
カリキュラムについて
通常授業のカリキュラムについては難しい問題もあったようですが、教材を全部使うのではなく抜粋して使用しているようでした。 苦手な科目はついていくのが難しいようだったので、あきらに苦手な科目は個別指導などを受けた方がいいかもしれません。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い。
通塾中
回答日:2023年11月18日
河合塾 柏校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
総合的に人によって合う、合わないは発生するが全体を通しておすすめはできる塾であることは間違いない。 ただし、費用面で大きくなることから、万人が通えるような塾でないことは確かだ。 本人の勉強へのやる気が1番にはなるがそこのサポートをしてくれるため、頼りになります。
この塾に決めた理由
地元で通っている人が多く、合格率も高いという評判だったため選んだ。 また、兄弟が通っており進められたのも一つにある。
志望していた学校
早稲田大学 / 早稲田大学 / 法政大学
講師陣の特徴
講師の方々は一つ一つの教科に特化して、教えることが非常に上手で、わかりやすく、わからないならわかるまで教えてくれる優しい講師が多かった。 男性から女性。老若男女と言えばいいのか多種多才であった。 社員の方やアルバイトの方もいて、現役大学生からの話はためになった。
カリキュラムについて
一人一人にあった、カリキュラムを構築して、進み具合や教え方についても適宜相談しながら進めることがでかる環境である。 合わない時には相談して変更もできる。 親身になって考えてくれるので、困った時にすぐに相談することができよかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からも近く、街灯もあり夜も安心して歩くことができた。