河合塾 京都校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
河合塾 京都校の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 6%
- 高校受験 6%
- 大学受験 86%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
29%
4
45%
3
15%
2
6%
1
2%
通塾頻度
週1日
6%
週2日
18%
週3日
20%
週4日
4%
週5日以上
47%
その他
2%
絞り込み
11~20 件目/全 155 件(回答者数:44人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年3月14日
河合塾 京都校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
息子は親が言わなくても自分から進んで学習していたので塾の指導に合っていたと思う。中には進んで学習できない生徒も多いと思うので、そういったタイプの生徒には合わないかもしれない。ただ、ベテランの講師が多いのでそういった生徒にも適した指導はしてもらえるかもしれない。
この塾に決めた理由
規模が大きくベテランの講師が多そうであったことと、自宅から通いやすく程よい距離があったので集中しやすそうで選んだ
志望していた学校
大阪大学 / 京都工芸繊維大学 / 京都大学
講師陣の特徴
生徒数や志望校にしている学校も幅広く、歴史もあるのでベテランの講師が多数在籍している。受験対策の経験も積まれているようで安心できた。生徒にあわせて相談にのってもらえたと思う。各講師もベテランでいろいろな生徒に対応できていたように思える。
カリキュラムについて
息子の通っていたコースは受験対策なので学力を上げるというよりは合格率をいかに上げるかであったように思う。志望校にあわせた対策、勉強の範囲も志望校にあわせて組まれていたと思う。小テストを重ねて生徒の力量を測りながら指導していたように思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
町の中心部であるが自宅から30分以内で通える
通塾中
回答日:2024年2月23日
河合塾 京都校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
初めての塾で不安はあったが、子供も楽しんで塾に通うことが出来ている。また、半年くらいで明らかに成績に変化が出てきたのでゆっくりと見守ってあげることも重要な塾だと思う。急いで成績を伸ばしたい家庭には不向きかもしれない。
この塾に決めた理由
妻が通っていた。周りの評判も良くここに決めて問題ないとおもった。見学も実施されていており、覗きに行った時には子供たちがいきいきと勉強している姿が見えたのでこの塾に決めた。
志望していた学校
平安女学院中学校 / 立命館宇治中学校 / 同志社中学校
講師陣の特徴
男性講師がメインである。時には女性にも変わると聞いている。優しく叱らないことをモットーに教えてくれているようで子供も非常に前向きに勉強をするようになった。また、今日できるようになったことを親に話すように指導されているようで、そのおかげでアウトプットにもつながり、知識の定着につながっていると思う。
カリキュラムについて
カリキュラムの内容に関しては専門知識がないのでなんとも言えないが、子供が嫌がる様子はないので適正なカリキュラムに設定されているのではないかと思う。それ以外のカリキュラムがどのように組まれているのかは不明
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
特に問題なし
回答日:2024年1月20日
河合塾 京都校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
指導、教材、生徒の評価のしくみ、サポート体制、どれもがバランス良く、安心せて任せることができます。大当たりでは無いこともあるかもしれないけれども、外れは無いと、思います。ですので、私自身は生徒に勧めてきました。
この塾に決めた理由
基礎基本を大切にし指導していること。また 寮があることから、集中した環境で勉強に励むことが出来ると考えたから。
志望していた学校
名古屋大学 / 北海道大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
知的で、楽しい指導だったそうです。何より、どの先生方も、その教科の造詣が深く、知的好奇心を満たしてくれるような先生方だそうです。中でも世界史の先生がとても素晴らしいとのことです。あと、人生を語ってくださる方が多く、勇気づけられたそうです
カリキュラムについて
カリキュラムは子供の実態にあったものだったと思います、基礎をしっかり固めることを目標としたクラスを夏休みまで設定し、その後、徐々に実践に近い講義となりました。難関大学クラスでしたが、後半の伸びにつながってきたと思います
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
繁華街のすぐそばにあり、必ずしも良い環境とは言えなかったかもしれませんが、生活には便利なところでした。また寮からも適度に近く勉強はしっかり出来ました。
回答日:2024年1月15日
河合塾 京都校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
息子には合っていたし、成績も上がりました。塾のアドバイスを受けて志望校も上に上げました。入試も結果一校のみで済んで言うことなしと思っています。ただ息子は自分から進んで勉強するタイプだったので同じタイプの子どもであればおすすめしたい。
この塾に決めた理由
講師にベテランが多いことと、入試対策としての情報をたくさん持っていること。後は家から程よい距離があってアクセスも良く通いやすかった。
志望していた学校
大阪大学 / 京都工芸繊維大学 / 京都大学
講師陣の特徴
社員でプロ、非常にベテランでキャリアを積まれた講師が多数在籍されており、生徒の個性に合わせて指導してもらえたように思う。子どもに接していただいた方々は比較的穏やかな感じの方で入試に対する緊張なども和らげていただいたように思う。
カリキュラムについて
受験対策のためのカリキュラムで、志望校の過去の入試を繰り返し志望校の傾向や雰囲気を掴むような感じと聞いている。入試対策なので、何かを学ぶというよりは、わからないところを聞く、テストの結果から生徒の弱みを伸ばすような個別指導のような感じと聞いた
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅からは30分程で通える距離であり、通学路の途中ということもあり通いやすかった
回答日:2023年12月12日
河合塾 京都校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾のアドバイスによって、志望校のランクを上げて第一志望校にしたが、その第一志望校に合格できたので満足している。子どもは自ら勉強をするタイプなので塾の方針にあっていたようだ。ただ、勉強を強いられないとできないタイプだとあまり伸びないかもです。ある程度自主性のある子供にはおすすめです。
この塾に決めた理由
規模が大きく受験対策についても情報が多いと思った。また、自宅からも程よい通塾のしやすさであったので子供の気持ちの切り替えもしやすいと思った。
志望していた学校
大阪大学 / 京都工芸繊維大学 / 京都大学
講師陣の特徴
講師はベテランで受験対策の情報量も豊富、生徒個人個人にあわせた指導、アドバイスをいただけたと思う。勉強の指導だけでなく、受験対策のアドバイスがありがたいと思う。また、講師の数も多いのも安心。子どものようレベルアップに対して的確にアドバイスいただき志望校も上に上げることができた。
カリキュラムについて
子どもから聞いていた範囲ではあるが、あまり詰め込み式では無かったと聞いている。自分の力量を測るための確認テストがおおく、そのテスト結果に沿った個人の指導をしてもらえていたようだ。子どもの志望校を確認しながら対策をきちんとしてもらえたと思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
電車で数分の距離で30分以内で通える。家に近すぎないことで気持ちの切り替えもしやすかったようだ
回答日:2023年11月8日
河合塾 京都校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
第一志望の大学には入れませんでしたが、受かった大学は入試日程すべて合格できましたので、本人は大変に満足しておりました。私から見てもとても良い塾だったと思います。特にサポート体制がしっかりしていると感じました。
この塾に決めた理由
入塾前説明会の際に、担当して下さったアドバイザーが、英語の文法が苦手と言うことに見抜いて下さり、その時に的確なカリキュラムを組んで下さったから。
志望していた学校
京都府立大学 / 同志社大学 / 甲南大学 / 京都女子大学
講師陣の特徴
個性的な教師が多かったようです。特に英語の先生はズバ抜けて面白かったようで、毎回楽しく授業を受けておりました。教え方が上手く楽しく参加していたため、グングン成績が伸びました。国語や数学の先生も良かったようです。
カリキュラムについて
基礎シリーズと完成シリーズにわかれていました。基礎シリーズの特に英語と古文、漢文に於いては、基本となる文法からカリキュラムが組まれており、苦手分野がよくわかる内容となっていました。完成シリーズは入試問題さながらの内容で、本番で受験しているような感覚で受講することができたようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
電車で通えて、周りの環境は静かで良かったです。
通塾中
回答日:2023年10月14日
河合塾 京都校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
成績も上がってきており、勉強への意欲も高い状態が維持されている。メリハリをつけて遊ぶことと勉強することを分けることができており、本人のストレスも少ないように感じるのでこの塾を選んだことに後悔はありません。
この塾に決めた理由
家族のすすめ。昔から親族は河合塾にてお世話になっている。という歴史的背景により河合塾に決定した。親世代とあまり変わらない指導なのでこちらもわかりやすい。
志望していた学校
京都文教中学校 / 立命館中学校 / 京都産業大学附属中学校
講師陣の特徴
プロの塾講師による勉強の指導。勉強の内容だけでなく勉強のすすめかたなどを教えてもらっている。わからないことも質問しやすい環境のようで、内気な娘がいきいきと質問が出来ている様子である。非常に為になる講師の先生のおかげで勉強自体が好きになってきている。
カリキュラムについて
カリキュラムは個々の子供に合わせた内容で設定されている模様。無理をしない程度で組んでいただいているが、さらに厳しく組むことも可能とのこと。個々の意見を尊重してくれるので無理強いをする必要がないので良いと感じている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
車にて送迎。
回答日:2023年10月9日
河合塾 京都校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
集団授業が良かったのはもちろんのこと、講師陣が個性豊かで、説明がわかりやすく、理解するまで丁寧に教えてくださるので、非常に素晴らしい塾だったと思います。また精神面や生活面で支えてくださったチューターの方には感謝しきれません。
この塾に決めた理由
アドバイザーが子どもの弱点にすぐに気が付き、的確な対応とアドバイスをして頂いたので、入塾を決意した。
志望していた学校
京都府立大学 / 同志社大学 / 京都女子大学 / 甲南大学 / 近畿大学
講師陣の特徴
特に英語の講師は個性豊かな人が多かったと子どもから聞いていた。ただ授業の内容が分かりやすいというのは間違いなかった。また数学講師の説明もわかりやすいと聞き、国語の講師で熱心な方がいて、子どもの学力が向上したのは目に見えてわかった。
カリキュラムについて
「基礎シリーズ」と「完成シリーズ」に分かれて展開されていた。夏休みまでが「基礎シリーズ」であり、受験の基礎となる内容であったと聞いている。夏休み以降の「完成シリーズ」は、受験本番に近い内容であり、テストゼミ形式などもあったと聞いている。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
アクセスは駅も比較的近くて非常に良かった。また周囲も静かだったので、勉強しやすい環境だったと思う。
回答日:2023年9月26日
河合塾 京都校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
浪人生で、女子寮で集団生活をしながらみんなで高い目標に向かえるという特殊な環境でしたが、一人で通いで黙々と努力するよりもより力がついたと感じました。 チューターの方々のサポートも厚く、落ち込んだ時も支えてもらえました。
この塾に決めた理由
食事、寮長、両菩薩が住み込みでお世話をしてくれる女子寮が近くに併設されているため、地方出身者でもあんしんして利用できる。
志望していた学校
長崎大学 / 兵庫医科大学 / 杏林大学
講師陣の特徴
京都、大阪、南、神戸校を人気講師が掛け持ちをしているので、京都校にずっといるだけで、関西地区の優秀な講師の授業をくまなくうけるきかいにめぐまれているのでとてもこうりつよくべんりです。 高校在学中の生徒対象の春季、夏季、ー冬季の短期講座にも同じ講師が担当してくれるので入塾検討時も参考にもなりました。
カリキュラムについて
チューターさんと一緒により自分に合ったカリキュラムを選べるし、いつでもくみかえがかのうなので、自分のペースに合わせて効率よく講座が受けられることができるのがみりょくてきです。ます。 親との面談もあるので、本人だけでなく親の納得もいくカリキュラムを汲んでもらえます。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
京都中心部ですが、少し中に入ると静か、近くのスタバなど自主勉強の場所あり
回答日:2023年9月25日
河合塾 京都校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
本人がどのように塾を利用するか でもあるが ヤル気の有る生徒には とことん向き合ってくれると思った。 また、関西から関東への受験ということで全国展開している塾を選択し、そのおかげで東京校の情報を教えてくれた。 受験後半は東京校に転校して授業を受けることができ、本人も満足だった様子。 志望校に対してたくさんの情報、卒業生がいるというのは強味だった。
この塾に決めた理由
大手で卒業生の大学合格実績が高く、情報量が多いので、受験に有利だと思ったから。 場所も比較的、通いやすくよかった。
志望していた学校
早稲田大学 / 明治大学 / 立命館大学
講師陣の特徴
講師は社員?プロ?で 受験に対しての情報量が多く、常に◯◯した方がいい、と導いてくれた。 勉強の仕方、この課題をこれだけこなす、具体的に◯月までにこのレベルを目指す、等々、教えてくれた。 ただ、全ての生徒に対してではなく、ヤル気があって自ら行動を起こすような生徒に親身になって話しを聞いてくれてるという感じだった。 親切でやさしそうな女性が担当として付いてくれていた。
カリキュラムについて
塾独自のカリキュラムで 国公立 私立 MARCH 関関同立 など、目指すところに対してそれぞれのクラス分けを行っていた。 テストをおこなって、年に2回クラス分けを見直ししていた。 ある程度同じ目標の人が周りにいることで、勉強内容をよりコミットしやすく、生徒各々のモチベーションを上げていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から徒歩10分ほどでしたが、繁華街の中を通るので、危なくはなかったです。 近くにコンビニがあったので、食料品の調達も困らなかった。