河合塾 現役生教室八木の口コミ・評判一覧
河合塾 現役生教室八木の総合評価
4.5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
50%
4
50%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
100%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 17 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年8月5日
河合塾 現役生教室八木 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
私は精神面でかなり辛く、主に進路指導をしてくださる大学生ではないチューターさんとは相性が良くなかったと思います。自分では頑張っているつもりでも、合格が見えてこないし、面談で注意されたり、過去のデータでこんなふうに頑張った人がいるから可能性はあると言われて、自分を奮い立たせてみたりしても成績は伸び悩み、時間にも追われて自信がなくなっていきました。そんな時に過去のデータからの分析が多く、精神的な面でのサポートはあまりなかったように思います。だらけてしまいがちだったり、落ち込みやすかったりする人や、自分の気持ちに寄り添ってサポートしてもらいたいと思う人にはおすすめしにくい塾だと思うからです。志望校を強く持っている人や自分との気持ちの戦いに勝てる人には是非おすすめしたい塾です。
この塾に決めた理由
従姉妹が通っていたため、信頼できると思ったから。また塾の知名度も高く、自宅や高校からの距離も近かったため、通いやすいとも思ったから。
志望していた学校
神戸大学 / 関西大学 / 奈良女子大学
講師陣の特徴
プロだったと思います。かなりベテランの方で、今まで何人もの受験生を教えてきた方たちでした。私の高校も学習には力を入れていた方であったので学校の授業もかなり分かりやすくはあったのですが、講師の方は高校ではよく教えられる方法とさらに、分かりやすい方法を区別して教えてくださることがありました。私が受講していた講師の方々は、少し個性的で、親しみやすさはあまりありませんでした。しかし、説明の仕方もわかりやすく、学習のどこに力を入れるべきかを日々生徒に注意して下さっていたように思います。
カリキュラムについて
目指す大学ごとに授業のレベルが分かれていたと思います。しかし、大きな校舎ではなかったため、大学毎に授業が分かれているのではなく、高いレベルと普通のレベルの2つで分かれていたと思います。基本的に高いレベルは難関国公立や難関私立を目指す人向けで、普通のレベルは難関私立や中堅レベル向けだったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩1分で行けるほど近く、人目に付く場所にありました。
回答日:2023年6月17日
河合塾 現役生教室八木 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
良くも悪くも、息子の高校の補講のような塾です。クラスメイトが多く、落ち着けるとか、人見知りしなくて良いという点は、メリットでもあり、デメリットでもあります。 ただし、他校の生徒さんには、あまりお勧めできません。
この塾に決めた理由
高校の近くだから
志望していた学校
大阪府立大学 / 関西大学 / 関西学院大学
講師陣の特徴
親切で丁寧な方が多いです。 生徒から質問すると、時間をかけてしっかり教えていただけます。比較的、ベテランの先生がいらして、全体に落ち着ける雰囲気があります。 進路相談も、保護者に合わせて、空いている時間で行なって下さり、大手塾で過去データも豊富だし、貴重なアドバイスをいただけます。
カリキュラムについて
高校の近くなので、クラス殆どが高校のクラスメイト。 学校での授業の速度に合わせたカリキュラムなので、息子にはあっていましたが、他校の生徒さんは、どうかと思います。 定期試験対策なんかは、学校によって試験範囲が全然違いますよね。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前なので、比較的明るく女子生徒でも安心できます。
回答日:2023年5月7日
河合塾 現役生教室八木 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
第一志望の大学に合格出来たので100点だと思う。今、当時の事を思い出しても悪いことは全く思い浮かばない。社会人になった今でも塾で学んだ考え方で物事が解決したりするとこもあり、本当に通って良かったと思います。当然知り合いの子供にも勧めてます。
この塾に決めた理由
口コミ
志望していた学校
関西大学 / 近畿大学 / 龍谷大学
講師陣の特徴
勉強に対する姿勢、やり方 目的など本人のやる気が出るような言動でモチベーションアップにつながった。不明点を質問すると解答だけでなく、解答に導く勉強方法や考え方なども教えていただき参考になった。これは、受験勉強だけでなく、社会人になってからも役に立つと思う。
カリキュラムについて
最初は部活もやりながらの塾通いでしたが、受験に適した指導方法で両立出来た。部活を引退してからは勉強に時間が取れるようになり、苦手科目に重点をおいて勉強するなど、スケジュールをうまくたてて勉強したため、学力のアップにつながったと思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
学校からの帰宅時に通いやすい
この教室の口コミは以上です。
※以下は河合塾全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月5日
河合塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾の評価としては、結果的に志望校に合格できなかったので、あまり評価することが出来ない。この後、受験浪人することになり、さらに1年を費やすことになったので。評判の割に親身の指導がなかったことが、残念でならない。家庭に関しての評価も、あまり評価しずらい。受験に対して子供が義務感のみで対応し、塾側もどれを助長することしかできていなかったと思われる。もっと受験に対して前向きな姿勢で、時には楽しんで取り組むように指導していただけると良かったのではないかと思い返している。
この塾に決めた理由
家から近い大手の学習塾であり、駅からも近い。実は兄も通塾したじっせくがあり、最終的に国立大学に合格することができたので、ここに決めた。こどものどうきゅうせいも多く通っていたので、子供も通いやすかったのだろうと思う。
志望していた学校
山形大学 / 秋田大学 / 東海大学
講師陣の特徴
講師の皆さんは残念ながらあまり熱心さは感じられず、いまいちピンとこない内容の授業であることを子供から聞いている。講師の皆さんがもっと積極的に生徒に関わって欲しかったと、今思うと残念であり、改善して欲しいと思っている。
カリキュラムについて
講座名は立派であるが、内容が伴っていないものが散見された。時間は限られているとはいえ、それだけでは学力は身につかない。受験テクニックも大事だが、問題を解く時の姿勢、解法の理解、自分で考えることの重要性を身につかせることがより大事ではないかと思っている。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で良い
通塾中
回答日:2025年9月4日
河合塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
概ね自分に合っており、満足しているため。ただし、自分には合っているが他人にも合っているかはわからないため、星5をつけることは避けたという感じ。満足度だけで言えば星ごでもいいと思う。値段に見合った仕事をしてくれるので不満に感じることはないと思う。
この塾に決めた理由
大学受験に強いイメージがあるため、絶対に受かりたいと思ったらここにしようと思っていたから。また、名古屋駅の近くにあるため、通いやすいのも毎日通うことを考えた時にメリットになると感じた。
志望していた学校
東京大学 / 神戸大学
講師陣の特徴
ベテランの先生がたくさんおり、何を質問しても答えてくれる。また、河合塾は京都や東京にもあるのでそこら辺で授業している先生が名古屋に来ることもあるため、東京や京都の大学の雰囲気なども教えてもらえるため、だいがくにいったあとのせいかつのそうぞうをすることができ、モチベーションアップにつながると思う。
カリキュラムについて
入る時の入塾テストで分けられたレベルでカリキュラムが組まれるので自分に合った難易度の授業が受けられる。1学期はきそをまなび、しっかりと土台を作った上で、二学期から入試本番の難易度の問題を解いて力をつけるという感じのカリキュラムが組まれている。そのため、実力が伸びやすいと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くて通いやすい
回答日:2025年9月4日
河合塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾のカリキュラムや授業内容にはとても満足できた。また勉強週間を身につけることが出来たのでここまで偏差値を上げれたと思う。先生方は優しく質問に答えて下って頼ることができたが、チューターは特定の学部学科に対しての理解がなくてあまり当てにならなかった点が残念に感じた。
この塾に決めた理由
家から通いやすかった。また友達や高校の先生が河合塾を勧めてくれた。塾見学の際に自習室が充実しており良いと感じた。
志望していた学校
大阪医科薬科大学 / 近畿大学 / 酪農学園大学 / 北里大学
講師陣の特徴
先生方はアルバイトでなく正社員なので曖昧なことを教えられることはなかった。ほとんどの先生が河合塾公式に出てくる先生ばかりでベテランであった。個別の質問にも沢山答えてくださってとても話しやすくわかりやすかった。
カリキュラムについて
前期後期にわかれており各15回の授業で構成されていた。前期で全ての範囲を終わらせ、後期でもう一度演習を行いながらおさらいをできるようなカリキュラムであった。そのためやり残しがほぼなく、苦手分野を潰すことができた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
塾まで最寄り駅から一本で行けたので行きやすかった。周辺は都会だけどあまり遊ぶところがある訳でもなかったので勉強に集中できた。
回答日:2025年9月4日
河合塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
父がかつてお世話になった河合塾で息子もお世話になり、授業カリキュラムに則ってついていくことで、成績も順調に上がっていった。時にしんどくなってスランプの時もあったが教務の方が励ましてくれることで乗りきることができ、最終的に国立大学は駄目でしたが慶應義塾大学に合格することが出来大変感謝しておろます。
この塾に決めた理由
父もかつて通塾して結果国立大学医学部に合格したため、息子にも強く勧めた次第である。息子も父がいい印象を持っていたので二つ返事で通うことになった。
志望していた学校
京都大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
講師はベテランと若手両方おられたが、ある教育指導マニュアルに則っているようで、教え方もポイントの押さえ方も非常に良かったと息子は話していた。また、質問についてもいつ行っても一緒に考えてくれて、親身に対応いただいたと感謝していた。
カリキュラムについて
私立高校なので科目の履修ペースは早かったが、それにやや遅いペースであった。しかしそれが逆に再履修というか復習のなり返って苦手な部分については理解を深めることとなった。各項目について入試問題頻出の色々な要素を含んだ良問が散りばめられていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
通学路から少し離れため街中にあり。
回答日:2025年9月3日
河合塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
レベルの高い講師と教材により必要な情報だけを与えてくれるため、与えられたものを確実にこなし、完璧にすることで、必ず成績を上げることができると感じた。合格に必要なものを全て与えてくれるため、本気で取り組めば必ず合格できる。そのため最高の評価だと思う。
この塾に決めた理由
大手塾(学校法人)の方が信頼があるため大手で探していた。その中で対応していただいたスタッフの方の雰囲気がよかったから河合塾に決めた。
志望していた学校
早稲田大学 / 明治大学 / 青山学院大学 / 成蹊大学 / 日本女子大学
講師陣の特徴
・プロ講師 ・最低でも3年以上の経験のある講師 ・生徒と講師の距離は近くはなく、親しみやすさは感じなかった。しかし、講師はわかりやすく、ユーモアのある人ばかりで授業は楽しかった。寝てるなど無ければ基本的に怒られることはなく優しかったが、生徒を鼓舞するために厳しい言葉を全体にかける講師は何人かいた。
カリキュラムについて
とにかく、基礎を固める授業。基礎に穴がないかを毎回授業内で点検していく感じであったため、難易度的には難しいことは習わない。予習をしてその解説を聞きながら周辺知識を頭に入れる形式。基礎的な知識は基本自分で頭に入れて行き、授業内ではアウトプットによるその点検と、知識の使い方を習う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
塾に行くまでの道で夜になるとキャッチが多かったが、大きい道路から帰ると恐怖心はなく安全だった。
回答日:2025年9月3日
河合塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
自宅から近く設備もよく衛生的によく、予習復習を30分ほどの電車出来、ストレスがほとんどなく通えた事がよかった 講師や建物、塾自体の雰囲気がよく毎回の授業や自習も個別に塾生が新鮮な気持ちで勉強に打ち込めて、最終的に合格を勝ち取れた 通えてよかった
この塾に決めた理由
近いから 本人が好きな京急本線に乗って通えるし駅からすぐだった ネームバリューがあり大手で安心だった
志望していた学校
筑波大学
講師陣の特徴
プロ意識が高く、親切で分かるまでは当たり前で、塾生が本当に分かっているのか、納得しているのかの確認を怠らない姿勢がよかった 教えている内容について塾生から質問を投げ返され事を待っている感じで、教えている事の本気度が伝わってきた
カリキュラムについて
合格という目標に向かって逆算して、最初にどうゆう事をやり、中盤初期・中期の理解度を測り終盤どうゆうふうに持っていくかを考えて構築している 塾生により理解度の違いがあるので、臨機応変にカリキュラムを変化させる事ができるようになっている
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前なので電車から近い 繁華街もすぐなので買い物するにもちょうどよかった
回答日:2025年9月3日
河合塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
無事に第一志望に合格出来たので感謝しています。受験環境に身を投じてほぼ毎日自習室に通い、日々刺激を受けながら勉強に注力出来た事は大きなポイントになったようです。教師や先輩チューターさんにフォローして頂けた事が本人のやる気とモチベーションに繋がった様です。
この塾に決めた理由
自宅、学校から通学するのに便利であった事と志望大学への合格率が高い事、講師や先輩達の指導相談などが充実している事、塾内の自習室等の環境が整備されており、通学する塾生達が勉強に対して非常に意識が高かった為、この塾を選択した。
志望していた学校
上智大学 / 明治大学 / 中央大学
講師陣の特徴
教師はプロが多く在籍しており、教え方も非常に丁寧で分かりやすかったとのこと。又、自習室を活用しながら不明点も聞ける環境があったので良かった。進路相談に関しては大学先輩のチューターさんが自身の受験経験を基にして親身に乗ってくれて安心感を感じ大変参考になったそうです。
カリキュラムについて
国立、私立の目標校が合格に向けて、各自の学力テストで振り分けてレベルに応じたカリキュラムを組んだ指導となっている。又、自分の弱点を模試等の結果を踏まえて認識して個別のカリキュラムも選択することが出来るようになっている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からは徒歩圏内で通学しやすい。