河合塾 千葉現役館の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

河合塾 千葉現役館の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 19%
  • 大学受験 76%
  • 内部進学 0%
  • 補習 4%

総合評価

5

19%

4

47%

3

28%

2

4%

1

0%

通塾頻度

週1日

9%

週2日

14%

週3日

33%

週4日

23%

週5日以上

4%

その他

14%

1~10 件目/全 76 件(回答者数:21人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月4日

河合塾 千葉現役館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 千葉現役館
  • 通塾期間: 2022年6月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾全体に大きな良かった点や不満な点はなかった。だが大手なこともあり、先生の質はとても良く、他のどの先生よりも良い先生に出会えたことはよかったと思っている。だから、塾をオススメするというよりは、その先生を受講することに大きな意味があった。

この塾に決めた理由

大手で安心感があるということと、家から近く、でも学校からは遠めであったため知り合いと会う心配がなかった。

志望していた学校

明治大学 / 青山学院大学 / 法政大学

講師陣の特徴

現代文の兵頭先生と古文の佐河先生の教え方がとてもよく、2人がいなければ絶対に合格していないと思う。漢文はベテランの先生だったが、少し教え方が退屈だと感じた。英語は早慶クラスに在籍していたため、レベルが高すぎてついていけない点が多かった。

カリキュラムについて

明治大学第1志望であったが、ワンランク上のクラスにいることで明治大学にも合格できるのではと早慶クラスに在籍していたため、難易度はとても高かったように感じる。高校2年から在籍していたが、まだ受験への意識がはっきりとせず、適当に通っていたため、高校3年からでも良かったと感じている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近かったが、最寄りの駅からは少し距離がある

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月3日

河合塾 千葉現役館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 千葉現役館
  • 通塾期間: 2019年6月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

先生の好みはおそらく人による。しかし授業や教え方自体はかなりいいのでおすすめできる。あとは集団授業が苦手でなければ全然通ってみてもいいと思う。立ち回りとしては先生に嫌われないように授業中寝ないなど真面目に取り組むことで気に入られ雰囲気が良くなる。

この塾に決めた理由

おすすめされた。初めはあんまり乗り気ではなくやりたくなかったがお試しで体験してみたら自分に意外とあっていることが判明してここはいいかもと自分でも思った。

志望していた学校

東京工科大学 / 東京電機大学 / 東京情報大学

講師陣の特徴

教え方は良かった。わからない部分については非常に詳しく丁寧に教えてくれて良かった。しかし肝心の講師は人によって態度を変えるケースがあり、不真面目な生徒を明らかに不機嫌になったりすることがあってどうかとは思った。

カリキュラムについて

レベルは揃えてくれた。入りたての自分はあんまり成績か良くなく追いつけるか不安であったがそんな自分に対しても分かりやすく教えてくれたりととても良かった。置いていかれるということほとんどなかった。揃えてくれたのはすごくありがたかったが自分のせいで遅れてないかと思うことはあった

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

通塾は安全だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月11日

河合塾 千葉現役館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千葉現役館
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2024年4月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分の性格などを理解してもらえていろいろとアドバイスや質問などに答えて貰えたし受付の人とかも優しかったりするおかげであんまり緊張せずに挑めたりしたから本当に感謝している 絶対に行けとかは言えないけど行きたかったらオススメとかは言えると思う

この塾に決めた理由

家から近かったりいろいろと見てテキストの河合塾って言われたりするからそういった理由から入ったとおもっている

志望していた学校

東京大学 / 慶應義塾大学

講師陣の特徴

自分は数学がずっと苦手だったと思っていたから質問だったりにいってこころよく教えてもらえたり進行状況とかもいろいろと相談に乗ってもらえるところがすごく良かったとおもう 成績も単に伸びた 講師はそこまで他のとこと大差はなくあと言えることは他の塾と大差があるかは行ってないからあんまり分からないが友達とかの話を聞くとそう思う

カリキュラムについて

自分は目指すところが目指すところだったり高レベルということもあったりしてすこしだったりの延長があったりしたがほぼほぼネットでみれるカリキュラムの進行状況だったりしたとおもう 駿台とかとは教え方が違ったりもすることがあるから理科とかも何周とかで違うと聞いたことがあるからネットとかで調べてみたらいいと思う

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

自分的にはいい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年3月22日

河合塾 千葉現役館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千葉現役館
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とても良いと思います。通ってみて、自分で経験してみたら良いと思います。自分のいまの基準がわからないひとは、自分の今の基準がわかるので、良いと思います。自分がなにを頑張ればよいかわかるのでとてもよいと思います。

この塾に決めた理由

有名だから、知っている名前だったから通ってみようと思った。全国に多く存在しているから試してみようと思った。

志望していた学校

中央大学 / 上智大学

講師陣の特徴

わからないところを質問したらわかるまで教えてくれて、わかりやすく教えてくれるので、理解度もあがり、成績を伸ばすことができる。とても助かっています。自分の苦手なところを克服していきたいと思っています。近くでサポートしてもらっていることに感謝してます。

カリキュラムについて

勉強できる環境を作ってくれて、自分の意欲が自然と湧くようにできていると思います。自分でしっかり取り組むことができているので、とても良いカリキュラムだと思います。自分にあったやり方があるのでそれをみつけやすい環境だと思いました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月15日

河合塾 千葉現役館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 千葉現役館
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

チューターさんは 比較的親身になってくれて、生徒と先生との距離も近く、大手塾の信頼と実績もあり良いが、自分に合わない先生がいたり塾のシステムが複雑なところもあり塾のシステムを最大限に有効活用できていると言ったら嘘になるので もう少しそこのシステムをきちんと説明してくれるとありがたいと思ったので星4を選びました

この塾に決めた理由

自習室が自由に利用できる点、入学説明会時の担当チューターは熱意があり親身になってサポートしてくれると感じた。また塾の雰囲気が人間味があり安心感を感じながら通塾 できると思ったから。

志望していた学校

東京大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学

講師陣の特徴

講師は学校よりも質が高く、わかりやすい。また、質問の受け答えも積極的な講師が多い。厳しい、優しいは人それぞれだが、厳しさにも優しさにも第一志望校合格のための明確な理由があり理不尽に怒ったりすることはない。

カリキュラムについて

実施されているカリキュラムは、志望校や生徒の成績に応じて最難関国立大レベルから私立レベルまであり生徒に応じてチューターと一緒に自分にあったものを決めることができる。また全てのカリキュラムは1月開講で、12月には受講が終了するので受験直前期は過去問などの実践的な対策を十分に行うことができる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

千葉駅からは近くコンビニもって比較的便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月13日

河合塾 千葉現役館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 千葉現役館
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

河合塾は長い伝統があり、私の父親も昭和20年代に通っていた塾であります。そのような歴史のある塾であるからこそ、社会的な信用を高い。そしていろいろな先輩がいる。そしていろいろな優秀な講師がいる伝統を受け継いだ、そのカリキュラムはあらゆる他の塾を上回るものだと私は思っております。

この塾に決めた理由

いとこがこの塾に通っており、非常に成績が上がって国立大学に入学しました。そしてその両親からこの塾の良さを説明を受け、入塾に至りました。

志望していた学校

筑波大学 / 早稲田大学 / 上智大学

講師陣の特徴

講師は非常に熱心に教えていただき、非常に満足しており、どの講師についても一流のそして教え方のうまい、そして説得力のある論理的な教え方をしていたと思います。そして生徒に寄り添って卒塾までいて下さったことが非常に感銘を受けております。学校の先生と違い、熱心に個人個人にアドバイスをいただき、そして親に対してもアドバイスをいただける事は大変親としてもありがたかったと思っており、ま

カリキュラムについて

カリキュラムはその生徒に合ったカリキュラムを組んでおり、これも親としては非常に満足しています。カリキュラムについては、河合塾を卒塾した親からその素晴らしさを聞いていましたので、何も不安なく過ごすことができました。周りの親の意見などを聞いて決めた河合塾だったので、カリキュラムについては全く心配しておりませんでした。詳細については詳しくは知りませんが、大学合格と言う結果を残したことについて、そのカリキュラムは素晴らしいものだったのだと認識しております。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

京成千葉駅より近く使っていた駅が八千代台と言う駅なので、乗り換えもなく比較的アクセスの良い塾でした

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月24日

河合塾 千葉現役館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千葉現役館
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

上記に書いた様に合う合わないは個人個人で違うと思う うちは合わなくても本人から持ち帰ったもので家でやってるので合わないけど続けてるイメージ 子供にとってどの教え方が理解しやすいかは実体験ないと不明なのと、タイミングで変わるものと思ってるので、とおり一辺倒で受験がうまくいくとは思わないので

この塾に決めた理由

雰囲気がよかった 見た目がよかった 知名度が高いから 自宅から通いやすく時間の消費が減ると思ったから

志望していた学校

千葉県立京葉高等学校 / 拓殖大学紅陵高等学校 / 千葉経済大学附属高等学校

講師陣の特徴

各科目ごとに教師がいる 人によってはやる気あったりなかったり どこも同じなので特に気にはしない テキストと基本だけ覚えれば自分で勉強出来るので、それ以上は求めてない 割り切って対応してもらえる方がこちらとしても楽なので 好き嫌いで選ぶ講師も中にはいる 人間だが仕事なので当たり前のように 好き嫌いはないようにしてもらいたい

カリキュラムについて

個別ででるカリキュラムもある こなして、模試などで自分の現在の偏差値を知ってから志望校に対しての足りない偏差値をおぎなっていく 出来ないところを知ってから出来るようにしていく感じかと思います 予習より復習が多いイメージで 個人でやらないと追いつかないイメージ 個別指導ではないので自分のスピードと合うならいいと思う

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

よかった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月18日

河合塾 千葉現役館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千葉現役館
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

これから本命の大学受験だか、後悔のない準備ができたと思う。それも塾に通って先生と会えたからだと思う。もし不合格でも、無駄な時間ではなかったと思える。感謝しています。後輩にも紹介してあげたい。少しでも早く入塾して受験に余裕を持って挑めると思う

この塾に決めた理由

友人の紹介で通い始める。少し遠いが交通の便が良いのと大学の合格率が高い。先生が熱心できめ細かい指導をしてくれる。

志望していた学校

千葉大学 / 順天堂大学 / 武蔵野大学

講師陣の特徴

プロの教師である。男女の比率は50:50。比較的若い方が多く、活気がある。平均は30代くらい。受験指導の経験が豊富で、弱点克服のアドレスを的確にしてくれる。若いので話しかけやすく、根気よく教えてもらえる。

カリキュラムについて

レベルが高い。志望大学の指導が充実している。何度も繰り返して行える。コマ授業の他に自習室で勉強できる。授業料も高いが、指導力を考えると適正な代金だと思う。テストが多く、復習してどこまで理解できているか自分でも把握できる

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

交通の便がよい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月21日

河合塾 千葉現役館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千葉現役館
  • 通塾期間: 2019年12月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

河合塾は大手なので、実績がるので、ついていければ其れなりに。どこの塾でも結局は本人のやるき次第。受験情報をいっぱい持ってるので主権カレンダーなど使いやすい見やすいアイテムがあったのでよかった。授業料も高いが、個別指導よりはリーズナブルなので標準的な予備校

この塾に決めた理由

駿台と河合塾両方模試と講習うけて本人の好みで決めた。東進は近くになかったので考えなかった。大手の予備校の集団授業が値段安め

志望していた学校

千葉大学 / 明治大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

塾の講師はバイトでなく正社員。年配。くせの強いかたが多かったよう。テレビ出るような人はいなかった。保護者会でも講師のかたがお話されてたが、あくがつよかった。講師で選ぶと言うより曜日で行ける日にいる人しかえらべなかったのでなんといえない

カリキュラムについて

国立理系の数学と物理化学レベル別中ぐらいのクラス。難関クラスに入らないと 国立は厳しい。1~2年生は学校の授業の進度と同じように進み、3年生はテストゼミ、演習、受験校別対策講座とか。1科目週1回。120分や150分

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家の近くには予備校はないので電車で通いやすい所にした

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月22日

河合塾 千葉現役館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 千葉現役館
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

有名塾だったので、通わせましたが、思ったほど、成績も上がらず、弱が良いとか、悪いとかではなく、学習能力が高く、勉学が好きなお子さんは、少しのアドバイスで 成績も向上するようですし、そこから漏れた人たちは、多少のフォローはあっても、やはり、国公立や 有名私大の人たちは、塾の宣伝にもなるようで、限られた子供たちの学びの場であるように思えます。塾代をかけるなら、その分沢山の大学の受験費用に回したほうが、懸命でした

この塾に決めた理由

知名度

志望していた学校

法政大学 / 中央大学 / 専修大学 / 東洋大学 / 日本大学

講師陣の特徴

息子から聞いた範囲でしか、わかりませんが、現役の国立大学の学生さんが、チューターさんとして、指導してくださっていたようです。何人かベテラン、年配の指導者もいらしていたようですが、科目により、特定の方に、教えていただいていたようです。

カリキュラムについて

最初の30分間は、毎日英単語の暗記とテストの時間があり、添削の後、復習時間の確保、その後、映像を40分間視聴したのと、それに関係した、授業とテストの時間があり、その後、個々の課題の時間を設けていたようです。また、学校の中間考査時期には、それに準じた指導もしていただいたようです

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く利便性、通塾の安全性

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください