河合塾 浜松校 の口コミ・評判一覧(2ページ目)
河合塾 浜松校の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 2%
- 高校受験 2%
- 大学受験 93%
- 内部進学 0%
- 補習 2%
総合評価
5
31%
4
35%
3
33%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
20%
週3日
18%
週4日
20%
週5日以上
37%
その他
2%
絞り込み
11~20 件目/全 210 件(回答者数:49人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月11日
河合塾 浜松校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
個人によって合う、合わないがあると思うため何とも言えないが、授業に、通ってるというモチベーションや回りの雰囲気は良かったと思うため、無難に選択するならお勧めするし、お勧めしない理由は見当たらない。 あとは個人の通いやすさはかなり影響すると思う。
この塾に決めた理由
自宅、高校から自転車で行ける範囲にあり、自分で通えること、送迎がしやすいこと。 友人が通っていたことが決める判断になった。
志望していた学校
立命館大学
講師陣の特徴
著名な講師によるサテライトなどを受けていたようだが、それほど参考にはならず、日々の自習室での学習環境が良かった。 分からないことは気兼ねなく聞くことが出来たとのこと。講師との関係は良好だったと思われる。
カリキュラムについて
カリキュラムは具体的にはわからないが、特に不満はなかった様子。 自由に選べたのも良かった。 受けたいカリキュラムの時間にばらつきがあり、集中力が続かなかったことがあった様子。逆に空き時間が無駄にあったこともあった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駐車場がない
回答日:2024年11月19日
河合塾 浜松校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
大手の塾であるだけあってネームバリューでやれてしまうところはある。個人塾やローカルな塾にはそれなりの良さはあるが、情報量と蓄積された経験値や問題は、敵うところではない。サポート面からもこの塾はお勧めである。ただ、個人差はあるので、本人が合う合わないを早めに見極める必要がある。
この塾に決めた理由
ひとつ上のクラスがあったことが最大の理由。試験があって入るクラスだが、入ればハイレベルな学びができると思ったから。レベルにあった、通常クラスがあるのがよい。あとは、大手だから。
志望していた学校
東京大学 / 早稲田大学 / 京都大学
講師陣の特徴
とても分かりやすく、親身になって指導してくれる。大手の塾なので、講師に間違いはない。専門的な知識をもち、ポイントを押さえた指導ができる。分からない問題に対する回答も適切で、分かりやすく教えてくれる。教えることに前向きに取り組んでくれるプロである。
カリキュラムについて
目的をもって計画的に組まれたカリキュラムである。長年の蓄積のもとに経験から考えらたカリキュラムであり、信頼できるカリキュラムである。レベルに合わせて進めているので、同学年てもレベルの違いでカリキュラムが変わっているのもいいことである。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前ではないので、若干不便さを感じるが、その分、本当にその塾に入りたい人がくる、選んで入って来るのがよくわかるから。学校からの帰り道ではあるので、その辺の不便さはないが、車で送迎するには、駐車場もなく大変不便。
回答日:2024年11月17日
河合塾 浜松校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
とにかく人数が多く、ある意味第二の学校のような感じでした。ライバルが多く同じ大学を目指す仲間ができたり、いい意味で自分たちを高め合っていけたのだと思います。結果自分もいい緊張感の中結構パツパツのスケジュールでついていけていたと思います。
この塾に決めた理由
周りの評判もよく、先に通っていたクラスの子から誘われて見学に行ったところ本人が大変気に入ったから入塾を決めました。
志望していた学校
名古屋大学 / 明治大学 / 上智大学
講師陣の特徴
大変わかりやすい講師の方がいるそうで、数学だったかな?ユーモアも交えて授業を飽きさせないように集中力を切らさないように上手に教えてくださるようで子供は大変満足しておりました。またベテランの塾長がそれぞれの高校などに赴き講演会などを開いていただき大変親も子もためになるお話が聞けたので良かったです。
カリキュラムについて
1年、2年、3年、とそれぞれカリキュラムを変えたり増やしたりする時にチューターの方と面談方式を設けてくれて丁寧にアドバイスをいただき自分にとって今どのカリキュラムが必要かを常に的確に選択していただきました。子供も大変やりがいがあり自分に向いているように感じているようでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
電車沿いにあり駅近で電車を降りてすぐなので交通の便は大変良かったです、ただ街中にあり交通量が多いのが少し怖かったです。
通塾中
回答日:2024年9月24日
河合塾 浜松校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合的な評価としてはまず、立地条件が、よく通いやすいことと、料金設定も明確であることから、かなり良いと、感じている。また、先生方も熱心に教えて、頂けることからこれから長か、通えると、感じている。よって総合評価は高い。
この塾に決めた理由
先生の評判がよいから、また料金の価格設定もわかりやすく、長く通えると感じたから、また交通の便もよいため。
志望していた学校
浜松市立西部中学校 / 浜松市立中部中学校
講師陣の特徴
ベテラン教師が多くて、各教科ごとに専門分野で学んだ先生たちばかりで、授業内容もわかりやすい。また、授業では、各生徒に合わせた教えかたをして、いただけることで、理解力も、深まり、飛躍的に成績が伸びたと感じることがてきたため。
カリキュラムについて
レベルに応じたカリキュラムが、設定されており、過去の問題集から各自の志望校に合わせた、受験対策用が組み込まれている。また、夏期講習や、冬季講習において、今までの、復習内容が、網羅されており勉強のし直しも、できることから、飛躍的に成績が伸びたと感じることが、できる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
交通の便が、いいため
回答日:2024年9月18日
河合塾 浜松校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
通塾に関して。立地は駅近なため、暗くなく遅くなっても不安に感じることはありませんでした。学校からも通いやすく、とてもよかったです。 大手の塾でしたので、情報りょうも多く、不安に感じることはありませんでした。 センター試験から共通試験に、変わる時期だったので、塾側の対応にお任せしていました。総合的に大変満足しています。 ありがとうございました。
この塾に決めた理由
学校の近くだったため 学校に?の宣伝のチラシを配りに職員の方がきていました。 大手の塾、受験対策に特化した授業が受けられる、同じ高校で通っている生徒さんが多数いる、授業代が適正価格 を理由に決めました
志望していた学校
立命館大学 / 同志社女子大学 / 京都産業大学 / 駒澤大学 / 専修大学 / 帝京大学
講師陣の特徴
アルバイトの大学生講師が主でしたが、 皆さん、熱心に指導してくれました。 始めは学生さんで心配しましたが、直近での受験経験者であり、親身に接していただけました。現在進行系で勉強している方々なので、職員の方より指導がうまい印象をもちました。
カリキュラムについて
実績があり とてもよかったです 基礎学習から始まり、応用とよく考えられているカリキュラムだったかと思います。 長年の実績に基づいているカリキュラムなのではないでしょうか。共通試験のら受験対策が変わる時期の、受験でした。 アンテナが高く、情報の多さを感じました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近、車通りは多い
回答日:2024年8月5日
河合塾 浜松校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾に合う合わないかは行ってみないと人よってわからないので、うちのコにはあっていたようです。難関大学や国立を真剣に目指す人達にはおすすめしたいと思います。それ相応に全力でサポートしてくれるのでとてもやりがいはあると思います。そのかわりやはり課題や授業数など塾に割く時間がすごく多いです。それも覚悟で挑むなら是非おすすめしたいです。
この塾に決めた理由
交通の便がいいのもあり、すでに何人かの友達が通っており、評判が良かったため見学に行って本人自身も気に入ったからこの塾に入塾を決めました。
志望していた学校
名古屋大学 / 明治大学 / 上智大学
講師陣の特徴
全国的にも有名な講師の先生に教えていただいて、大変身になりました。いろんな学校の講演会なども行っているようで大変立派な講師の先生でした。授業も退屈しないようにたまに指名して問題を解かせたり、発表させたり常に飽きないような工夫をされていたようです。
カリキュラムについて
まず入塾テストでレベル別にクラス分けされ、そこからまた自分の目指す進路によってコースを選択していきます。自分にあったカリキュラムはチューターの方とじっくり面談したりして相談しながら一緒に考えてくれたりしました。結果的は合格させていただいたので子どもにすごく合っているカリキュラムだったように思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
電車の駅からかなり近いので電車で10分ほどで通える距離にあります。車で行くには大通りで交通量も多く、また、路駐できるようなところではないので乗り降りさせるのは少し危ないです。電車で通うのに適しています。
回答日:2024年6月26日
河合塾 浜松校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
合う合わないは人によって違うので一概に絶対に勧めることはしません。うちには合っていたけどお宅はどう?見学からでも行ってみたら?程度には進めると思います。自らガンガンは進めず聞かれたらよかったらどうですかと進めると思います。
この塾に決めた理由
周りの子たちがすでに通っており、評判が良いのを聞いていたのもあり、受験に向けて自ら行きたいと言い出したから。この塾に初めは誘われていったけど見学して気に入って自分にあっていると思ったみたいです。
志望していた学校
名古屋大学 / 明治大学 / 上智大学
講師陣の特徴
すごく立派な講師の先生がおられ、通っている高校への講演会なども行っており、全国的に有名で信頼されている先生がいました。各地域の講演会などにも呼ばれ、知名度はかなりあると思います。授業も大変素晴らしいらしくときにユーモアを織り交ぜながら飽きさせることのないように集中させてくれる授業をしてくれたみたいで大変良かったと言っていました。
カリキュラムについて
その都度その都度チューターの方と相談して面談しながら一緒に考えてくれました。次のカリキュラムは何を取ったらいいのかとかいろんなアドバイスを親身になってしていただいたみたいです。一人一人にあったカリキュラムを選択してくれるのでとても安心して任せられました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
立地はかなり町中にあるのでビルや建物が密集しているところにあります。大きな道路に面しているので車で送迎しても乗り降りできる場所が確保されておらず少し危ないです。その分電車の駅のすぐ近くなので電車で行く分には大変便利で通いやすいと思います。
回答日:2024年5月26日
河合塾 浜松校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
結果的に合格できたので、大変良かったと思います。本人にとっては課題が多かったり、模試が多かったり、学校が終わってからの夜遅くまで疲れて辛かった時期もあったけれど、すごく本人のためにはなっていたんじゃないかと思います。頑張った分身になったので行ってよかったなと心から思えます。
この塾に決めた理由
元々通っていた子に評判がいいと聞いていて本人が見学に行ったところ気に入ったようです。面談をして入りたいと思ったようです。
志望していた学校
名古屋大学 / 明治大学 / 上智大学
講師陣の特徴
それぞれ教科ごとに一流の講師がついてくれ、特別講習のときなど有名な講師を招いての特別授業なども設けてくれました。苦手教科は質問しに行き、丁寧に答えてくれるなどすごく親切にしていただいたようです。こちら側が理解できるまで根気よく説明してくれて大変ありがたかったです。
カリキュラムについて
カリキュラムはレベル別に分かれていて面談の都度レベル把握して教室分けをしていました。カリキュラムも、どれを取ったら良いかをチューターの方と相談してどれを取ったら一番いいのかその大学に行くには何を取ったら良いかを相談でき、それに見合ったカリキュラムを選択できたようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で電車通りということもあり、たいへんかよいやすいかんきょうにありました。
回答日:2024年4月20日
河合塾 浜松校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
総合評価ということですが、勉強は、結局、自分で進めるものなので、どんな塾に行こうが、行かまいが、要は、本人に勉強する気があるかどうかなので、誰にでも勧められるというわけではないので、このような評価です。
この塾に決めた理由
駅から近いのが一番の理由として挙げられます。あとは、学校の帰りに寄りやすいところも、こちらの塾に決めた理由です。
志望していた学校
青山学院大学 / 國學院大學 / 常葉大学
講師陣の特徴
基本的に、映像授業なので、全国的に有名な先生方が揃っていたように思います。どの授業を選択するかによって、先生のレベルも変わってくるのかなと思います。あとは、在勤している先生との、確認時間もあり、その先生方も、感じのいい先生でした。
カリキュラムについて
カリキュラムは、入塾のときに、面談を行い、目指すところによって、科目を決めたり、レベルを決めたりしながら、決めていきました。一つ一つが段階を踏みながら進めていくので、一つのユニットを終えるのに時間がかかっていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
街中
回答日:2024年4月18日
河合塾 浜松校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
30年以上存続している塾に悪い塾はない。理想は旧帝大合格レベルまで成績を向上させてほしかったが、本人の学習スタイルをみる限り、そこまでは無理だったので★一つマイナス。ただし、これは塾の問題でない。本人の力量でもある。通塾する人の感性がすべてである。どの塾が良くて、どの塾が悪いのではない。すべては、塾に通う本人の問題である。
この塾に決めた理由
静岡県内で、信頼できる予備校は残り駿台予備校のみ。説明会に参加し、本人が良いと判断したから。他に理由などない。どこまで書くとと50字かわかるようにしてほしい。
志望していた学校
金沢大学 / 同志社大学 / 立命館大学
講師陣の特徴
専任講師であり、信頼できた。高校時代、高校の先生たちと上手くマッチしていなかったので、河合塾と河合塾講師に救われた。この1年があったので、少しではあるが成長したと考える。もっと早くに出会うことがあれば、と思わずにはいられない。数学と物理の先生の話をよくしていた。感謝している。
カリキュラムについて
十分に計算されたカリキュラムと判断する。予備校は2度目の学習でありながら、新鮮さをもって伝えてくれた。本人にとって、成長を実感できるカリキュラムになっていた様子である。公立高校では進学のみに特化出来ないこともある。予備校はそこが違う。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
新幹線通学、駅近くであったので問題はなかった。