1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 文京区
  4. 後楽園駅
  5. 河合塾 本郷校<東大専門特化校舎>
  6. 93件の口コミから河合塾 本郷校<東大専門特化校舎>の評判を見る

河合塾 本郷校<東大専門特化校舎>の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

河合塾 本郷校<東大専門特化校舎>の総合評価

4.5

通っていた目的

  • 中学受験 9%
  • 高校受験 4%
  • 大学受験 86%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

63%

4

31%

3

4%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

9%

週2日

13%

週3日

13%

週4日

9%

週5日以上

54%

その他

0%

1~10 件目/全 93 件(回答者数:24人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年8月5日

河合塾 本郷校<東大専門特化校舎> 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本郷校<東大専門特化校舎>
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

東大浪人にとって最初に思い浮かぶのは、ここ河合塾本郷校と駿台御茶ノ水館だと思われる。河合塾本郷校は東大に関する勉強が多いが、日本史や世界史などは普通の高校の授業でも習って覚えていることを今更教えられて、イライラしたこともある。結局は授業や模試より自分の努力であるような気がする。

この塾に決めた理由

東大を目指す浪人のための塾であるのと、前年度の全統模試や東大オープンの結果・偏差値によっては十数万円の割引がされるから。

志望していた学校

東京大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 上智大学 / 明治大学

講師陣の特徴

プロでベテラン、ほぼ全員東大卒という河合塾の中でも選りすぐりの講師がそろっている(その分塾の費用が非常に高額)。厳しい人から甘い人、まじめな人から面白い人までいるが、授業はきっちり進める。また、授業の出席を強要されることはないので、出たくない授業にはでなくても良い。自己責任。

カリキュラムについて

東大合格を目指すカリキュラム。東大の過去問の解説や、他大学の問題を東大風に改造した問題を解く。特進コースに入ると、英語と数学については毎週模擬試験みたいなものがあり、ホームルームの際に返却される。河合塾のテキストを授業開始までに自分で解き、授業内の先生の解説を聞いて理解や復習をする。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

後楽園駅(春日駅)に近く、公共交通機関のアクセスは良い。険しい坂の途中にある。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月13日

河合塾 本郷校<東大専門特化校舎> 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 本郷校<東大専門特化校舎>
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

残念ながら本人の第一志望は叶いませんでしたが、本人が納得がいく大学に拾っていただき良かったと思います。 あまり塾に関しては自分が決めたこともあって不平不満はなかったように思います。 後悔することなく次のステップに進む事が出来たのは親身に支えてくれた塾のおかげだと思ってます。

この塾に決めた理由

志望校が東京大学だったので、特化型を探しておりました。 その中で河合塾が1番自分に合ってたようです。

志望していた学校

東京大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 東京理科大学

講師陣の特徴

今は辞めてますが、当時はSEGさんの講師が来てくれてて数学は良かったようです。 基本的にレベルが高い講師が多く、質問にも的確に答えてくれたようです。 特に不満な点は聞いた事がないです。 通学して良かったのではないでしょうか。

カリキュラムについて

東京大学専門のカリキュラムでした。 志望校が東京大学だったので、それ用のカリキュラムのコースを選択しました。 今はなくなりましたが、当時はSEGさんと提携した数学のコースでした。 特に数学と物理を強化したいと思ってたようなので良かったと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

地下鉄が最寄駅ですが、家からも電車で一本で通える上、駅近でもあったので安心感がありました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月16日

河合塾 本郷校<東大専門特化校舎> 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 本郷校<東大専門特化校舎>
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

上で述べてきたように娘にとっては自分のニーズにほぼ完璧に応えてくれる予備校でした。思うにこのレベルの大学受験では予備校が手取り足取り生徒の面倒を見る必要はなく生徒が自分で考え判断して行けます。近年面倒見を売りにアピールする予備校ばかりですが娘に必要ありませんでした。必要なのはレベルの高い授業だけと言ってよく、それに関しては満足しています。

この塾に決めた理由

私も通っていました。最近は個別指導が流行りですが現実としてクラスの生徒の数が講師の給料に影響するので有名講師はとても給料が高く、逆に本当に有能な講師は大手の予備校にいます。一方で個別ゆえ一人分の授業料から貰う給料に甘んじている講師にはほとんど有能な人はいません。特に超難関大学レベルの授業は個別指導レベルの講師にはまず出来ません。娘も個別指導塾の体験授業を受けて比較した上で河合塾を選びました。

志望していた学校

東京大学

講師陣の特徴

当然のことプロ講師です。上で述べましたが人気と実力で高額な給料を貰う厳選された講師陣でしたので授業内容も納得のゆくものだったようです。 ただしごく少数講習会で体験授業なしで受講した講師に分かりにくい人もいました。

カリキュラムについて

東大専門でしたので傾向などは完璧に把握された上でのテキストやテストゼミ、授業でした。最後の一年は入試本番に向けて逆算されたスケジュールで安心感がありました。親も昔同じ大学を受験した経験がありますがカリキュラムとスケジュールにはなにも不安はありませんでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

正直本郷校舎という名前ですが立地は後楽園になります。ただ交通の便はよく駅から校舎までの道なども夜間に娘を歩かせても不安がありませんでした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月22日

河合塾 本郷校<東大専門特化校舎> 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 本郷校<東大専門特化校舎>
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

うちの息子には、塾の相性はよく、先生方がとても熱心なので、大変充実した受験生活を送る事ができた。 場所も落ち着いた環境であったため、勉強に集中でき、楽しく通えた。 友人にも恵まれ、今でも連絡をとっている。

この塾に決めた理由

家に近いためと勉強施設が充実していた。 担任の先生と相性が良く、面倒見がいい。 志望校に合った勉強方法を教えてくれて、 授業も楽しいから。

志望していた学校

慶應義塾大学

講師陣の特徴

講師は、大学生で、身近に感じ、接しやすかった。 本人の不足な点を的確にアドバイスをしてくれて大変良かった。 わからない事や不安な事は、親身に聞いてくださり、とても心強かった。 サポート面もまめでした。

カリキュラムについて

カリキュラムもしっかりしたもので志望校に合ったもので、言われた事をやるだけだったので大変良かったです。 入試に向けて今、何をやるべきかを明確に わかりやすかったので、勉強のモチベーションにもなった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

とてもアクセスがよく、勉強しやすい環境だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月6日

河合塾 本郷校<東大専門特化校舎> 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 本郷校<東大専門特化校舎>
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

カリキュラム、講師陣、テキスト、講師の配置、受験対策の調査研究、長い歴史が物語るように良くできた塾だと思います。 生徒のモチベーションも自ずと維持できる環境となり、成果も毎年維持されています。あとは生徒自身のやる気だけだと思います。

この塾に決めた理由

高校の担任からの推薦があり、子供の性格を含めて、検討してきめました。費用の割引があったことも大きいです。もしかしたら駿台も割引されたかもしれませんが、きいていません。

志望していた学校

東京大学 / 一橋大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

社員講師、外部講師、大学教授、大学生など、さまざまなキャリアの人が担当されていたようです。クラスに応じて、適任者が割り当てられ東大コースにはやはりそれなりに生徒へ対応できる人材が配置されていました。総じてレベルの高い講師陣であったと思います。

カリキュラムについて

企業として歴史の長い河合塾だけあって、非常に良く研究されたカリキュラムだと思いました。浪人生クラスなので受験対策ですが、高校3年間の復習から自然な流れでテスト対策へと移行しているようです。間には夏休みが入るので、復習の確認になり一気に受験モードへとシフトしていきました。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅から近く、移動しやすい 東大近くで文教地区なので雰囲気が良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月23日

河合塾 本郷校<東大専門特化校舎> 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 本郷校<東大専門特化校舎>
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

長い歴史の積み上げによって、受験対策としてよく調査、研究がなされています。講師のキャリアが、各クラスに対応されていて、講義の内容、レベルは目的に応じて配置されています。そのため、講義レベルが適正に維持されているのは必然だと思います。模擬試験の結果の集計、分析は、外部受験者も多いことからより正確な立ち位置が確認できて、モチベーションの維持にも繋がりました。

この塾に決めた理由

高等学校の担任教諭からの提案があり、駿台予備校と河合塾でタイプが合うのは河合塾だろうといわれ、どちらも模試の実績から入塾の際の際の手続きにかかる費用に割引制度が適用されたので、校舎へ行って見て決めました。

志望していた学校

東京大学 / 一橋大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

講師は、さまざまなキャリアの人が採用されていたようです。専属の講師、大学の教員、大学生、アルバイトなどいろいろいらっしゃいました。生徒が目標別、テスト成績別にクラス編成されていて、講師もそれに対応して配置されていました。長い歴史のある塾だけに、よく研究されて講師が採用されて、的確な配置になっていると思います。

カリキュラムについて

長い歴史の積み上げが生かされていると思います。浪人生の教室は、授業が始まると高校3年間の復習から入り、夏季講座でスムーズに受験対策に移行するような感じでした。対策としてよく研究されたカリキュラムで、自然と本格的な対策に引き込まれていったようです。やみくもにテスト対策で進むカリキュラムではなかったようです。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

東大の近く本郷に校舎がおかれ、モチベーションになります。駅から近いので傘がなくても大丈夫だと言っていました。帰りにカフェに寄って自習できたのも良かったようです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月13日

河合塾 本郷校<東大専門特化校舎> 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本郷校<東大専門特化校舎>
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

悪くはなかったです。なぜなら何度も言いますが、周りの生徒のレベルが高く目標を持っている生徒たちが大半でしたのでぶれなく集中できたのではないでしょうか?そのような観点からは合格店かと存じます。人気も高いコースでしたのでその点も安心していました。

この塾に決めた理由

学習の環境が良かったららです。 通塾の生徒さんの学力が高くともに成長できる環境があったから。 また出身高校での入塾テスト免除も要因の一つです。

志望していた学校

東京工業大学 / 横浜国立大学

講師陣の特徴

特に問題ないレベルであったと伺っています。 授業の後にもわからないところを質問できたと聞きました。どこの大学出身かは聞いていないのですが、ほとんどが東京大学出身ではなかったかと思います。なぜなら大学と塾が非常に近いからです。またコース名にも東大がついていましたしね。

カリキュラムについて

特に問題はなかったかと考えます。 授業にあとは自習室で学習することがとても多く帰宅時間は遅かったとお記憶しています。家庭での学習はほとんどしていませんでした。通学で地下鉄に乗っている時間は英単語を覚えることをリコメンドしていましたがやっていたかどうかはわかりませんね

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

地下鉄で問題なし

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年10月4日

河合塾 本郷校<東大専門特化校舎> 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本郷校<東大専門特化校舎>
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

まだ結果が出ていないのでなんともいえないが、実績もありよくデザインされたカリキュラムであるとの印象を持つ。校舎も目標が明確なものなのでブレずに毎日が送れるし、塾の設備も充実している。もう少し授業料が安いとなおよい。

この塾に決めた理由

本人が実際に下見に行ってフィーリングが合ったのが一番の理由 実績もある 切磋琢磨できる等ベストな環境だと判断

志望していた学校

東京大学

講師陣の特徴

東大に特化した教室であるがゆえに講師陣も充実していると聞く。勘所も抑えた授業だと聞くしやはりこれまでの実績がものをいうのだろうと思われる。休日もすべて授業をするのは大変だと思う。その道のプロともいえる陣容らしい。

カリキュラムについて

基礎から応用、テストまで授業だけも完結できるレベルだときく。傾向と対策も踏まえた内容になっているとも聞いている。共通テストにもしっかり対応している。あとはこれらを本人がどうこなせるかというところだろう。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

コンビニが遠いことを除けばグッド

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月16日

河合塾 本郷校<東大専門特化校舎> 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本郷校<東大専門特化校舎>
  • 通塾期間: 2020年5月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

環境も良く自分の子供には非常に合っていたと思う 特に担当講師とチューターの二段構えでサポートしてくれているので親としても塾に行かせていて非常に安心出来るまたこまかい点でも気になることが有れば連絡くれるのでこちらの対応も早く出来るので非常にたすかっています

この塾に決めた理由

環境が良く体験授業も感触が良く本人も気に入って自習室も使い勝手が良く授業の無い時も自習室に通うほど気に入っている

志望していた学校

東京都立足立高等学校 / 東京都立足立新田高等学校 / 東京都立足立工科高等学校

講師陣の特徴

面倒見が良く親切で根気よく教えてくれる 分かりやすく特に自習室は習ってない科目についても教えてくれるので非常に助かっている 常に親身になって教えてくれてる感じで塾に行くのが楽しいみたいで親としても安心

カリキュラムについて

学校の進捗の少し前をやっていく感じで学校の定期テスト対策にもなってるので非常に助かっている またカリキュラムは模試対策にもなっており模試テストの対策もカバーしており非常に満足で子供も嫌にならならいようにうまくやってると思うのですが

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

アクセスが良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月6日

河合塾 本郷校<東大専門特化校舎> 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 本郷校<東大専門特化校舎>
  • 通塾期間: 2012年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

東大受験には最高の塾。東大にチャレンジする人には一も二もなくこちらをお勧めしたい。数十年の歴史はすごいし、毎年それがアップデートされている点もすごい。まさにプロフェッショナル。これから受験される方にも東大受験であればここ以外ないとお勧めできます。

この塾に決めた理由

東大受験のため、最も向いている予備校にした。自分自身も東大受験をしたときに河合塾大阪校にお世話になった

志望していた学校

東京大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

講師はプロフェッショナルだったが、質問を受けたり指導してくれる補佐役のスタッフがいて、それは東大のアルバイトの人や若い人がやってくれていた。それぞれの教科ごとにプロフェッショナルの講師がいた。息子も合格後、アルバイトの話があったようである。

カリキュラムについて

カリキュラムは東大受験に特化していて効率が良かった。とにかく、私自身が30年も前にやった頃から東大受験にはノウハウのある予備校であるから積み重ねもすごい。 とにかく安心して任せることはできた。理系が、浪人して文転しても1年で東大合格に持っていけるだけのレベルがあった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自宅からは1時間くらい。駅からは少し距離がある。近所に中央大学があり、そこのチキンカツ定食が美味しいらしい。誰でも利用出来たそう。

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください