河合塾 大阪北キャンパス大阪校の口コミ・評判
回答日:2024年12月22日
河合塾 大阪北キャンパス大阪校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週1日通塾】(101418)
総合評価
5
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 慶應義塾大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合的にここの塾はあっていた。理由としてはベテラン講師陣の授業の質である。テキストは先生が異なっても同じ授業であれば同じであるが、授業内容は異なってくる。まず話が面白いので、学校で受ける授業のように飽きないし、眠くならない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
総合的にここの塾はあっていた。理由としてはベテラン講師陣の授業の質である。テキストは先生が異なっても同じ授業であれば同じであるが、授業内容は異なってくる。まず話が面白いので、学校で受ける授業のように飽きないし、眠くならない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(20代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 大阪北キャンパス大阪校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業費 テキスト代
この塾に決めた理由
家から近くら交通の便利も良く通いやすかった。 また、知人に勧められたのもあって体験に行って気に入った。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテラン教師のみ在籍されている。先生によって当たり外れはあるが、テキストは同じである。 受験対策クラスは人気のためクラスの規模が比較的大きいが、質問もしやすい環境である。 経験も豊富な先生のみで、授業も適切に進めてくれる。答えをもらえないので必ず授業は出席しないといけない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
いつでも、誰にでも聞ける環境である。また授業中にわからなかったことは、授業後に先生に直接聞けるので、とてま良かった
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
緊張感があるが、質問もしやすい。先生によって当たり外れはあるが、テキストは同じである。 受験対策クラスは人気のためクラスの規模が比較的大きいが、質問もしやすい環境である。 経験も豊富な先生のみで、授業も適切に進めてくれる。答えをもらえないので必ず授業は出席しないといけない。
テキスト・教材について
要点がよくまとめられてる
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルが高い。先生によって当たり外れはあるが、テキストは同じである。 受験対策クラスは人気のためクラスの規模が比較的大きいが、質問もしやすい環境である。 経験も豊富な先生のみで、授業も適切に進めてくれる。答えをもらえないので必ず授業は出席しないといけない。
定期テストについて
よくまとめられてる
宿題について
宿題は多いと思うが、他の塾の様子がわからないので一概にはいえない。チューターにも質問できるので、質問しやすい環境である。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾のニュースや講習のお知らせはもちろん、模試やテストの結果、また授業の出席も教えてくれるので、とてもありがたい。
保護者との個人面談について
週に1回
成績や模試と照らし合わせながら志望校への取り方方のアドバイスを頂ける。自習時間のトータル時間も教えてくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績や模試と照らし合わせながら志望校への取り方方のアドバイスを頂ける。自習時間のトータル時間も教えてくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室が静かで勉強が捗る
アクセス・周りの環境
アクセスが良い。
家庭でのサポート
あり
家庭でのサポートの内容としては塾から知らせてもらえる模試やテストの結果と自習室の利用時間を一緒にレビューし、勉強プランを一緒に考えていた。
併塾について
あり ( 個別指導塾 )
足りない部分を補うために