河合塾 調布現役館の口コミ・評判
回答日:2024年12月29日
河合塾 調布現役館 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(102358)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 東北大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
有名塾なので信頼もあり、私自身河合にしてよかったと思っている。先生の質も高くて、授業を聞くだけじゃ成績は上がらないがちゃんと復習を徹底すれば成績は普通に上がると思う。私自身サボり癖があるため、個別塾だとそれが対策できたがそれができないためこの評価にした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団授業のため全員が真面目に取り組んでいるから、私も頑張らなきゃとプレッシャーがかかり、とても勉強しやすい。人数が多いのに先生も一人一人を覚えていてくれてるみたいで、たまに声をかけてくれる。人が多い分自習室がすぐに埋まってしまうので、そこが難点。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 調布現役館
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(河合模試)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト料、
この塾に決めた理由
家から近く、友人が通っていたから。また、有名なところで信頼感があり、親も勧めてくれたから。春季講習に行って先生を気に入り、入ることにした。
講師・授業の質
講師陣の特徴
数学の先生は30歳前後で、とてもわかりやすく、その先生に教わりたいと思い入塾した。他の校舎でも教えている人気の先生らしい。とてもハキハキ話してくれて、受験の豆知識も話してくれるため飽きずに聴いていられる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の質問はネットでも対人でもできる。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
事前に解いてきた問題の解説をする。授業後各自で確認テストを解いて提出。大問約4つを90分かけて解説する形。新しい単元に入るとその解説を先に軽く行い、演習しながら深く説明してくれる。40名程度のクラスだがみな集中していて、頑張らなくちゃと思える。
テキスト・教材について
河合の教材で、難しい
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の授業の先取りされている。数学は年内で数学2Bが終わり、3年生のないように入りつつある。内容はそこそこ難しく、予習復習は欠かせないが、解けないほどではない。先生に授業中に質問できるが、質問しなくてもとても理解できる。
定期テストについて
学期に1度チェックテストがある
宿題について
宿題量は重くなく、30分程度で終わる。その日の授業で扱った問題の類題や頻出問題が出される。解いた問題は写真を撮って先生に提出する。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
あまり私は把握していないが、授業のキャンセルや先生が代わる場合は連絡が行く。また、たまに行われる大学に関するイベントについての告知もある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
これといったことを今まで言われなかったが、長期休みにどのような勉強をするべきか、どこを強化するべきか話してくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
周りも集中していてモチベーションが維持できる
アクセス・周りの環境
家から近く、駅にも近いため便利