河合塾 新宿校の口コミ・評判
回答日:2025年01月03日
河合塾 新宿校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年07月から週2日通塾】(102770)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年7月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 慶應義塾大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まず塾の立地がよく、学校から通いやすい場所にあったことが高評価のポイントである。どうしても通いやすい場所にないと通塾が億劫になってしまうと思ったので、自分の中ではかなり気にしていた点だった。また、先生も教え方がわかりやすくユーモアがあったところ。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団授業かつ大人数であったことから、自分で学習のスケジュールを立てて進めていける性格であれば向いていると感じたし、自分は向いているタイプの人間だった。合っていない点があるとすれば、カリキュラムにとらわれすぎていて、もっと自分で他のことも勉強したかったなと思うことはある。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 新宿校
通塾期間:
2020年7月〜2022年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
63
(河合塾模試)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(河合塾模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テキスト料、講習費用など
この塾に決めた理由
学校の周囲の友人で通学している人が多く、夏休みに入る前に夏期講習のお知らせのハガキが家に届いたので、試しに行ってみようと決めたことがきっかけ。
講師・授業の質
講師陣の特徴
基本的に講師はプロの人が多いが、科目ごとに複数人の先生がいるので自分で好きな人を選べるような感じだった。やはりベテラン講師の方が人気があり、すぐに講座の座席が埋まってしまうイメージがあった。しかし若手の先生であってもわかりやすい教え方をしているし、そこまでこだわる必要はなかったように感じる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
いつでも質問対応に応じてもらえた
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、先生次第では双方向に授業が行われていた。世界史の授業では、練習問題の答えが一人一人に当てられる形式で、退屈せずに授業が進んでいた。塾生は基本的に勉強熱心で、授業中も静かによくメモをとっているので、自分も集中して授業を受けることができたのが良かった。
テキスト・教材について
塾独自のテキスト、主に内容は大学の過去問等から構成されている
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
志望している大学のレベルに合わせた講義があったので、東大コースや難関私立大学コースといったように、自分のニーズに合わせてレベルを選べるようになっている。テキストももちろんコースで異なっているので、無駄なく必要な学力を身につけられるようなカリキュラムであったと言えると思う。
定期テストについて
河合塾独自の模試が2か月に一回くらいの頻度であったと記憶している。
宿題について
テキストに載っている問題が指定されて次回までの課題として課されることがあったが、厳密に課題をやったかのチェックがされた訳ではない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
休講があった場合の連絡や、塾の開いている時間が変更になった場合のお知らせといったような事務連絡だった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自分は成績不振になったことはなかったが、成績が下がってしまった時には面談が実施されていると耳にしている。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室はかなり広く、各階にお手洗いがある。騒音はそこまで気にならなかった。
アクセス・周りの環境
新宿駅からは徒歩約8分ほどの場所。周辺にはコンビニやカフェがある。