河合塾 横浜校の口コミ・評判
回答日:2025年01月04日
河合塾 横浜校 保護者(母親)の口コミ・評判【2017年05月から週3日通塾】(102822)
総合評価
4
- 通塾期間: 2017年5月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 慶應義塾大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
大手予備校なので大学受験に関するデータ、ノウハウは大量に持っているので、難関私大を目指しているならおすすめする。通塾にはかなりお金がかかるので、自習室やチューター制をうまく活用できると良いと思う。 受験日程などは相談でき安心できた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
高校受験の流れから対面授業を希望していたので、その点は良かった。ただ、高校受験と違い講師との距離が大きくきめ細やかな授業は期待できない。 その分チューターにいろんな相談をするべきなのかもしれないが、男の子のため親が急かさないと質問もできないようだった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 横浜校
通塾期間:
2017年5月〜2022年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(わからない)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(不満)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 季節講習代 テキスト代 チューター代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
河合塾はアルバイト講師はいなく、教えるプロばかりだったので講師面は安心していた。 有名講師や、講師のインパクトが強く、講師の話をよく家でもしてくれた。やはり大手予備校講師はカリスマ性があるように感じた。 但し、有名講師は主要塾に集まる様に思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
よくわからない。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
大手予備校なので講師と生徒の距離は大きく、授業の質問などはできなかったと思う。(してる子も居るだろうが、男の子でコミュ力もないのでウチの子はできなかった。) チューターの方には受験の日程、受験校面で相談できた。
テキスト・教材について
テキストとは別に参考書も購入。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾講義に向けての予習復習ができる子でないと通塾の効果がない。塾に行ってる時間、講義時間はそこまで長くないので親としては少し不安。一回の講義をフルに活用し、自分のものにしてほしいと願っていた。親には把握できないので子どもを信用するしかなかった。
定期テストについて
小テスト、塾内テストのことはわかりません。
宿題について
宿題、という形では出てなかったと思う。あくまで次の講義に向けての予習。終わったら復習を推奨されていた。自主学習ができないと河合塾は合わないと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
一斉メールはよくきた。個人的な連絡は保護者より生徒本人によくきていた様子。 模試の結果なども塾アプリと封書できていた。
保護者との個人面談について
半年に1回
大学受験は父親に任せていたので、父親と子どもとチューターとの三者面談をしていた。受験前に受験校、日程などの調整をしてもらった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振だったのがいつかわからない。多分その様な時もチューターから直接生徒に連絡が入る、もしくは塾校内で声がかかるのではないかと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
新しい校舎でとても洗練され清潔感もあり良かった。
アクセス・周りの環境
対面授業を行っているのは近辺に横浜しかなかったので。少し駅から遠い。