河合塾 町田校の口コミ・評判
回答日:2025年01月12日
河合塾 町田校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年04月から週5日以上通塾】(105925)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
設備・アクセス・教材・講師など、自分で能動的に扱えるならば、有効活用して自分のためになる要素が整っていると考えることができる。しかしながら、自主的に質問する場合、同様に考えている人が複数人いる関係で十分に質問ができない可能性もあるからその点は満点評価から引いた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
通塾者それぞれに専属のチューターが配置されるので管理されやすい環境が整う。学習計画や勉強法など、自分で管理するのが不安な場合はおすすめ。個別指導もあるので自分で質問を行う場合もおすすめ。しかしながら、集団塾なので学習内容が置いてけぼりになる可能性もある。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 町田校
通塾期間:
2023年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(全統記述)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(全統記述)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料・講習料・施設利用代・教材代
この塾に決めた理由
予備校の評判が昔から高いことで知られていた塾であったこと。校舎は自宅からアクセスしやすい場所に設定した。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの講師が多め。大学生はチューター以外にいなかった気がする。講師によって当たり外れはある。特に数学は顕著であり、プロ講師が実施する講座はすぐに満席になったり、後々増枠が設けられるレベル。ただ、結局は自分で予習復習ができるかによるので過度に気にする点ではない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない問題に対する解き方の指導
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
科目によるが、予習前提とした授業が進んでいく。中には、予習をどれだけやってきたか試す講師がおり、基本事項を指名して答えさせるなど、全体を通して緊張感が漂っている授業や学校の授業みたいに演習と解説を行う授業もあった。
テキスト・教材について
前期と後期で塾独自のテキストを使用。典型問題から程度が高い問題まで入試やそれを改題して掲載していた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
前期は基礎シリーズと呼ばれる。全科目の基本〜標準レベルの理解を図る内容構成となっている。後期は完成シリーズと呼ばれる。基礎シリーズで学んだことを前提にやや程度の高い問題を分野ごとから後には融合問題にして取り組んでいく。躓いた分野は基礎シリーズに戻って確かめる仕組み。
定期テストについて
塾内で共通テスト・記述模試が行われる。小テストは無い。
宿題について
宿題は無いものの、授業進度は早いため、自主的に復習と予習を行わなければならない。実質的な宿題となっていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
模試の結果を報告する。場合によっては保護者との三者面談において話すテーマの事前確認や日程調整の確認を連絡することもあった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
通塾者との三者面談を実施し、通塾者の現状や今後への打開策を講じる。保護者の相談にチューターが応じることもあった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まずは、チューターとの個人面談を実施する。模試などの答案を見直すなど、改善策を講じる。場合によっては保護者との三者面談を行うことがある。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備・衛生面は申し分ない。騒音対策も大丈夫。
アクセス・周りの環境
町田駅から徒歩5〜8分程度。そこそこ良いアクセス