1. 塾選(ジュクセン)
  2. 広島県
  3. 広島市南区
  4. 広島駅
  5. 河合塾 広島校
  6. 河合塾 広島校の口コミ・評判一覧
  7. 河合塾 広島校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(106030)

河合塾 広島校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(6563)

河合塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月12日

河合塾 広島校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(106030)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 東京工業大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾が広島駅前で場所がよく通いやすいのは良い。 大手なので全国の大学に対応していると思う。 しかし、自習室の使い方や講師への質問など少し使いにくいところがある。 また、受験の結果がまだ出ていないので評価は3とした。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

志望校にまだ合格していないのであっているかどうかは分からない クラス別なので、希望の大学に沿ったクラスが選べるのが良い 広島駅のすぐ近くで家からもバス1本で乗り換えがなく、通っている高校からも市電で乗り換えなしで通えるのが良い。 同じ学校の友達が通っているので、塾の中で話ができたりするのは良い

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 広島県
配偶者の職業: 配偶者は居ない
世帯年収: 401~500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 国立
教室: 河合塾 広島校
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (河合塾の模試)
卒塾時の成績/偏差値: 59 (河合塾)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 施設使用料 春季講習 夏期講習 冬季講習

この塾に決めた理由

子どもの友達が通っていて勧められたので。 また全国にある大学なので県外の大学入試のノウハウがあるのではないかと思った為。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師はプロが多いと思う。 講師の都合で休みの場合、振替がビデオなのは見ない可能性が高いので困る。 質問をしたくてもなかなか講師がいなくて質問がしにくいらしい。 バイトで大学生がたくさんいるみたいなので、大学生にも質問ができたらいいと思う。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

塾の中にある講師室に行って教科ごとの先生に質問をするらしい。 講師の先生が不在の場合は質問をすることができない。 また日曜日は先生が休みのため質問ができないなどなかなか質問するのは難しいらしい。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

数学はテストの週があるらしいがそのほかの授業は子どもに聞いていないので不明。 講師が前で授業を行うので高校と同じような感じだ思う。 授業の後チューターの話があるみたいだか人によっては長いので必要ないと思う。 席は高校ごとに決まっているので近くに座っている人は同じ高校の人らしい。

テキスト・教材について

テキストや教材は郵送。 中は見ていないので量や内容は不明。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

レベル別や受けたい大学別に授業が細かく分かれている様子。 大体レベルは5個くらいに分かれている。 負けず嫌いなので上のクラスに行きたいという本人のやる気につながるのはいいと思うが、下のクラスで希望の大学別のクラスに入れない時は困る。 科目別も細かく分かれていて理科なども受験科目別で取ることができる。

定期テストについて

子どもに聞かないと分からない

宿題について

宿題はなさそうだが、予習をして行っている様子。 宿題があってもいいと思うが、宿題を出す場合は確認もして欲しい。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

春季講習、夏期講習、冬季講習の案内や、チューターからの成績や勉強方法などの連絡が多い。 また次年度のクラスをどうするかの確認など事務的なこともある。

保護者との個人面談について

半年に1回

模擬試験の成績から志望校への合格はどうしたらいいのかなどの相談。 普段の勉強方法や取るべき授業ならアドバイス。 チューターの先生の受験体験からのおすすめの参考書など。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

まだ高校2年生なので特にない 模試の結果は高校1年生より少し下がっているがあまり変化がない ただ、今の偏差値で志望校に行くのは難しいので他の学校を勧められた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾は大きくてランチできる環境。 自動販売機で飲み物は買えるがパンなどの軽食が買えるといいと思う。

アクセス・周りの環境

広島駅の近くにある為家から通うのにバスの乗り換えなしで通える。 近くにコンビニがあるので朝から塾に行く時にはお昼やおやつなど買いやすい。

家庭でのサポート

あり

塾の送り迎え、お昼ご飯、軽食の準備。 模擬テストや取るべき授業の相談、申し込みなど。 郵送で来るテキストの受け取り。 プリントやテキストなどは子どもが自分でで管理。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください