河合塾 藤沢館の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
河合塾 藤沢館 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年06月から週4日通塾】(106493)
総合評価
4
- 通塾期間: 2018年6月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 東京学芸大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
やはり有名で合格実績もあるので、安心して通えると思います。前述の通り、周りと競い合うような環境では無いので、余計なストレスを抱えずに自分のペースで勉強できるのがメリットだと思います。ここでよかったなと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あんまり自分でやる気を起こすのが苦手なので、そこの後押しを色々なかたちでしてくれるのは心強かったです。そんなに周りの生徒と関わる機会を強いられることもなかったので、ライバル意識をせず自分の中で頑張れたのもストレスフリーでよかったです。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 藤沢館
通塾期間:
2018年6月〜2021年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾全統)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾全統)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料・テキスト料・講習・試験など
この塾に決めた理由
まずある程度有名であり、それに伴って合格実績も多いことが第一に挙げられます。あとは通学経路内の乗換駅が最寄りで塾の立地もよく、塾内のサポートも充実していました。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロのベテランしかいなかったと思います。若い先生に見てもらった記憶はほとんどないです。東進ハイスクールのコマーシャルみたいなクセの強い先生が多く、ベテランなので授業のテンポが良くて楽しかったような気がします。人気の先生は授業もとりづらかったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その場でチューターが答えてくれます。場合によっては資料を用意して後日案内してくれることも。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的に集団一斉授業で、今の教育現場で進められている個別最適な授業はチューターによる個別指導で補っている感じでした。ただ一方的な指導だけでなく生徒の発言機会を設ける先生もそれなりにいたと思います。授業の雰囲気は先生によるので、お葬式のような授業もあれば笑いの起こる授業もありました。
テキスト・教材について
授業名の書かれたオリジナルテキストでした。講師が違っても授業ごとに同じテキストです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
大学のように、週1回の授業が14~15週で1カリキュラムの構成だったと思います。90分授業なので、高校生からすると長い気もしますが、大学の事前練習だと思えば良かったのかなとも思います。講師の方にも書きましたが、授業レベルは高めでした。他を知らないので感覚ですが。
定期テストについて
あんまり覚えてないですが、志望校判定の目安として行っていたんだと思います。
宿題について
宿題というものはなかったと思います。自主的に復習予習が必要なものが多いので、今思うと自主性は身につくのかなと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
保護者ではないのでそこんとこはよくわかっていません。たまにチューターと三者面談もあったりしたので、メール等の連絡はあったのではないでしょうか。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
これも保護者ではないので何の話をしたのか本人は知る由もありません。生徒本人の成績や志望校判定について話はあったと思いますが。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
正直これもそこまでよく覚えていませんが、その時にしていた勉強方法を伝えて改善できるところを一緒に考えてくれてたと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音はわかんないですけど比較的綺麗でした。
アクセス・周りの環境
駅チカのビル コンコース直結で夜間も比較的安全でした