河合塾 札幌校の口コミ・評判
回答日:2025年01月14日
河合塾 札幌校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年04月から週5日以上通塾】(106951)
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 北海道大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分が合格できたからというのも大きいとは正直思いますが、勉強環境・講師の先生・チューターさんなど、全てにおいてとても良かったので大満足でした。私は質問をたくさんしたい人なので、そこを満たしてくださったのも非常に大きかったです。また、メンタルも弱いのですが、チューターさんが何時間でも何回でも面談をしてくださったのが、非常に良かったです。少なくとも、私のような方には非常におすすめできる予備校だなと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団で群れすぎずに自分のペースで勉強する人が多いので、そこが自分に合っていました。また、講師の先生との距離が近い点も自分に合っていました。自分に合っていなかった点はあまりないですが、1人だけどうしても相性が合わない先生がいらっしゃいましたが、それはどこの塾でも正直1人くらいはいるのかなと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
河合塾 札幌校
通塾期間:
2022年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
57
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代、施設利用費、講習代など。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの講師だらけで非常によかったです。札幌校専任の講師がとても多いので、いつでも質問に行ける先生が多く、良かったです。質問にも、とことん答えてくださり、わからないことは納得するまで付き合ってくださいました。こちらのことも覚えてくださって、とても丁寧にサポートしてくださいました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強内容はもちろん、勉強の仕方や、メンタル面、戦略、受験情報までさまざまです。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は先生が主に進める形ですが、席は自由席で選ぶことができます。自分が受けやすい席で自由に受けられます。内職などは基本はできない雰囲気です。予習をしっかりして、意欲的に参加することで、効果が大きく得られるような授業になっているように思います。
テキスト・教材について
テキストには洗練されて問題が載っていて、塾で配られるテキストだけでほぼ合格できます。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
教科ごとに授業のレベルを選ぶことができます。苦手な科目は基礎レベルの授業、得意な教科は応用レベルの授業というように選ぶことができるので、自分のレベルに合った授業を受けて着実にレベルアップすることができます。このように時間を有効に使うことで、合格が近づくのではないかと思います。
定期テストについて
あまり覚えていませんが、教科によると思います。
宿題について
宿題はあまりないです。予習復習は任意ですが、やっていかないと講師への印象は悪くなり、やる気のない生徒だと思われると思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
あまり必要性がないと直接の連絡はないです。基本は生徒を通して保護者への連絡は行われます。直接面談はありましたが、そのお知らせなども含めて、生徒を通してでした。
保護者との個人面談について
1年に1回
現状での成績についてや、志望校との距離などについてです。志望校との距離によっては、その後の受験校の相談をし直したりします。基本は本人も交えてです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強の仕方や、問題を解くときの戦略の工夫について教えてくださいました。工夫して変えたり新たな方法を試したりすることで、少しずつ改善することができました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
きれいで過ごしやすかったです。自習室もたくさんあって、勉強しやすい環境が整っていたように思います。
アクセス・周りの環境
大きな駅から徒歩で行けるので、とても交通の便が良かったです。近隣に北海道大学があるので、気分転換に自然に触れながら散歩することもできます。
家庭でのサポート
あり
メンタル面や食事面でのサポートを主にしていただきました。辛いときにとことん話を聞いてもらったり、おいしくて体によい食事をつくぅてもらったりして、おかげで勉強をがんばれました。